ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
とど
とど
千葉市在住のいいかげんなオヤジの休日記です。
妻(年齢不詳)、息子(中学生)にミニチュアプードルのちゃたろうでキャンプ、スキー&温泉を楽しんでします。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月14日

芦ノ湖「サロン・ド・テ・ロサージュ」

 箱根といえば芦ノ湖...

 芦ノ湖といえば「山のホテル」...

 「山のホテル」といえば「サロン・ド・テ・ロサージュ(HPはこちら)」

 ということで、スィーツしてきましたケーキ


 芦ノ湖を望む絶好のロケーションです。


 駐車場は山のホテルを利用できますので便利です。


 ロサージュといえばやきリンゴパイにアイスクリームを乗せて〜


 おねえさんがテーブルサイドでフルーツソースで細工を施してくれます。


 出来上がった焼きリンゴパイアイスクリーム添えです。


 こちらはケーキセットですね。

 見た目もおしゃれで女心(私はオジサンですが...)をくすぐる演出で、人気があるのも納得です。

 時間帯によってはそれなりに待たされることを覚悟しましょう。


 芦ノ湖から眺めるとこんな感じです。

 景色も味のうちということですね。


  


Posted by とど at 08:29Comments(0)ごはん

2014年08月30日

仙石原「グレイン」

 箱根1泊弾丸旅行記の第2弾になります黄色い星

 初日のランチは箱根湿生花園の入口にある洋食屋さんの「グレイン」でいただきました(HPはこちら)。



 結構いろいろな雑誌で紹介されているお店なので少々並ぶかなと思っていたのですが、当日の天気が雨模様ということと11時30分ごろの入店ということで待たずに入店することができましたニコニコ



 店内の写真は諸般の事情で撮影を控えましたのでメニューの写真だけですが...

 ご覧のとおりで大変お手頃なお値段でした。

 観光地となるとお値段も観光地価格になりがちですが、探してみるとお値ごろなお店も結構あるものですね。



 こちらはミートオムレツ(バターライス添え)です。

 見た目どおりのボリュームでプレーンオムレツも洋食屋さんならではのものでした(おすすめです。)。



 こちらはシーフードスパゲッティです。

 こちらもボリュームお味ともに大変素晴らしかったとのことです(妻談)。

 本当はデザートを注文してゆっくりと楽しみたかったのですが...

 実はスイーツは別のお店を狙っておりましてケーキ

 それは後のお楽しみということししました。
  


Posted by とど at 22:18Comments(0)ごはん

2014年07月30日

プレミアムな牛めしを食べてみた

 早いもので7月も終わり汗

 今年の夏はキャンプの予約がとれなかったのでブログネタがありませんガーン

 ランチネタも食べるものがルーチン化しているのでなかなかブログに書くことができなかったのですが...



 行くお店は同じでもメニューが変われば~

 ということで...

 プレミアム牛めしを食べてきましたテヘッ

 お値段が90円アップして牛肉が冷凍ものからチルドに変わったということです。

 もっとも私が小学生のころ(40年前)の牛丼は350円だったような記憶があるので400円未満のお値段は全然プレミアムではないような気がします(笑)

 で...

 お味の方はですね...

 確かに美味いです。

 牛肉の厚みが増して肉の味そのものが濃くなったように感じました。

 ちなみに牛めしの味自体は以前よりも薄味になったようです。

 そっと添えられている黒胡麻焙煎七味は黒っぽい粉末状の七味?で辛さはマイルドですがなんとなくお上品な感じでした。

 個人的には90円増しなら納得かなぁ~と思っています。

  


Posted by とど at 17:23Comments(0)ごはん

2014年06月30日

秋葉原「ジャン・カレー」

 久しぶりのブログ更新です汗

 仕事が外回り中心だったりしますので、平日のランチは外食が基本だったりします。

 千葉県内の情報は密かに別のブログで紹介しているのですが(リンクはこちら)都内の情報、とりわけデカ盛りランチの情報はこのブログで紹介することにしています。

 で...

