2014年04月28日
仕事帰りにアウトレット(汗)
すっかり物欲が枯れているハズの私ですが...
今週末のキャンプに当たり何点か不足しているものがあることに気づきました
幸か不幸か...
月に1日は酒々井方面のお客さんを訪問することになっていますので...
酒々井といえば...
酒々井プレミアムアウトレットfeat.Coleman!

お仕事帰りですから当然日没後の訪問です。

銀座のネオンより眩しいアイテムたちがお出迎え〜
早速、本日の収穫です。

この状態だと今イチよくわかりませんが...

Colemanお得意の金属製のステー式留め金です。

こんなところにも補強金具が必要なのか疑問ですが...

クーラースタンドです。
お店で見た時はワンタッチで展開できそうな雰囲気でしたが、結構組立てるのが面倒でした。
お値段を考えても足を展開するだけのユニフレームの方が良かったかもしれません...

お次ぎはペグハンマーです。
どこかにしまい忘れてしまいましたので改めて購入です。

そしてこれですね〜

エライ小さくたたまれていましたが、袋から出したとたんにデカくなりました。
この後、袋に納めるようにたたむのがとても難しかったです(汗)
ちなみに...
この日本当に買おうと思っていたのはランタンのマントルだったのですが...
色々と商品を物色していて購入するのを忘れてしまいました(滝汗)
まぁマントルなら近所のホームセンターで買えますから〜
て...
それならアウトレットに行く必要はなかったですね(汗)
今週末のキャンプに当たり何点か不足しているものがあることに気づきました

幸か不幸か...
月に1日は酒々井方面のお客さんを訪問することになっていますので...
酒々井といえば...
酒々井プレミアムアウトレットfeat.Coleman!

お仕事帰りですから当然日没後の訪問です。

銀座のネオンより眩しいアイテムたちがお出迎え〜
早速、本日の収穫です。

この状態だと今イチよくわかりませんが...

Colemanお得意の金属製のステー式留め金です。

こんなところにも補強金具が必要なのか疑問ですが...

クーラースタンドです。
お店で見た時はワンタッチで展開できそうな雰囲気でしたが、結構組立てるのが面倒でした。
お値段を考えても足を展開するだけのユニフレームの方が良かったかもしれません...

お次ぎはペグハンマーです。
どこかにしまい忘れてしまいましたので改めて購入です。

そしてこれですね〜

エライ小さくたたまれていましたが、袋から出したとたんにデカくなりました。
この後、袋に納めるようにたたむのがとても難しかったです(汗)
ちなみに...
この日本当に買おうと思っていたのはランタンのマントルだったのですが...
色々と商品を物色していて購入するのを忘れてしまいました(滝汗)
まぁマントルなら近所のホームセンターで買えますから〜
て...
それならアウトレットに行く必要はなかったですね(汗)
2014年04月24日
超久しぶりの「ポチッ!」
いよいよ5月の大連休が近づいてきました
今年もGWだけは(汗)キャンプに行きますので今から楽しみです

最近はすっかり物欲からも解脱しておりますが...
久しぶりに「ポチッ!」とやってしまいました
南米のジャングルから...

寒がりな妻用の新しいシェラフです。
モンベルさんの「スーパースパイラルバロウバック#0」です。
果たしてオートキャンパーに必要なスペックなのか疑わしいのですが、快適使用可能温度-16℃、限界使用可能温度-31℃(汗)
妻のたっての希望で大枚はたいてしまいました

早速、展開してみたところ「ちゃたろう」の座布団になってしまいました(汗)
まぁこれなら寒くて眠れないというような文句は出てこないでしょうね〜

今年もGWだけは(汗)キャンプに行きますので今から楽しみです


最近はすっかり物欲からも解脱しておりますが...
久しぶりに「ポチッ!」とやってしまいました

南米のジャングルから...

寒がりな妻用の新しいシェラフです。
モンベルさんの「スーパースパイラルバロウバック#0」です。
果たしてオートキャンパーに必要なスペックなのか疑わしいのですが、快適使用可能温度-16℃、限界使用可能温度-31℃(汗)
妻のたっての希望で大枚はたいてしまいました


早速、展開してみたところ「ちゃたろう」の座布団になってしまいました(汗)
まぁこれなら寒くて眠れないというような文句は出てこないでしょうね〜
2014年04月13日
滑り納め
つい2週間前に初滑りをしたと思ったらもう滑り納めのスキーです

4年前に購入したスキー板も実働回数はまだ1桁なので新品同様です(汗)
昔(バブル時代)は結構な数のスキー場が4月中旬〜GWまで営業していたものですが、最近はほとんどのスキー場が3月末でクローズになってしまいます。
今年は積雪が豊富ですから雪が無くなってのクローズということではなく営業上の理由からなのでしょうね。

で...
数少ない選択肢のなかから選んだスキー場が丸沼高原スキー場です。
知る人ぞ知る営業期間が約6ヶ月という雪不足知らずのニクイスキー場です。
天気も上々で汗ばむ陽気のなか楽しく滑り納めができました。
1月から3月が仕事の繁忙期なのでスキーシーズンになかなか休みがとれないのですが、来シーズンは早めのシーズンインを目指したいと思います。
と...
あと3週間もすればGWです。
いよいよキャンプシーズンですね。


