2014年05月06日
北軽井沢outsideBASE(2014GW)
我が家のホームグラウンドといえば北軽井沢outsideBASEです。

今年のゴールデンウィークもお邪魔してきました

センターハウス前の黒板に本日のメニューが表示されています。
outsideBASEはアクティブなアトラクションが多いんですね。

我が家のテントレイアウトはワンパターンのテント&スクリーンタープ連結です。
5月でもうっかりすると氷点下の北軽井沢ではオープンタープではちょっと厳しいと思います(とはいうものの結構、オープンタープのサイトがありました)。

今回は写真をあまり撮影しなかったので(サイトの説明等は過去記事をどうぞ)今回はoutside名物のKen'sBarをご紹介します。
センターハウス横に大きな焚火スペースがあり、そこでオーナーの田中ケンさんの気が向いた時だけOpenするBarです。
そこそこのお値段でハードなリカーが堪能できます

こちらがオーナーの田中ケンさんです。
カメラを向けると脊髄反射でポーズを決めるところはさすが元モデルですね。

焚火好き(酒好きではない)な「ちゃたろう」もモフモフしています。

しかしながら、他人の焚火では満足できないので自分のサイトでも焚火でございます
電源サイトがないので周囲はランタンの灯火だけ...
焚火の炎は本当に魅力的です。

今年のゴールデンウィークもお邪魔してきました


センターハウス前の黒板に本日のメニューが表示されています。
outsideBASEはアクティブなアトラクションが多いんですね。

我が家のテントレイアウトはワンパターンのテント&スクリーンタープ連結です。
5月でもうっかりすると氷点下の北軽井沢ではオープンタープではちょっと厳しいと思います(とはいうものの結構、オープンタープのサイトがありました)。

今回は写真をあまり撮影しなかったので(サイトの説明等は過去記事をどうぞ)今回はoutside名物のKen'sBarをご紹介します。
センターハウス横に大きな焚火スペースがあり、そこでオーナーの田中ケンさんの気が向いた時だけOpenするBarです。
そこそこのお値段でハードなリカーが堪能できます


こちらがオーナーの田中ケンさんです。
カメラを向けると脊髄反射でポーズを決めるところはさすが

焚火好き(酒好きではない)な「ちゃたろう」もモフモフしています。

しかしながら、他人の焚火では満足できないので自分のサイトでも焚火でございます

電源サイトがないので周囲はランタンの灯火だけ...
焚火の炎は本当に魅力的です。
2013年08月19日
outsideBASE2013夏(その3)
outsideBASE2013夏(その1)はこちら
outsideBASE2013夏(その2)はこちら
outsideBASEの夜といえば...

Ken's Bar です
オーナーの田中ケンさんが気分が乗った時(自分が飲みたい時?)のみオープンするバーです。

お皿と箸を持参してステーキが焼き上がるのを待っています

夕食後だというのに息子はステーキ(ニンニク醤油味で激ウマです〜)をオーダー。
私はカウンターに鎮座していたハニーレモンをラムとソーダーで割ったものをいただきました
夏休み期間だけに大人の時間という訳にはいかずに子供たちもそれなりの時間まで楽しんでいました。
屋外のバーカウンターという素敵な空間ですが、都会では子供連れでは楽しめません〜
こういう雰囲気を味わうことは子供たちにも素敵な経験になるような気がします。

大人の夜の火遊びは自分のサイトに戻ってから
静かに大人の夜を楽しみます。
ハイシーズン(混雑期)のoutsideBASEもいろいろな出会いがあって楽しいのですが、オフシーズンのoutsideBASEは格別の雰囲気があります。
今回で5回目のoutsideBASEですが、通うたびにまた来たくなるキャンプ場ですね。
outsideBASE2013夏(その2)はこちら
outsideBASEの夜といえば...