 今回のランチは秋葉原の「ジャン・カレー」です(地図はこちら)。



 一見したところごく普通のカレー屋さんです。



 貼り出されているメニューもいたって普通のカレー屋さんのそれですね〜



しかし...

 店内に座るといたるところにこの貼紙が(汗)

 どうやら、ちょっとご飯の量が多いようですテヘッ

 で...



 出てきたのがこれですピンクの星

 超絶カロリーカレー(1300円)です。

 ちなみにご飯の量は普通です。

 最近、健康のためご飯の大盛りを控えているのですが...

 カレーの場合はトッピングを増やせてしまうので(滝汗)

 肝心のお味の方ですが。基本は中辛の家庭風カレーです。

 辛いのがお好きな方は極限まで辛くするオプションがありますので〜

 秋葉原界隈にはデカ盛りの有名店が結構あるので、少しずつ紹介していきたいと思います。
  


Posted by とど at 07:38Comments(0)ごはん

2013年08月02日

新橋「スパゲッティキング」

 このブログも最近はディキャンプですとか温泉旅行ですとかナチュブロらしい記事が続いております黄色い星

 今年の夏は「アウトドアへの回帰!」

 しかし...

 腹が減っては戦もできませんテヘッ

 ということで、夏の食欲減退期に立ち向かうべく新橋のランドマーク「ニュー新橋ビル」へ出かけてきました〜



 スパゲッティキングというロメスパのお店です(食べログの地図はこちら)。


 店頭には銀座の某ロメスパ店と似たような...


 メニューはナポリタン、正油、カレーとタマゴ(カルボナーラ風?)にカレーライスといった構成です。

 麺の量でお値段が変わるのは銀座某店と同様ですが、こちらの方が少々コスパは悪いような気がします爆弾


 テーブルにはお約束の巨大な粉チーズとタバスコピンクの星


 今回は朝食を抜いてしまったので店員さんにボリュームが一番多いものを確認して「インディアン(カレー)」を選びました。

 もちろんサイズはキングです。

 麺の量は1キロ程度(銀座某店だと親方クラス、某ナポリタン専門店では兄貴クラス)でまずますのボリュームでした。

 肝心のお味の方は...

 銀座の某店と比べたらいけませんが、まぁまぁといったところでしょうかぴよこ3

 1,000円出すならもう少し量が多くても良いような気がしました(笑)

 やはりロメスパは銀座ですね〜  


Posted by とど at 23:10Comments(2)ごはん

2013年05月03日

ふらりと風和里

 混雑の激しい酒々井アウトレットではちゃたろうと一緒に食事をすることができませんガーン

 そこで酒々井アウトレットから車で15分ほどの空の駅「風和里」で遅めのランチタイムです。


 成田空港の隣にあるので「道の駅」ではなく「空の駅」です(別に道の駅しばやまもあります...)。



 かな〜り至近距離で着陸する飛行機が見れます飛行機



 息子も大きくなりましたが「ちゃたろう」も大きくなりました汗



 食事はガラス張りのレストラン「ふわり」で野菜を中心としたバイキングですピンクの星

 ガラス張りなので飛行機の着陸を眺めながらの食事になります〜



 お食事はこんな感じです黄色い星



 食べたいものを食べたいだけ〜

 ここはとても評判が良いので土日はとても混雑しますし、平日でも結構待たされたりします。

 天気のよい日は外(芝生広場)のベンチでのんびり待つことができます(順番がくると放送で呼び出してくれます。)し直売所でお買い物も楽しめます。
  


Posted by とど at 10:55Comments(2)ごはん

2012年12月24日

船橋「クレイン」

 デカ盛りチャレンジというのは、ただ盛りが良いだけでがなかなかモチベーションが維持できません爆弾

 盛りが良いと同時に美味しくなくてはいけないと思っています。

 美味しくて盛りが良い店というのはやはり有名になるものでして...

