2012年02月11日
京葉線にSLが走る
仕事中に京葉線の千葉みなと駅を通りかかると...
大音量の汽笛の音が響き渡り
なんとSLが走っていました

後で調べてみると内房線と久留里線の開業100周年記念行事として千葉みなと、木更津間でSL運転を行ったようです。
それにしてももの凄い煙でした(汗)
駅周辺には鉄道マニアの方々が高額なカメラを抱えてたくさん集まっていました〜
好きな人にはたまらないんでしょうね
大音量の汽笛の音が響き渡り

なんとSLが走っていました


後で調べてみると内房線と久留里線の開業100周年記念行事として千葉みなと、木更津間でSL運転を行ったようです。
それにしてももの凄い煙でした(汗)
駅周辺には鉄道マニアの方々が高額なカメラを抱えてたくさん集まっていました〜
好きな人にはたまらないんでしょうね

2012年02月07日
こども造形展
またまた久しぶりの更新でございます
もともとウチは冬キャンはやりませんし、スキーも忙しくて行けませんし(涙)
遠出しないので温泉にもつかれません(号泣)
まだタイヤも夏タイヤのままです
それでも子供が通っている造形教室の発表会くらいは行かないとアレですから

千葉県美術館という千葉ポートタワーそばの美術館(結構立派でございます〜)で毎年2月に開催されている「こども造形展」です。

これは教室の共同制作ですね〜

小学校も低学年のころは水彩だったのですが、最近はアクリル絵の具で描くようになりました

出展数もハンパではない数でこの教室の人気のほどが伺えます〜
年に1度のことですが、息子の成長をちょっとだけ感じられるイベントですね

もともとウチは冬キャンはやりませんし、スキーも忙しくて行けませんし(涙)
遠出しないので温泉にもつかれません(号泣)
まだタイヤも夏タイヤのままです

それでも子供が通っている造形教室の発表会くらいは行かないとアレですから


千葉県美術館という千葉ポートタワーそばの美術館(結構立派でございます〜)で毎年2月に開催されている「こども造形展」です。

これは教室の共同制作ですね〜

小学校も低学年のころは水彩だったのですが、最近はアクリル絵の具で描くようになりました


出展数もハンパではない数でこの教室の人気のほどが伺えます〜
年に1度のことですが、息子の成長をちょっとだけ感じられるイベントですね