Ken's Bar です

オーナーの田中ケンさんが気分が乗った時(自分が飲みたい時?)のみオープンするバーです。

お皿と箸を持参してステーキが焼き上がるのを待っています


夕食後だというのに息子はステーキ(ニンニク醤油味で激ウマです〜)をオーダー。
私はカウンターに鎮座していたハニーレモンをラムとソーダーで割ったものをいただきました

夏休み期間だけに大人の時間という訳にはいかずに子供たちもそれなりの時間まで楽しんでいました。
屋外のバーカウンターという素敵な空間ですが、都会では子供連れでは楽しめません〜
こういう雰囲気を味わうことは子供たちにも素敵な経験になるような気がします。

大人の夜の火遊びは自分のサイトに戻ってから

静かに大人の夜を楽しみます。
ハイシーズン(混雑期)のoutsideBASEもいろいろな出会いがあって楽しいのですが、オフシーズンのoutsideBASEは格別の雰囲気があります。
今回で5回目のoutsideBASEですが、通うたびにまた来たくなるキャンプ場ですね。
2013年08月18日
outsideBASE2013夏(その2)
outsideBASE2013夏(その1)はこちら。

今年の夏は異常な暑さですが、標高1000mの高原ではひんやりとした朝を満喫できます

のんびりとした朝です

この建物は男女別のお風呂です。
露天風呂もあるのですが無料で利用できます
炊事棟やトイレなども超高規格なところがoutsideBASEの魅力です。
それなのに電源サイトはありません〜
これも大きな魅力です。

なにしろ林の中にあるキャンプ場ですから平地は少なくてもハンモックをかける木には事欠きません〜
1日1,000円でレンタルできます
子供も大人も犬もハンモックは大好きですよね〜

ハンモックは正しく使いましょう(笑)
日頃の慌ただしさを忘れてのんびりできるのがキャンプの良いところですね。
その3に続きます。

今年の夏は異常な暑さですが、標高1000mの高原ではひんやりとした朝を満喫できます


のんびりとした朝です


この建物は男女別のお風呂です。
露天風呂もあるのですが無料で利用できます

炊事棟やトイレなども超高規格なところがoutsideBASEの魅力です。
それなのに電源サイトはありません〜
これも大きな魅力です。

なにしろ林の中にあるキャンプ場ですから平地は少なくてもハンモックをかける木には事欠きません〜
1日1,000円でレンタルできます

子供も大人も犬もハンモックは大好きですよね〜

ハンモックは正しく使いましょう(笑)
日頃の慌ただしさを忘れてのんびりできるのがキャンプの良いところですね。
その3に続きます。
2013年08月17日
outsideBASE2013夏(その1)
久しぶりの家族全員のキャンプは我が家では定番の北軽井沢outsideBASEです

おなじみのセンターハウスでチェックイン〜

これまたおなじみですが...
センターハウス前の黒板に本日のアトラクションメニューが書かれています。

今回のレイアウトはこんな感じです
約1年半ぶりにスクリーンタープを張りました(汗)
連結しているテントは2年半ぶりだったりします(滝汗)

outsideBASEの特徴はなんといっても密集したから松。
強い日差しを遮る心地よい日陰を作ってくれます。

設営後、真っ先に取りかかるのはスモークです

焚火の必携品です(笑)
今回はタコとホタテと豚バラ肉(ブロック)をスモークしました(原価率高し...)。

夕食の準備にチャコスタも出撃です

お約束のヤキヤキです。
トウモロコシを炭火で焼くとど〜してこんなに美味しいのでしょうか?

「ちゃたろう」も焼鳥に覚醒してしまいました(汗)
その2へ続きます。


おなじみのセンターハウスでチェックイン〜

これまたおなじみですが...
センターハウス前の黒板に本日のアトラクションメニューが書かれています。

今回のレイアウトはこんな感じです

約1年半ぶりにスクリーンタープを張りました(汗)
連結しているテントは2年半ぶりだったりします(滝汗)

outsideBASEの特徴はなんといっても密集したから松。
強い日差しを遮る心地よい日陰を作ってくれます。

設営後、真っ先に取りかかるのはスモークです


焚火の必携品です(笑)
今回はタコとホタテと豚バラ肉(ブロック)をスモークしました(原価率高し...)。

夕食の準備にチャコスタも出撃です


お約束のヤキヤキです。
トウモロコシを炭火で焼くとど〜してこんなに美味しいのでしょうか?