 千葉県にもデカ盛りの聖地的なお店がいくつかあったりしますピンクの星



 そんなお店の代表格が船橋の「クレイン」だと思います(地図はこちら)。



 「クレイン」といえばオムライスが有名です。

 ちなみにこちらは普通盛りですニコニコ

 普通盛りでもご飯は3合程度使用しているそうです〜



 こちらが大盛りですビックリ

 ご飯の量は約6合とのこと...

 間違っても「ちょっと大食い」レベルの方は注文してはいけません(汗)

 大盛りオムライスは両端が皿からはみ出ているのですが(チキンライスがパンパンに固められているのではみ出ていてもこぼれないという不思議な状態です〜)実際に食べようとすると端のチキンライスが崩落してしまうので、最初は端の下側をそ〜っとスプーンで削り落とすように食べます。

 見た目も大きいのですがパンパンに固められたチキンライスはスプーンでほぐすと量が倍増するという素敵な演出が仕組まれていますテヘッ

 ちなみに味の方は昔ながらのオムライスでケチャップの味がしっかりと効いています。

 オムライス好きにはたまらない味といえます。

 

 個人的な好みではナポリタンも推しです〜

 写真は大盛りですが、1キロちょっとの量ですからクレインにしてはおとなしい盛りといえますね〜

 圧巻なのはカツ丼大盛り(舟盛りの入れ物にご飯6合とカツ煮が...)と定食大盛り(同様にご飯6合の丼飯)ですが...

 これは私には手に負えないので未だに注文したことがありません(汗)

 ちなみに私の中で千葉デカ盛り3大聖地というのがありまして...

 船橋「クレイン」
 布佐「リバーサイド」
 野田「やよい食堂」

 ボチボチとキャンプ&スキー&温泉ネタに回帰しようと思っているのですが、「リバーサイド」と「やよい食堂」のレポだけは実施したいと思っています。



 おかげさまで「ちゃたろう」は異物を飲み込んだのではなく胃炎(胃けいれんのような状態)だったようです。

 開腹手術も回避でき、現在はモフモフと元気にしております〜

 ご心配をおかけいたしました<(_ _)>  


Posted by とど at 23:51Comments(0)ごはん

2012年11月08日

たまプラーザ「インドのとなり」

 千葉県民の私ですが...

 タマにはタマ方面に出かけることもあります晴れ

 タマタマですね、東急たまプラーザ駅から少々歩いたところに評判のカレー屋さんがあると聞きつけて訪ねてみましたピンクの星
 (地図はこちら


 「インドのとなり」というお店です。

 ど〜して「インド」ではなく「インドのとなり」なのかは不明ですが...

 出てくるカレーはインドカレーのようです〜


 メニューボードを見るとトッピングだけではなく、ご飯の量や辛さまで細かく選べるようです。

 この日は食事後に少々緊張感のあるスケジュールだったのでいつものデカ盛りはなしですテヘッ


 ということで、注文したのはいたってノーマルなチキンカツカレー(ご飯は600g)です。

 気になるお味ですが...

 某東海地区を本拠地にするチェーン店とシステムはよく似ているのですが、カレーの味もよく似ていると思いましたピンクの星
 どっちが元祖なのかは不明ですけど...

 注文したのが揚物(チキンカツ)だったのですが、メニューには野菜炒めカレーのようなものやチャーハンカレー?のようなものまであるようでしたから、折角なのでそちらを注文してもよかったかもしれません。

 そういう意味で、トッピングなどの充実度はこちらが一枚上手かもしれません。

 チェーン店なのかとネットで検索しても店舗は数店...

 今度はきのこソテーカレーのライス1キロに挑戦してみたいと思います。

   


Posted by とど at 23:26Comments(0)ごはん

2012年10月11日

新橋「豚大学」

 昔々は毎日のように通勤で利用していた新橋駅に久しぶりに出かけました。

 新橋といえばSL広場とニュー新橋ビルがランドマークですが...


