ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
とど
とど
千葉市在住のいいかげんなオヤジの休日記です。
妻(年齢不詳)、息子(中学生)にミニチュアプードルのちゃたろうでキャンプ、スキー&温泉を楽しんでします。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月16日

六日町スキーリゾート

 まったく春の陽気ですが...
六日町スキーリゾートへ出陣しました。

 このスキー場、息子の記念すべきスキーデビューの地で、昨年までは「六日町ミナミスキー場」という名称でした。
(息子はいまだに「ミナミスキー場」と呼んでいます...)
 今回はその思い出の地でバッチ検定です!


ワンパターンですが山頂からの記念撮影です(今回はヘルメットで武装しています)...

 息子が検定中(と言っても講習内検定なので傍から見ていると普通にレッスン受けているようにしか見えませんが...)は親父は暇なので今年初めての単独フリー滑走?となりました雪
 子供の成長を実感する以上に親の老化を実感することができました//(=_=)

 この日は気温が高く非常に重いザラメ雪で検定には厳しいコンディションでしたが、無事に検定に合格しました。

バッチを手に自慢げな息子...

 ここは上越地域ではコンパクトサイズですが、縦にリフトを3本乗継ぐと初級者でも3キロ近い滑走距離が稼げますし、混雑することもなく、とにかく初心者にやさしいスキー場です。
 早朝に到着してもホテルに更衣室兼仮眠室があるのでゆっくり休むことができますし、食事と入浴がセットになったパックもとてもお得です。
 温泉はホテルの大浴場を利用しますが、無色透明のやわらいお湯です(冬季は露天は閉鎖です...)。
 
 我が家のスキーシーズンも残りわずかとなりましたが、まだまだ頑張ります!
 (そろそろキャンプの準備もしなければシーッ)  

Posted by とど at 02:20Comments(1)スキー

2010年03月04日

越後湯沢「駒子の湯」

 越後湯沢でスキーの後は「駒子の湯」で暖まってから帰ります。


 ここのお湯は結構、熱く、息子などは最初の数分間は足湯状態になります。
 (そうは言っても草津温泉に比べると普通の湯温です...)

 無色透明なお湯ですが、乾燥した肌がしっとりとするような良いお湯です。
 また、スキーなどで疲労した筋肉をほぐす効果もあります(筋肉痛知らずです!)。
 ゆっくりお湯をいただき、休憩所(テレビ&畳座敷あり)でうたた寝をするととても幸せな気分になります。

 ただし、地元の常連さんが多い上に、スキーシーズンは我々のような立寄り客がたくさん訪れるので、休日の午後はいつも混雑しています。
 公営なので料金がお安いのも魅力です。  

Posted by とど at 02:54Comments(0)立寄り湯

2010年03月02日

ガーラ湯沢

 久しぶりの更新です(このところ多忙の上、更新ネタもなく...)。
 ふと気がつけば、2月も終わり...なんとスキーシーズン最盛期なのにまったくスキーに出かけていませんでしたビックリ

 ということで、急遽2月28日に息子と二人でスキーに出かけました。

 最初は群馬水上方面を目指して関越道を北上していたのですが、あいにくの雨...
 トンネルを抜けると「雪国!」を信じて越後湯沢まで足を伸ばしました。

 そして、選んだゲレンデはガーラ湯沢です。
 この日は湯沢もみぞれ混じりの雪だったので、比較的標高が高いガーラなら多少は雪質も望めるのかなぁと考えた次第...
 普段は混雑が激しいので敬遠しているのですが、息子が初めてのゲレンデに行きたいというリクエストもあり...

 案の定、午前7時過ぎ(オープン1時間前)でリフト券売場には行列ができていましたガーン


 おまけに携帯(iPhone)の割引クーポンを提示してもプリントしたクーポン以外は取扱えないということでちょと割高感もあり...

 そんなことはお構いなしに息子はこの日も全開スキーでしたニコニコ


 さらに初体験ですが...
 ふと、雪上車乗場を発見!


 なんと、初心者用に北エリアまでの雪上車サービスがありました。
 ためらうことなく、乗せていただきましたニコニコ


 久しぶりのガーラでしたが、半日でリフト20本以上となかなか充実したスキーを楽しめました。
 また、レストランがリーズナブルだったのは意外でした。
 (味も良かったです。)

 我が家は車で行きましたが、ここが新幹線の駅と直結しているのはすごいことだと思います。  

Posted by とど at 00:48Comments(0)スキー