「ちゃたろう」も焼鳥に覚醒してしまいました(汗)
その2へ続きます。
2013年06月15日
夏休みの予約完了!
今年も既に半年が経過しようとしていますが...
本年度キャンプ実績「0」でございます
まぁ子供が少年野球で土日が忙しいとか、自営業なので親の私も仕事で休みがとれないとかイロイロな言い訳があるのですが...
夏休みだけはなんとかキャンプに行きたい!
ということで、予約しました
場所はいつもの「北軽井沢outsideBASE」です。

写真は最後に出かけた昨年のゴールデンウィークのもの...
昨年は息子と2人キャンプばかりでしたが、今年は家族全員でのキャンプになります。
その前に...
来週の日曜日は地元千葉市は海浜幕張公園でディキャンプのイベントがあります(詳細はこちら)。
我が家の初出撃はここになります。
このディキャンプにあわせて1年ぶりにポチッ!としてしまいました
あとは天気だけですね〜
本年度キャンプ実績「0」でございます

まぁ子供が少年野球で土日が忙しいとか、自営業なので親の私も仕事で休みがとれないとかイロイロな言い訳があるのですが...
夏休みだけはなんとかキャンプに行きたい!
ということで、予約しました

場所はいつもの「北軽井沢outsideBASE」です。

写真は最後に出かけた昨年のゴールデンウィークのもの...
昨年は息子と2人キャンプばかりでしたが、今年は家族全員でのキャンプになります。
その前に...
来週の日曜日は地元千葉市は海浜幕張公園でディキャンプのイベントがあります(詳細はこちら)。
我が家の初出撃はここになります。
このディキャンプにあわせて1年ぶりにポチッ!としてしまいました

あとは天気だけですね〜
2012年04月30日
北軽井沢outsideBASE
我が家のGWといえばoutsideBASEでございます

今回の積載完了写真です
2泊のキャンプの割にはライト感アリアリです
今回は「嫁さん」と「ちゃたろう」は所用につき不参加
なんと初めての2泊父子キャンプでございます

昨年は夏(サマーフェスティバル)の予約で不覚をとったため1年振りのoutsideBASEですが...
田中ケンさんがいつもの笑顔でお出迎えしたいただきました

この黒板も1年ぶりです。

我が家のキャンプは原則フリーサイトです。
フリーサイトはどこにテントを張ろうかと場所選びからワクワクしてきます

フリーサイトでも今回の我が陣地〜5m四方で十分でした
今回は息子と2人なのでスクリーンタープの中に2人用テント(インナーのみ)をセットしてみました。
初めて試してみたのですが、なかなか快適でした

キャンプではなにはなくてもスモークです!
家ではなにもしないオジサンなのですが(汗)不思議とキャンプでは面倒なことも楽しめてしまいます〜

夕食も真面目に作ろうとおもっていたのですが...
ジャンキーな息子のリクエストはマルシンハンバーグと冷凍チャーハン
嫁には内緒なメニューです...