 ニュー新橋ビルの1階に豚丼のお店がオープンしていました。

 その名も「豚大学」(地図はこちら


 メニューは豚丼オンリーで大きさとトッピングを券売機で選択します。


 豚丼を食べるには心得を熟読する必要があるようですぴよこ3


 今回、注文したのはもちろん特盛です。

 丼いっぱいにタレが絡んだ豚(焼いた豚肉)が敷き詰められています。

 肉のボリュームはまずまずですが、ご飯の量はそれほどでもありませんでしたおにぎり

 肝心のお味の方は...

 甘辛いタレで焼かれた豚肉はまずまずのお味でしたが、肉自体の厚さがないのでジューシーな肉汁が〜というようなことはありませんでした...

 豚丼のイメージが少々肉厚な豚を炭火で焼いて〜というイメージだったので(汗)

 それでも1,000円以下でこのボリュームですからお得感はあります。


 約8分で完食しましたが、もう1〜2杯はいけそうな感じでしたね〜

 ニュー新橋ビルにはこの他にも腹ぺこオヤジが喜ぶ名店がたくさんあります。

 やはり新橋はオヤジの聖地ですね。  


Posted by とど at 23:44Comments(0)ごはん

2012年09月30日

葛西「宝来軒」

 炭水化物が大好きな私のお昼ご飯はともかく「米・麺」が中心になります。

 以前、炭水化物ダイエットというのを聞いて、毎日大量の炭水化物を摂取すれば痩せられると真剣に喜んだこともありましたが、実際は炭水化物を極端に摂取しないダイエットガーン

 そんなことありえません...



 葛西駅から環七を少々北上すると「宝来軒」というチャンポン屋さんがあります(地図はこちら)。

 店頭の緑の提灯は「地場産品応援の店」表示だそうです。


 メニューはカラー写真でわかりやすいです。

 ちゃんぽん、皿うどんそして太麺皿うどんというラインナップ〜


 平日はお得なセットもあるそうですニコニコ

 ところで...

 どうして葛西までわざわざちゃんぽんを食べにきたのかというと...

 こちらのお店が爆盛りちゃんぽんの有名店だからなのですが...



 出てきたちゃんぽん大盛りはこの程度(汗)

 爆盛りというよりはちょっと大盛りと言った感じですシーッ

 そのかわりといってはなんですが...

 味の方は大変美味しゅうございましたピンクの星

 スープは良い意味で匂いの強いとんこつ〜

 麺は本場ちゃんぽんと同じ粉っぽさが全開の太麺〜

 それをたくさんの具とともに〜まさにちゃんぽんですニコニコ

 ちゃんぽんやタンメンは野菜もたくさん摂れるので、野菜不足なサラリーマンのランチには最適な一品ですね〜  


Posted by とど at 08:40Comments(2)ごはん

2012年09月16日

芝山町「大漁」

 キャンプへの道は遠く険しいですねガーン


 千葉県は芝山町の国道296号線沿いにひっそりとたたずむ中華料理店...

 車でしか絶対に行くことができませんが宴会料理は2,000円からですビール
 (宴会はノンアルコールビールでお願いします〜)


 特定の目的がなければ絶対に入ることの無い店舗外観...


 おもわず「Pele」のサインを書きたくなりますサッカー

 こちら中華料理「大漁」という知る人ぞ知る知らない人は全く知らないお店です。(地図はこちら


 一見メニューをみてもなにが凄いのか想像できませんが...


 天丼の大盛りを注文するとコレがでてきますテヘッ

 重箱一杯のご飯に天ぷらが縦に刺さっています(汗)

 当然、蓋を閉じることはできませんが...

