2012年08月25日
御徒町「スパゲッティのパンチョ」
今年の夏は休みなしの寂しい毎日でございます(涙)
そんな毎日で楽しみといえば外出先のランチだけです〜
ということで...
御徒町はアメ横にある「スパゲッティーのパンチョ」に突撃してきました
地図はこちら。
初めてのお店なのでドキドキです

間口の狭い地下のお店ですが看板は大きく目立っています。

メニューはたくさんあるように見えますが、基本はナポリタンとミートソースにトッピングというシンプルな構成です。
こちらのウリは小盛(300g)〜大盛(600g)まで同一料金というところで、お腹いっぱい食べたい人にはリーズナブルな設定になっています
さらに大盛りでは満足できない人のためにデカ盛りメニューも用意されています。

デカ盛りメニューは「兄貴(900g)1050円」、「番長(1200g)1350円」、「星人(1500g)1650円」です。
食券を買う時に迷ったのは...
兄貴でも1200g程度の量があるとか、星人は2キロ超のボリュームがあるという噂を耳にしていたので、果たしてどうしたものか...
ということで、初めてのお店では控えめに注文という鉄則を守り「兄貴(900g)1050円」の食券を購入しました。

お店の雰囲気は昭和の喫茶店のイメージです。
80年代アイドルや映画のポスターがたくさん貼ってあります。

喫茶店と異なるのはテーブルの巨大な粉チーズとタバスコ瓶
そして出てきたのがナポリタン兄貴(900g)です。
どうやら実際の量も900gのようです(笑)
これなら番長か星人を注文しても良かったかもしれません
肝心のお味の方は...
具はウインナーの細切れとタマネギ少々にピーマン極少々...
したがって具の食感を味わうというより、極太の麺とケチャップを満喫すると言った感じです。
善くも悪くも昔ながらのナポリタンです。

私、スパゲッティを食べるのが異様に早いので7分で完食です(汗)
次回は番長になにかトッピングを付けてみようかと思います。
そんな毎日で楽しみといえば外出先のランチだけです〜
ということで...
御徒町はアメ横にある「スパゲッティーのパンチョ」に突撃してきました

地図はこちら。
初めてのお店なのでドキドキです


間口の狭い地下のお店ですが看板は大きく目立っています。

メニューはたくさんあるように見えますが、基本はナポリタンとミートソースにトッピングというシンプルな構成です。
こちらのウリは小盛(300g)〜大盛(600g)まで同一料金というところで、お腹いっぱい食べたい人にはリーズナブルな設定になっています

さらに大盛りでは満足できない人のためにデカ盛りメニューも用意されています。

デカ盛りメニューは「兄貴(900g)1050円」、「番長(1200g)1350円」、「星人(1500g)1650円」です。
食券を買う時に迷ったのは...
兄貴でも1200g程度の量があるとか、星人は2キロ超のボリュームがあるという噂を耳にしていたので、果たしてどうしたものか...
ということで、初めてのお店では控えめに注文という鉄則を守り「兄貴(900g)1050円」の食券を購入しました。

お店の雰囲気は昭和の喫茶店のイメージです。
80年代アイドルや映画のポスターがたくさん貼ってあります。

喫茶店と異なるのはテーブルの巨大な粉チーズとタバスコ瓶


そして出てきたのがナポリタン兄貴(900g)です。
どうやら実際の量も900gのようです(笑)
これなら番長か星人を注文しても良かったかもしれません

肝心のお味の方は...
具はウインナーの細切れとタマネギ少々にピーマン極少々...
したがって具の食感を味わうというより、極太の麺とケチャップを満喫すると言った感じです。
善くも悪くも昔ながらのナポリタンです。

私、スパゲッティを食べるのが異様に早いので7分で完食です(汗)
次回は番長になにかトッピングを付けてみようかと思います。
2012年08月13日
長南町「金曜日」
このところ大盛ランチネタ一色になりつつありますが
やはり、今回のネタも大盛ランチです(汗)

房総半島のほぼ中心に位置する長南町に孤高のデカ盛りランチ店として知る人ぞ知る「金曜日」に挑戦してきました。
(食べログの地図はこちら)