4年前に購入したスキー板も実働回数はまだ1桁なので新品同様です(汗)
昔(バブル時代)は結構な数のスキー場が4月中旬〜GWまで営業していたものですが、最近はほとんどのスキー場が3月末でクローズになってしまいます。
今年は積雪が豊富ですから雪が無くなってのクローズということではなく営業上の理由からなのでしょうね。

で...
数少ない選択肢のなかから選んだスキー場が丸沼高原スキー場です。
知る人ぞ知る営業期間が約6ヶ月という雪不足知らずのニクイスキー場です。
天気も上々で汗ばむ陽気のなか楽しく滑り納めができました。
1月から3月が仕事の繁忙期なのでスキーシーズンになかなか休みがとれないのですが、来シーズンは早めのシーズンインを目指したいと思います。
と...
あと3週間もすればGWです。
いよいよキャンプシーズンですね。
2014年04月02日
今さらながら初滑り(汗)
世間様では桜の便りもかなり北上してきましたが...
やっとこさ初滑りに出かけることができました

今回は息子の同級生&オヤジの4名で小海リエックススキーヴァレーへ出撃です(ゲレンデHPはこちら)。

春スキーの良いところは晴天率が高いことですが、この日もご覧のとおり冠雪も美しい浅間山がバッチリと
ところで小海リエックスといえばですね...
バブル末期にオープンした中央道沿線でも最後発のリゾートスキー場で私の若い頃(私をスキーに連れってて世代)にとっては「ちょっとホテル泊はヤバいな〜」という高級感を感じずにはいられませんでした。
これまた20年前位は積雪情報の信憑性のなさでも天下一品のスキー場でして、以前は近隣ゲレンデがリフト1本運行という時期に「積雪70センチ全面滑走可能」というような...
情報を信じてスキーヤーが殺到してみると実際にはリフト1〜2本営業でリフト待ち1時間超(汗)というような...
そんな痛い経験を何度か味わってから小海リエックスへは随分と足が遠のいていました。
現在はあのシャトレーゼに運営が変わっていてゲレンデ食堂は「美味い」「安い」「ボリュームよし」の全盛期のラミレスのような実力ですし、ホテル併設の温泉もお安い入浴料で超快適(湯上がりにシャトレーゼアイスがサービス
)
ホテルの方は相変わらず高級オーラが漂っていますが、そこは庶民の味方シャトレーゼです
コース設計そのものは中央道沿線ではかなり秀逸ですから約10年振りの小海リエックスでしたが、正直なところビックリでした。
シャトレーゼ恐るべし

親が初滑りですから息子も当然初滑りです。
小学校卒業までにSAJ3級のバッジを取らせてあげたかったのですが...

私事ですが...
昨年までスキーブーツの不調に悩まされていたのですが今シーズン購入したブーツが大当たりでして
4シーズン振りに快適なスキーを楽しめました〜
天気が良ければ今週も滑りに行こうかと思案中です。
やっとこさ初滑りに出かけることができました


今回は息子の同級生&オヤジの4名で小海リエックススキーヴァレーへ出撃です(ゲレンデHPはこちら)。

春スキーの良いところは晴天率が高いことですが、この日もご覧のとおり冠雪も美しい浅間山がバッチリと

ところで小海リエックスといえばですね...
バブル末期にオープンした中央道沿線でも最後発のリゾートスキー場で私の若い頃(私をスキーに連れってて世代)にとっては「ちょっとホテル泊はヤバいな〜」という高級感を感じずにはいられませんでした。
これまた20年前位は積雪情報の信憑性のなさでも天下一品のスキー場でして、以前は近隣ゲレンデがリフト1本運行という時期に「積雪70センチ全面滑走可能」というような...
情報を信じてスキーヤーが殺到してみると実際にはリフト1〜2本営業でリフト待ち1時間超(汗)というような...
そんな痛い経験を何度か味わってから小海リエックスへは随分と足が遠のいていました。
現在はあのシャトレーゼに運営が変わっていてゲレンデ食堂は「美味い」「安い」「ボリュームよし」の全盛期のラミレスのような実力ですし、ホテル併設の温泉もお安い入浴料で超快適(湯上がりにシャトレーゼアイスがサービス

ホテルの方は相変わらず高級オーラが漂っていますが、そこは庶民の味方シャトレーゼです

コース設計そのものは中央道沿線ではかなり秀逸ですから約10年振りの小海リエックスでしたが、正直なところビックリでした。
シャトレーゼ恐るべし


親が初滑りですから息子も当然初滑りです。
小学校卒業までにSAJ3級のバッジを取らせてあげたかったのですが...

私事ですが...
昨年までスキーブーツの不調に悩まされていたのですが今シーズン購入したブーツが大当たりでして

4シーズン振りに快適なスキーを楽しめました〜
天気が良ければ今週も滑りに行こうかと思案中です。