そして...
夜の焚き火です
キャンプ場の夜は素敵ですね〜

outsideBASEの夜といえば...
居酒屋ケンさん
ステーキに串焼きに串揚げが超お手軽価格で楽しめます〜
久しぶりにゆっくりとしたキャンプを楽しめました


今回の積載完了写真です


今回は「嫁さん」と「ちゃたろう」は所用につき不参加

なんと初めての2泊父子キャンプでございます


昨年は夏(サマーフェスティバル)の予約で不覚をとったため1年振りのoutsideBASEですが...
田中ケンさんがいつもの笑顔でお出迎えしたいただきました


この黒板も1年ぶりです。

我が家のキャンプは原則フリーサイトです。
フリーサイトはどこにテントを張ろうかと場所選びからワクワクしてきます


フリーサイトでも今回の我が陣地〜5m四方で十分でした

今回は息子と2人なのでスクリーンタープの中に2人用テント(インナーのみ)をセットしてみました。
初めて試してみたのですが、なかなか快適でした


キャンプではなにはなくてもスモークです!
家ではなにもしないオジサンなのですが(汗)不思議とキャンプでは面倒なことも楽しめてしまいます〜

夕食も真面目に作ろうとおもっていたのですが...
ジャンキーな息子のリクエストはマルシンハンバーグと冷凍チャーハン

嫁には内緒なメニューです...

そして...
夜の焚き火です

キャンプ場の夜は素敵ですね〜

outsideBASEの夜といえば...
居酒屋ケンさん

ステーキに串焼きに串揚げが超お手軽価格で楽しめます〜
久しぶりにゆっくりとしたキャンプを楽しめました

2011年05月05日
北軽井沢outsideBASE(その3)
北軽井沢outsideBASE(その1)はこちら
北軽井沢outsideBASE(その2)はこちら

outsideBASEの管理棟前にはスラックラインやツリーイング(木登り)などが設置されています。
その他いたるところにブランコやアスレッチックなどが設置されています。
こういった部分は年々充実していますね

サイトの外側の道路です。
天気が良いと浅間山がきれいに見えるのですが、今日は曇りなので残念...
でも、ここからの眺めは好きなんですよね

いつも思うのは炊事棟の高規格なことです。
寒い日、雨の日など助かりますよね
お湯もかなりの熱湯がでますし、蛇口もたくさん

テントキャンパーには関係ありませんが、充実したコテージもおすすめですね

初対面の子供たちもすぐに友達になっちゃいますし

あちこち探検していると、田中ケンさんのハーレーが隠されていたり
いつも思うのですが、outsideBASEというキャンプ場はかなり特殊な雰囲気を持っています。
まず、オーナーの田中ケンさんのキャラクターなのでしょうか、お客さん全体がフレンドリーですし、スタッフの皆さんもお客の顔をよく覚えていると思います。
初めて行った時は常連中心のキャンプ場なのかと思っていたのですが、よく考えるとこのキャンプ場は開場3周年を迎えたばかりですから...
正確には2度目からは常連気分を味わえるキャンプ場なんでしょうね。
電源サイトなどありませんし、林の中のフリーサイトは傾斜地ばかりですが、なぜかまた来たくなる空気がありますね。
7月のサマーフェスの時にはイベントを楽しみにまた訪れようと思っています。
北軽井沢outsideBASE(その2)はこちら

outsideBASEの管理棟前にはスラックラインやツリーイング(木登り)などが設置されています。
その他いたるところにブランコやアスレッチックなどが設置されています。
こういった部分は年々充実していますね


サイトの外側の道路です。
天気が良いと浅間山がきれいに見えるのですが、今日は曇りなので残念...
でも、ここからの眺めは好きなんですよね


いつも思うのは炊事棟の高規格なことです。
寒い日、雨の日など助かりますよね

お湯もかなりの熱湯がでますし、蛇口もたくさん


テントキャンパーには関係ありませんが、充実したコテージもおすすめですね


初対面の子供たちもすぐに友達になっちゃいますし


あちこち探検していると、田中ケンさんのハーレーが隠されていたり

いつも思うのですが、outsideBASEというキャンプ場はかなり特殊な雰囲気を持っています。
まず、オーナーの田中ケンさんのキャラクターなのでしょうか、お客さん全体がフレンドリーですし、スタッフの皆さんもお客の顔をよく覚えていると思います。
初めて行った時は常連中心のキャンプ場なのかと思っていたのですが、よく考えるとこのキャンプ場は開場3周年を迎えたばかりですから...
正確には2度目からは常連気分を味わえるキャンプ場なんでしょうね。
電源サイトなどありませんし、林の中のフリーサイトは傾斜地ばかりですが、なぜかまた来たくなる空気がありますね。
7月のサマーフェスの時にはイベントを楽しみにまた訪れようと思っています。
2011年05月04日
北軽井沢outsideBASE(その2)
北軽井沢outsideBASE(その1)はこちら
今回のキャンプ、テーマは「のんびり」です

最近、ハマっているのはスモークなんですけど...

