ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
とど
とど
千葉市在住のいいかげんなオヤジの休日記です。
妻(年齢不詳)、息子(中学生)にミニチュアプードルのちゃたろうでキャンプ、スキー&温泉を楽しんでします。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月18日

ブランシュたかやま

今年2回目のスキーは長野県長和町にあるブランシュたかやまスキー場です。
通常は関越道沿線のスキー場に出かけるのですが、近年まれに見る寒波のおかげで天気予報は雪雪...
おまけに低温ときたものですから、同じ極寒なら晴天率の高い中央道沿線という選択になりました。

期待どおりの晴天で途中休憩の双葉SAからは朝焼け富士山がきれいにおがめました!


ベースからの遅くかつ長いリフトを2本乗継ぐと山頂に到着するのですが、本当にピーカンで遠くは北アルプスから浅間山、近くは八ヶ岳まできれいに見渡すことができました晴れ


ちなみにこのスキー場はスキー専用ゲレンデですが、子供向けにスキークロス(なんちゃってクロス)コースやら、なんちゃってスラロームなどの楽しめる工夫が満載です。
有料ですが、スノーチューブやスノーモービルなどもあります(ここに子供がハマると大変な出費になりますが...)。

「なんちゃってクロス」で気分はレーサー?な息子ですニコニコ

昔はとてもリフト待ちが長いスキー場でしたが最近はリフト待ちもなく、コースレイアウトも初心者から上級者まで楽しめるとてもおすすめのスキー場です。
あと、リフトに乗る時に「お願いします!」と声だしするのですが、リフト乗場のおじさんが「ありがとうございます!」と応えてくれる最近では貴重な気持ち良いスキー場だと思います。

帰りの立寄り湯は「河童の湯」です。
無色透明かつ無臭なお湯ですが、アルカリ性のお肌ぬるぬるになるよいお湯です。
露天も大きいのでゆったりできます。

スキー&温泉はたまりません/(=0=)  

Posted by とど at 23:46Comments(0)スキー

2010年01月11日

群馬上牧「風和の湯」

 スキーの後は立寄り湯ということで、最初に立寄ったのが水上温泉街にある「水上ふれあい交流館」という町営の立寄り湯でしたが、なんと駐車場が満車で断念ガーン
 次に向ったのが同じく町営の「風和の湯」でした。
 越後湯沢から沼田にかけてはスキー客で混雑する立寄り湯が多いのですが、ここは関越道の水上インターと月夜野の中間点にあるので、穴場的な存在です。


 小さな(4人程度)露天風呂と内湯(10人程度)が1つずつといった小規模なお湯ですが、40℃程度の無色透明な柔らかいお湯はゆっくり筋肉をほぐすのに最適です。
 ちなみに源泉掛け流しとのことです。

 来週は越後湯沢方面にスキー予定ですが、こういった和んだお湯につかると水上界隈のコンパクトなスキー場もなかなか捨てがたいものがあります。  

Posted by とど at 21:27Comments(0)立寄り湯

2010年01月11日

奥利根スノーパーク

 今年の初滑りということで群馬水上の奥利根スノーパークに息子と2人で出かけました。


 このスキー場、駐車場無料ニコニコ小学生以下リフト代無料ビックリというすさまじくコストパフォーマンスが高いスキー場です。

 3連休の中日ということで結構な混雑でしたが、駐車場が大きくないので、お客の数が限られる...という制約のおかげで、駐車場に停めてしまえばリフト待ちはゼロということになります。
 ちなみにこの日は10時で満車のようでした。

 駐車場の最奥部(ゲレンデ至近の位置)にはキャンカーが数台停まっていました。
 多分、深夜着でゆっくりくつろいでから朝イチのゲレンデを楽しんでいるものと思われます。
 うらやましい...です。  
タグ :スキー


Posted by とど at 11:08Comments(0)スキー