 蓋は必ずついてきますピンクの星


 蓋は天ぷらを避難させるために使うんですテヘッ

 ちなみに天ぷらはアメリカンドックのような海老(プリプリで美味)、キス2本、カボチャ2、サツマイモ(手のひらサイズ)、かき揚げ(手のひらサイズ)などなど。

 この天ぷらが実に美味です。

 しかしさすがに超オイリーかつ濃い味のたれにペースを乱されまして(汗)


 15分かけて完食です〜

 こちらのお店は刺身も新鮮で美味しいと評判だったり爆盛りメニューが多数あるようなので常連になりそうな予感がしています。  


Posted by とど at 09:40Comments(4)ごはん

2012年09月01日

銀座「ジャポネ」(再訪)

 9月と言えば暦の上では秋もみじ01

 そろそろキャンプに好適な季節になってきましたニコニコ

 やっとこさ9月中に1回はキャンプに行けそうな雰囲気になってきましたが...

 それまでのつなぎ記事としてデカ盛りランチ記事を懲りずにアップします〜


 銀座「ジャポネ」再訪です(食べログの地図はこちら)。

 
 こちらはスパゲッティの専門店です。

 味付けや具の内容によって多彩なメニューがあります。


 ロメスパのお店に欠かせないジャンボな粉チーズと巨大なタバスコ瓶ですテヘッ

 そして今回の注文は久しぶりの「ジャリコ(親方)」


 親方は裏メニューなので注文するときに「横綱を完食していますか?」と確認が入るのですが...

 今回は確認されませんでした(汗)

 10年前の常連だった私のことを若旦那は覚えていたのでしょうか?

 ちなみに前回注文の「ジャリコ(横綱)」と比べると...


 まず、お皿の大きさが全く異なります(麦茶のコップで比べてください)。

 親方は作る人によって多少、量にばらつきがあるのですが、だいたい1キロ程度の量だと思います。


 量の多さもさることながら、ジャポネのスパゲッティは本当に痺れる美味さです黄色い星

 今回は9分間で完食いたしました。

 次回はキャンプの記事をアップできるかもとワクワクしているのですが、ストックしてある大盛りランチの記事もまだあるので(汗)

 あ〜食欲の秋...キャンプの秋〜  


Posted by とど at 10:53Comments(4)ごはん

2012年08月25日

御徒町「スパゲッティのパンチョ」

 今年の夏は休みなしの寂しい毎日でございます(涙)

 そんな毎日で楽しみといえば外出先のランチだけです〜

 ということで...

 御徒町はアメ横にある「スパゲッティーのパンチョ」に突撃してきましたアップ
 地図はこちら

 初めてのお店なのでドキドキですハート


 間口の狭い地下のお店ですが看板は大きく目立っています。


 メニューはたくさんあるように見えますが、基本はナポリタンとミートソースにトッピングというシンプルな構成です。

 こちらのウリは小盛(300g)〜大盛(600g)まで同一料金というところで、お腹いっぱい食べたい人にはリーズナブルな設定になっていますニコニコ

 さらに大盛りでは満足できない人のためにデカ盛りメニューも用意されています。

 デカ盛りメニューは「兄貴(900g)1050円」、「番長(1200g)1350円」、「星人(1500g)1650円」です。

 食券を買う時に迷ったのは...

 兄貴でも1200g程度の量があるとか、星人は2キロ超のボリュームがあるという噂を耳にしていたので、果たしてどうしたものか...

 ということで、初めてのお店では控えめに注文という鉄則を守り「兄貴(900g)1050円」の食券を購入しました。


 お店の雰囲気は昭和の喫茶店のイメージです。
 80年代アイドルや映画のポスターがたくさん貼ってあります。


 喫茶店と異なるのはテーブルの巨大な粉チーズとタバスコ瓶テヘッ

 
 そして出てきたのがナポリタン兄貴(900g)です。

 どうやら実際の量も900gのようです(笑)

 これなら番長か星人を注文しても良かったかもしれませんテヘッ

 肝心のお味の方は...

 具はウインナーの細切れとタマネギ少々にピーマン極少々...