茂原の市街地から車で10分ほどの県道沿いですから道に迷うことはないと思います。
昼はランチ店ですが夜は宴会料理なども提供しているようです。

ランチメニューは店内のホワイトボードに表示されています。
メニューを見る限り普通の定食屋さんのようにしか見えませんが...
このお店は全メニューボリューム満点のデカ盛りが名物なんです
特にカツカレーは普通盛りでも他店の大盛り×2程度のボリュームがあるのですが、さらに100円増しのカツカレー大盛は確実にデカ盛りチャレンジャークラスでないと完食できない量になります。

キムチはサービスでございます
当然、注文はカツカレー大盛(900円)です
普通、この手のお店は大盛り注文時に「ウチは量が多いですけど大丈夫ですか?」というようなチェックが入るのですが、こちらのお店は普通に注文が通ってしまいます(汗)
普通に通った注文で出て来るのが...

これでございます(滝汗)
ご飯の量は推定4合(1.2キロ)カツは普通のサイズですがなんだか小さく感じます。
宴会のオードブル皿のような大皿にそびえ立つご飯の山〜
カレールーをかけすぎるとこぼれてしまいますので追加ルーが別盛りです
サラダも含めるとおそらく2キロ超えです...
みそ汁とお新香もしっかりついて...
さすがに出てきたときは「やっちまった(汗)」と思いましたが、カレーは飲み物ですから...
と言いつつも後半はかなり苦戦して19分で完食いたしました。
お味の方は良い意味で普通のカレーで中辛です。
カツは揚げたてですがもう少し厚い方がうれしいかもしれません。
ちなみにカツカレーの普通盛りでもこの半分強のボリュームがありますので、注文時にはご注意ください。
その他のメニューも全て他店の大盛り以上のボリュームがあります。
次回は大きいハンバーグ定食を味わってみようと思います。

やはり、今回のネタも大盛ランチです(汗)

房総半島のほぼ中心に位置する長南町に孤高のデカ盛りランチ店として知る人ぞ知る「金曜日」に挑戦してきました。
(食べログの地図はこちら)

茂原の市街地から車で10分ほどの県道沿いですから道に迷うことはないと思います。
昼はランチ店ですが夜は宴会料理なども提供しているようです。

ランチメニューは店内のホワイトボードに表示されています。
メニューを見る限り普通の定食屋さんのようにしか見えませんが...
このお店は全メニューボリューム満点のデカ盛りが名物なんです

特にカツカレーは普通盛りでも他店の大盛り×2程度のボリュームがあるのですが、さらに100円増しのカツカレー大盛は確実にデカ盛りチャレンジャークラスでないと完食できない量になります。

キムチはサービスでございます

当然、注文はカツカレー大盛(900円)です

普通、この手のお店は大盛り注文時に「ウチは量が多いですけど大丈夫ですか?」というようなチェックが入るのですが、こちらのお店は普通に注文が通ってしまいます(汗)
普通に通った注文で出て来るのが...

これでございます(滝汗)
ご飯の量は推定4合(1.2キロ)カツは普通のサイズですがなんだか小さく感じます。
宴会のオードブル皿のような大皿にそびえ立つご飯の山〜
カレールーをかけすぎるとこぼれてしまいますので追加ルーが別盛りです

サラダも含めるとおそらく2キロ超えです...
みそ汁とお新香もしっかりついて...
さすがに出てきたときは「やっちまった(汗)」と思いましたが、カレーは飲み物ですから...
と言いつつも後半はかなり苦戦して19分で完食いたしました。
お味の方は良い意味で普通のカレーで中辛です。
カツは揚げたてですがもう少し厚い方がうれしいかもしれません。
ちなみにカツカレーの普通盛りでもこの半分強のボリュームがありますので、注文時にはご注意ください。
その他のメニューも全て他店の大盛り以上のボリュームがあります。
次回は大きいハンバーグ定食を味わってみようと思います。
2012年08月04日
銀座「蘭州(2階)」
相変わらずキャンプに行けない日々が続いております
ブログも引き続き月刊誌モードです
昔々(20年以上前です)、この世の中に「フードファイター」という言葉が確立していなかった頃ですが...
実は私、大食いチャレンジを趣味にしていた時があります
あまり大食いをするのは健康上問題があるとその筋(汗)にご指導いただき、大食いは封印していたのですが...
最近になってブログネタがなくなってきたもので、なにかネタはないものかと考えたところ...
月に1回程度、大食いネタがあっても良いかな〜と思った次第です...
ということで、今回は東銀座にある「蘭州(らんしゅう)」にて大盛りでございます(食べログの地図はこちら)。