今回はタコとホタテのライトスモークです。
飲んでいるのは前回キャンプの残り物「黒霧島」です。
(尿酸値が高いのでビールは禁止されています(涙))
その他にパスタ用にパンチェッタを作ったのですが写真を撮り忘れてしまいました(汗)

晩酌のお供はなぜか「ちゃたろう」です...
スモークの匂いに「もうたまらないワン」状態です(笑)

北軽井沢の夜はシャレにならないくらい寒いので夜のヤキヤキではなく昼BBQです。
地鶏塩焼や豚トロなどヤキヤキ...
(例によってヤキヤキ担当なので写真は終了後の炭だけです(滝汗))

夜はタープの中で鍋料理(暖まります)

今回はのんびりキャンプなのでダラダラと料理を作っては食べるという感じでした〜
ジャガイモをオリーブオイル、にんにく、塩、ブラックペッパーで炒めてローズマリーを加えてコンボクッカーでローストしたものです。
熱いうちに食べるととても美味しいですよ
こうしてのんびりとキャンプの休日は過ぎていくんですね〜
北軽井沢outsideBASE(その3)はこちら
今回のキャンプ、テーマは「のんびり」です


最近、ハマっているのはスモークなんですけど...

今回はタコとホタテのライトスモークです。
飲んでいるのは前回キャンプの残り物「黒霧島」です。
(尿酸値が高いのでビールは禁止されています(涙))
その他にパスタ用にパンチェッタを作ったのですが写真を撮り忘れてしまいました(汗)

晩酌のお供はなぜか「ちゃたろう」です...
スモークの匂いに「もうたまらないワン」状態です(笑)

北軽井沢の夜はシャレにならないくらい寒いので夜のヤキヤキではなく昼BBQです。
地鶏塩焼や豚トロなどヤキヤキ...
(例によってヤキヤキ担当なので写真は終了後の炭だけです(滝汗))

夜はタープの中で鍋料理(暖まります)


今回はのんびりキャンプなのでダラダラと料理を作っては食べるという感じでした〜
ジャガイモをオリーブオイル、にんにく、塩、ブラックペッパーで炒めてローズマリーを加えてコンボクッカーでローストしたものです。
熱いうちに食べるととても美味しいですよ

こうしてのんびりとキャンプの休日は過ぎていくんですね〜
北軽井沢outsideBASE(その3)はこちら
2011年05月03日
北軽井沢outsideBASE(その1)
全国的にGWです
我が家のGWは昨年に引き続き北軽井沢にあるoutsideBASEです

1泊だろうと2泊だろうと関係ない積載量です...

GWや夏のハイシーズンに北軽井沢に向かう場合、高崎ICから二度上峠を越えるルートが一番空いているのですが...
我が家は上信越道佐久ICから中軽井沢を経由して北軽井沢に入ります。
なぜなら...
御代田のツルヤで買い出しをするからです(笑)
軽井沢のツルヤの方が規模が大きいのですがなんと言っても御代田店のほうが空いています。
ちなみに昼食はツルヤでお弁当やパンを買って、そのままスーパー内のテーブル(飲食スペースがあります)でいただいちゃいます
安いし、品物は良いですし、ツルヤ最高です!