 したがって具の食感を味わうというより、極太の麺とケチャップを満喫すると言った感じです。

 善くも悪くも昔ながらのナポリタンです。


 私、スパゲッティを食べるのが異様に早いので7分で完食です(汗)

 次回は番長になにかトッピングを付けてみようかと思います。  


Posted by とど at 23:09Comments(8)ごはん

2012年08月13日

長南町「金曜日」

 このところ大盛ランチネタ一色になりつつありますがおにぎり

 やはり、今回のネタも大盛ランチです(汗)


 房総半島のほぼ中心に位置する長南町に孤高のデカ盛りランチ店として知る人ぞ知る「金曜日」に挑戦してきました。
 (食べログの地図はこちら


 茂原の市街地から車で10分ほどの県道沿いですから道に迷うことはないと思います。

 昼はランチ店ですが夜は宴会料理なども提供しているようです。


 ランチメニューは店内のホワイトボードに表示されています。

 メニューを見る限り普通の定食屋さんのようにしか見えませんが...

 このお店は全メニューボリューム満点のデカ盛りが名物なんですクラッカー

 特にカツカレーは普通盛りでも他店の大盛り×2程度のボリュームがあるのですが、さらに100円増しのカツカレー大盛は確実にデカ盛りチャレンジャークラスでないと完食できない量になります。


 キムチはサービスでございますピンクの星

 当然、注文はカツカレー大盛(900円)ですテヘッ

 普通、この手のお店は大盛り注文時に「ウチは量が多いですけど大丈夫ですか?」というようなチェックが入るのですが、こちらのお店は普通に注文が通ってしまいます(汗)

 普通に通った注文で出て来るのが...

 これでございます(滝汗)

 ご飯の量は推定4合(1.2キロ)カツは普通のサイズですがなんだか小さく感じます。

 宴会のオードブル皿のような大皿にそびえ立つご飯の山〜

 カレールーをかけすぎるとこぼれてしまいますので追加ルーが別盛りですテヘッ

 サラダも含めるとおそらく2キロ超えです...

 みそ汁とお新香もしっかりついて...

 さすがに出てきたときは「やっちまった(汗)」と思いましたが、カレーは飲み物ですから...

 と言いつつも後半はかなり苦戦して19分で完食いたしました。

 お味の方は良い意味で普通のカレーで中辛です。

 カツは揚げたてですがもう少し厚い方がうれしいかもしれません。

 ちなみにカツカレーの普通盛りでもこの半分強のボリュームがありますので、注文時にはご注意ください。

 その他のメニューも全て他店の大盛り以上のボリュームがあります。

 次回は大きいハンバーグ定食を味わってみようと思います。  


Posted by とど at 21:20Comments(2)ごはん

2012年08月04日

銀座「蘭州(2階)」

 相変わらずキャンプに行けない日々が続いておりますガーン

 ブログも引き続き月刊誌モードですZZZ…

 昔々(20年以上前です)、この世の中に「フードファイター」という言葉が確立していなかった頃ですが...

 実は私、大食いチャレンジを趣味にしていた時がありますおにぎり

 あまり大食いをするのは健康上問題があるとその筋(汗)にご指導いただき、大食いは封印していたのですが...

 最近になってブログネタがなくなってきたもので、なにかネタはないものかと考えたところ...

 月に1回程度、大食いネタがあっても良いかな〜と思った次第です...

 ということで、今回は東銀座にある「蘭州(らんしゅう)」にて大盛りでございます(食べログの地図はこちら)。


 こちらのお店は1階と2階に店舗が分かれています。

 1階は普通の中華料理店ですが、2階は以前は喫茶店だったところを改装しています。


 経営もメニューも同じなのですが、どういうわけか2階の方が盛りが多いという仕組みになっています。

 当然、2階の方に入店ですテヘッ


 ランチタイムのメニューはこんな感じです。

 だいたい1品1000円前後ですからお値段は少々高めかもしれません。

 メニューにはありませんが、これに大盛り(350円増)と特盛り(一律2000円)が全てのメニューにあります。

 大盛り350円増しというのはやはり高いように感じますが、このお店の大盛りは3倍盛りですから(汗)

 しかも大盛りは普通に注文が通ってしまいますから間違って普通の方が大盛りを注文すると大変なことになります。
 

 今回の注文はチャーハン大盛り(1300円)です。

 ご飯の量は2.5合(900g)くらいでしょうか?