こちらのお店は1階と2階に店舗が分かれています。
1階は普通の中華料理店ですが、2階は以前は喫茶店だったところを改装しています。

経営もメニューも同じなのですが、どういうわけか2階の方が盛りが多いという仕組みになっています。
当然、2階の方に入店です

ランチタイムのメニューはこんな感じです。
だいたい1品1000円前後ですからお値段は少々高めかもしれません。
メニューにはありませんが、これに大盛り(350円増)と特盛り(一律2000円)が全てのメニューにあります。
大盛り350円増しというのはやはり高いように感じますが、このお店の大盛りは3倍盛りですから(汗)
しかも大盛りは普通に注文が通ってしまいますから間違って普通の方が大盛りを注文すると大変なことになります。
今回の注文はチャーハン大盛り(1300円)です。
ご飯の量は2.5合(900g)くらいでしょうか?
特盛りだと7合くらい(約2.7キロ)になりますから現在の私ではちょっと厳しいかもしれません。
昔は大盛りが200円増で特盛りが400円増しだったのですが、2000円払って特盛りチャレンジするのはちょっとアレですし...

チャーハンは水分が無いので量を食べるのが意外と大変で15分で完食いたしました。
ここのチャーハンは味が濃いめですが、具材の焼豚等の味もよくて普通に美味しいです。
もう少しお値段がお手頃だと(大盛りで1000円程度)最高なんですけどね。
いい歳してなにをしているのかと笑われそうですが...
月に1回程度、ライトな大食いにチャレンジして行こうかと思っています(家族には内緒です)。

ブログも引き続き月刊誌モードです

昔々(20年以上前です)、この世の中に「フードファイター」という言葉が確立していなかった頃ですが...
実は私、大食いチャレンジを趣味にしていた時があります

あまり大食いをするのは健康上問題があるとその筋(汗)にご指導いただき、大食いは封印していたのですが...
最近になってブログネタがなくなってきたもので、なにかネタはないものかと考えたところ...
月に1回程度、大食いネタがあっても良いかな〜と思った次第です...
ということで、今回は東銀座にある「蘭州(らんしゅう)」にて大盛りでございます(食べログの地図はこちら)。

こちらのお店は1階と2階に店舗が分かれています。
1階は普通の中華料理店ですが、2階は以前は喫茶店だったところを改装しています。

経営もメニューも同じなのですが、どういうわけか2階の方が盛りが多いという仕組みになっています。
当然、2階の方に入店です


ランチタイムのメニューはこんな感じです。
だいたい1品1000円前後ですからお値段は少々高めかもしれません。
メニューにはありませんが、これに大盛り(350円増)と特盛り(一律2000円)が全てのメニューにあります。
大盛り350円増しというのはやはり高いように感じますが、このお店の大盛りは3倍盛りですから(汗)
しかも大盛りは普通に注文が通ってしまいますから間違って普通の方が大盛りを注文すると大変なことになります。

今回の注文はチャーハン大盛り(1300円)です。
ご飯の量は2.5合(900g)くらいでしょうか?
特盛りだと7合くらい(約2.7キロ)になりますから現在の私ではちょっと厳しいかもしれません。
昔は大盛りが200円増で特盛りが400円増しだったのですが、2000円払って特盛りチャレンジするのはちょっとアレですし...

チャーハンは水分が無いので量を食べるのが意外と大変で15分で完食いたしました。
ここのチャーハンは味が濃いめですが、具材の焼豚等の味もよくて普通に美味しいです。
もう少しお値段がお手頃だと(大盛りで1000円程度)最高なんですけどね。
いい歳してなにをしているのかと笑われそうですが...
月に1回程度、ライトな大食いにチャレンジして行こうかと思っています(家族には内緒です)。