例によってoutsideBASEは各種イベントが盛りだくさんです

そして、今回のレイアウトはこんな感じです。
5/1〜5/3という平日をはさんだスケジュールなのでサイトは余裕です

ここの「まき」は500円です(ちょっと在庫が少ないですね〜)。

ちなみにこちらの「まき」割り放題です(爆)
自分で割ってもちゃんと500円支払うことになりますが(汗)

夜の焚き火です...
ちょっと「まき」が大き過ぎたようです(汗)
ちゃんと500円払って買った「まき」ですよ(滝汗)
北軽井沢outsideBASE(その2)はこちら
北軽井沢outsideBASE(その3)はこちら

我が家のGWは昨年に引き続き北軽井沢にあるoutsideBASEです


1泊だろうと2泊だろうと関係ない積載量です...

GWや夏のハイシーズンに北軽井沢に向かう場合、高崎ICから二度上峠を越えるルートが一番空いているのですが...
我が家は上信越道佐久ICから中軽井沢を経由して北軽井沢に入ります。
なぜなら...
御代田のツルヤで買い出しをするからです(笑)
軽井沢のツルヤの方が規模が大きいのですがなんと言っても御代田店のほうが空いています。
ちなみに昼食はツルヤでお弁当やパンを買って、そのままスーパー内のテーブル(飲食スペースがあります)でいただいちゃいます

安いし、品物は良いですし、ツルヤ最高です!

例によってoutsideBASEは各種イベントが盛りだくさんです


そして、今回のレイアウトはこんな感じです。
5/1〜5/3という平日をはさんだスケジュールなのでサイトは余裕です


ここの「まき」は500円です(ちょっと在庫が少ないですね〜)。

ちなみにこちらの「まき」割り放題です(爆)
自分で割ってもちゃんと500円支払うことになりますが(汗)

夜の焚き火です...
ちょっと「まき」が大き過ぎたようです(汗)
ちゃんと500円払って買った「まき」ですよ(滝汗)
北軽井沢outsideBASE(その2)はこちら
北軽井沢outsideBASE(その3)はこちら
2010年07月22日
北軽井沢outsideBASE
7月17日〜19日の三連休、再び北軽井沢のoutsideBASEに出陣しました
梅雨も明けた今回は日中は25℃位、夜も17℃位とキャンプには最高のコンディションでした。2ヶ月前(GW)は氷点下の夜を過ごしたのですが、季節は変わるものです。
サイトも草が生えていて夏です。

この三連休中、ここは「サマーフェスタ」が行われており、朝のスープバー(無料@キャンベル)に始まり、トレッキングやロッククライミング等の体験教室や手品や工作等のワークショップ、さらに夜はライブやバーと盛りだくさんのイベントが繰り広げられました。
オーナーの田中ケンさんも大活躍していました。
我が家も息子と二人でロッククライミングの体験に挑戦しましたが、めちゃくちゃ本格派の体験で「たいへん」でした...

スラックラインや綱渡りで遊んでいる息子です。

薪は500円ですが、在庫が怪しい状態でした...
(あまり焚火する人はいませんでした...)
今回はサイトも満員で子供達も大勢!
息子も友達がたくさんできました。

来ている皆さんの話を聞いてみるとほとんどが常連さんのようでした。
確かに、このキャンプ場はオーナーの田中ケンさんのキャラクターが強くでているので、そこが気に入った人はまた来たくなると思います。

梅雨も明けた今回は日中は25℃位、夜も17℃位とキャンプには最高のコンディションでした。2ヶ月前(GW)は氷点下の夜を過ごしたのですが、季節は変わるものです。
サイトも草が生えていて夏です。

この三連休中、ここは「サマーフェスタ」が行われており、朝のスープバー(無料@キャンベル)に始まり、トレッキングやロッククライミング等の体験教室や手品や工作等のワークショップ、さらに夜はライブやバーと盛りだくさんのイベントが繰り広げられました。
オーナーの田中ケンさんも大活躍していました。
我が家も息子と二人でロッククライミングの体験に挑戦しましたが、めちゃくちゃ本格派の体験で「たいへん」でした...