 特盛りだと7合くらい(約2.7キロ)になりますから現在の私ではちょっと厳しいかもしれません。

 昔は大盛りが200円増で特盛りが400円増しだったのですが、2000円払って特盛りチャレンジするのはちょっとアレですし...



 チャーハンは水分が無いので量を食べるのが意外と大変で15分で完食いたしました。

 ここのチャーハンは味が濃いめですが、具材の焼豚等の味もよくて普通に美味しいです。

 もう少しお値段がお手頃だと(大盛りで1000円程度)最高なんですけどね。

 いい歳してなにをしているのかと笑われそうですが...

 月に1回程度、ライトな大食いにチャレンジして行こうかと思っています(家族には内緒です)。  


Posted by とど at 22:25Comments(5)ごはん

2012年07月13日

銀座「ジャポネ」

 このところ月刊誌のような更新頻度になってしまいましたがガーン

 キャンプにも行けない(汗)

 温泉にも行けない(涙)

 そういえばスキーも1回だけだった(号泣)

 物欲も減退気味なので「ポチッ!」とすることもなく...

 残ったネタは「食」だけです食事

 ということで、仕事で銀座に出かけたついでに「ジャポネ」のスパゲッティを食べてきました〜


 場所は銀座インズ3の端っこの奥の方です(食べログの地図はこちら

 こちらのお店は「ロメスパ」の聖地と呼ばれておりまして...

 私も以前は近所で働いていたのでたまに利用していました。



 メニューはスパゲッティとカレーにサイドメニューのサラダとポテサラです。

 といってもお客さんの大半はスパゲッティを注文しますけどニコッ

 ご存知の方も多いと思いますが、「ジャポネ」のスパゲッティは盛りの大きさによって「レギュラー」、「ジャンボ」、「横綱」とあります。

 実は裏メニュー(というか裏盛り)で「親方」と「理事長」というのがあってですね〜

 私も以前は軽く「親方」〜空腹時には「理事長」〜だったのですが、数年ぶりの上に46歳という年齢を考えるて今回は控えめに「横綱」をオーダーいたしました。


 これが「ジャリコ」の横綱(800円)です。

 オイリーな醤油味に小松菜と大葉と海老と肉という具材が絶妙です〜

 ちなみに2分30秒で完食いたしました(爆)

 やはり最低でも「親方」を頼まないと満足できないようです。

 ちなみに「親方」以上を注文するときには「横綱」を完食した経験を確認されますので、まずは「横綱」を完食しましょう〜  


Posted by とど at 07:34Comments(6)ごはん

2011年11月23日

菊川「FUN」(特典付)

 最近、またっくOut doorとは無縁の生活を送っておりますガーン

 簡単に言えばお仕事が忙しいということなので、自営業者としてはそれはそれで嬉しいのですが...

 あまりにブログを更新していないとタダでさえ希薄な存在感がさらに薄くなっていく(頭頂部のことではありません...)

 苦しまぎれにカフェバーの宣伝をすることにしました(汗)



 都営新宿線菊川駅から徒歩1分にある「FUN」という店ですビール


 100インチのプロジェクターがあるのでサッカーなどを観戦しながら1杯やれます〜

 アボカドを使ったオリジナル料理もおすすめですし、バーボン、カクテル、ワインはもちろんのこと清酒や焼酎のラインナップも充実していますので、ゆっくりかつたくさんお酒を飲む方には最高だと思います。

 ただ紹介しても芸がないので、今回は一言、「税理士ふくやまのブログを見た」と店員に伝えていただければ最初の生ビールを同伴者も含めて1杯サービスさせていただきます(平成23年末までとさせていただきます)。

 新宿線沿線の方は話のタネに是非1度いらっしゃいませm(_ _)m


 こんなファンキーな兄ちゃんも常駐しています〜  


Posted by とど at 22:23Comments(6)ごはん

2011年10月31日

千葉市「AZZ'CHE PIZZA」

 今日で10月も終わりです。

 気がついたら10月のブログ更新が0件ガーン

 ということで、キャンプネタではございませんが...




 この写真にピンときたらこちらをクリック

 千葉は稲毛駅から徒歩4分、冗談抜きで美味しいピッツァリアです。

 とうとう10月はノーキャンプでした(号泣)

 11月は絶対にキャンプに行くぞ〜  


Posted by とど at 23:11Comments(5)ごはん

2011年08月28日

松本市「信州家」

 長野県は松本市にある「信州家」というおそば屋さんです。

 HPはこちら



 総檜造りの重厚感満載のお店ですが...

 ボリュームたっぷりのそうすかつ(ソースカツ丼)とそば粉10に小麦粉1(外1)の手打ちそばが自慢のお気軽に入れるお店ですピンクの星

 こちらの若旦那、長野のブロガーさんで、私もネット上で交流させていただいた関係で襲撃した次第ニコニコ


 二枚目の若旦那「ケイジ」さんですハート

 ちなみに「ケイジ」さんのブログはこちら


 巨大な「そうすかつ」です。(1,300円也)


 蕎麦通も納得の天ざる(1.800円也)

 写真で見ても美味しそうですが、写真では味がわからないと思いますので...

 是非、松本市に出かけられた際にはお試しください〜

 ちなみに、こちらのブログでも紹介しています。  


Posted by とど at 20:57Comments(6)ごはん

2011年02月27日

千葉市「焼肉すてきや」

 キャンプネタ、スキーネタ、温泉ネタの無い中で...

 最近、肉を喰っていないと肉食系の息子に促されて牛

 家から一番近い焼肉屋に出撃しました。

 「焼肉すてきや」です。ぐるなびはこちら



 こちらのお店は焼肉のオーダーバイキングのお店です。

 メニューはこちら


 オーダーできるメニュー数によって値段が525円ずつアップしていきます。

 一番安いメニューでも普通にカルビやロースなどはついてきますが、真ん中のメニューだと骨付きカルビや海鮮焼、石焼ビビンバなどちょっとオツなメニューが増えてきます。

 最上級メニューだとさらに和牛や上タン塩などアップグレードしてきます。

 冷麺も最上級メニューだけの設定ですね。

 ぐるなびのクーポンを使うと次回1500円クーポン、ソフトドリンク人数分などがチョイスできるのですがお店の帰りにもクーポンをくれたりするので値引率が低くてもソフトドリンクを選択したほうが得かもしれません。

 時間は100分間ですが70分でラストオーダーになります。

 我が家はいつも真ん中のメニューをチョイスしているのですが、高級肉指向の方は最上級メニューを選択したほうがいいかもしれません。


 オーダーはテーブルの専用端末からタッチメニューで行います。

 ラストオーダーまでの残り時間も表示されて戦闘意欲が否が応でも沸いてきます(笑)

 肝心のお味のほうは、真ん中のメニューでも食べ放題としては十分満足できるレベルです。

 肉もまずまずですし、海鮮焼のエビはプリプリ、イカも柔らかいです。

 嫁に言わせると石焼ビビンバはとても美味しいとのことですが、量が多めなのでハーフサイズがオススメだそうです。

 私は普通のビビンバを注文したのですが確かに量は多めです。

 反対にデザート類(杏仁豆腐系とソフトクリーム系だけですが)はどれも量が少なめなのでお好きな方は何種類か頼んでも大丈夫だと思います。

 夕方6時を過ぎるとかなり混んできますので休日は開店(17時)時を狙うといいと思います。  


Posted by とど at 00:13Comments(6)ごはん