スラックラインや綱渡りで遊んでいる息子です。

薪は500円ですが、在庫が怪しい状態でした...
(あまり焚火する人はいませんでした...)
今回はサイトも満員で子供達も大勢!
息子も友達がたくさんできました。

来ている皆さんの話を聞いてみるとほとんどが常連さんのようでした。
確かに、このキャンプ場はオーナーの田中ケンさんのキャラクターが強くでているので、そこが気に入った人はまた来たくなると思います。
2010年05月06日
北軽井沢outsideBASE
5月の連休です。
キャンプが楽しい季節がやってきました/(^0^)/
ということで、今年最初のキャンプは群馬北軽井沢のoutsideBASEです。
ここは快適生活研究家の「田中ケン」さんがオーナーということでも知られている20サイト限定のキャンプ場です。
林の中のフリーサイトで当日(4/29〜5/1)は5〜6組の来場者ということもあり、どこに張ろうか迷ったのですが(フリーサイトって自由な分だけ悩ましいところがあります...)炊事場とトイレに近い比較的平坦なサイトに設営しました。

広大なサイトではあるのですが、平坦な場所がほとんどなくて、かならず傾斜地での設営となってしまうようです。
(それはそれでワイルド感があってよいのですが...)
このキャンプ場は設備が整っておりトイレなどはキャンプ場のレベルではありません。


おしゃれなコテージです。

炊事場の外観です。

お湯も出ます(熱湯です!)。

こちらの炊事場は冬季閉鎖のようです。

朝方はバリバリの氷点下なので、蛇口が凍っていました...
GWのキャンプなのでそんなに冷え込まないのかなぁと思っていたのですが、夜中は氷点下の世界でした...
ヘキサタープに焚火では厳しかったです
テントの中ではシェラフが冬用だったので問題なかったのですが、さすがに外でワインでも飲んでという雰囲気にはなりませんでした。(ドームシェルターを持って行けばという後悔が...)
でも寒いなりに星空はきれいでしたし。早朝の浅間山などは絶景でした。

あと、写真は撮りませんでしたが、田中ケンさんも自ら作業に従事しており(アスレッチックなどの整備)、お客さんも常連が中心のようで、なんとなくゆるい雰囲気の不思議なキャンプ場というのが感想です。
ここは常連になると違った楽しみもあるようです。
キャンプが楽しい季節がやってきました/(^0^)/
ということで、今年最初のキャンプは群馬北軽井沢のoutsideBASEです。
ここは快適生活研究家の「田中ケン」さんがオーナーということでも知られている20サイト限定のキャンプ場です。
林の中のフリーサイトで当日(4/29〜5/1)は5〜6組の来場者ということもあり、どこに張ろうか迷ったのですが(フリーサイトって自由な分だけ悩ましいところがあります...)炊事場とトイレに近い比較的平坦なサイトに設営しました。

広大なサイトではあるのですが、平坦な場所がほとんどなくて、かならず傾斜地での設営となってしまうようです。
(それはそれでワイルド感があってよいのですが...)
このキャンプ場は設備が整っておりトイレなどはキャンプ場のレベルではありません。


おしゃれなコテージです。

炊事場の外観です。

お湯も出ます(熱湯です!)。

こちらの炊事場は冬季閉鎖のようです。

朝方はバリバリの氷点下なので、蛇口が凍っていました...
GWのキャンプなのでそんなに冷え込まないのかなぁと思っていたのですが、夜中は氷点下の世界でした...
ヘキサタープに焚火では厳しかったです

テントの中ではシェラフが冬用だったので問題なかったのですが、さすがに外でワインでも飲んでという雰囲気にはなりませんでした。(ドームシェルターを持って行けばという後悔が...)
でも寒いなりに星空はきれいでしたし。早朝の浅間山などは絶景でした。

あと、写真は撮りませんでしたが、田中ケンさんも自ら作業に従事しており(アスレッチックなどの整備)、お客さんも常連が中心のようで、なんとなくゆるい雰囲気の不思議なキャンプ場というのが感想です。
ここは常連になると違った楽しみもあるようです。