ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
とど
とど
千葉市在住のいいかげんなオヤジの休日記です。
妻(年齢不詳)、息子(中学生)にミニチュアプードルのちゃたろうでキャンプ、スキー&温泉を楽しんでします。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月12日

君津「花はなの里」デイキャンプ

 土曜日からキャンプに行く予定が急遽仕事で日曜日だけのデイキャンプになりましたドームテント


 千葉県は君津市の「花はなの里」です。

 キャンプ場に向かう途中はもの凄い豪雨雨

 こりゃダメかな〜と思ったのですが、現地について雨だったらあきらめようという楽観論でニコニコ

 結果的には現地は晴れていました晴れ


 我が家からは距離にして50キロ、約1時間で到着です。

 さすがに日曜のお昼だとお客さんもほとんど撤収済みです(笑)


 今回は息子と「ちゃたろう」が同行者です(滝汗)

 嫁はママともとランチだそうです汗


 息子はさっそくザリガニつりに興じていましたが、前回は100匹超の大漁だったのですが、今回は3匹という釣果でした...

 今回はアホのように忘れ物が多く...
 タープの張り綱(ママさんのお許しを得て倉庫を物色して借りました)、チャコスタ(100均の焚付け1枚だけでなんとか頑張りました)、調味料セットにペーパータオル(仕方なくスーパーで購入)ガーン

 
 それでもめげずにヤキヤキピンクの星


 最近の定番、冷凍食品のチャーハンです〜
 (息子1人で完食)


 おやつにフライドポテト(これまた息子1人で完食)


 その後はまったりとタープの中で昼寝ですZZZ…

 しかし、昼寝している間にちゃたろうが用水路の中で泥パックをしてしまい(滝汗)

 現地でじゃぶじゃぶと水洗いすることになりました(滝汗)

 プードルは水に濡れると別の生き物になってしまうのでちょっと恥ずかしかったですダウン

 これから連休が続きますので、どこのキャンプ場も混雑しますから次は10月ですかね〜

 自宅から1時間でキャンプ場ですからデイキャンでも十分楽しめますね〜

 プシュービールはできませんが(爆)  


Posted by とど at 00:32Comments(14)花はなの里

2011年05月16日

花はなの里(その2)

花はなの里(その1)はこちら


 今回のサイトは下から3段目の区画です。

 通常は2区画らしいのですが今回は広々と独占です。

 グルキャンなら5張りくらいできそうな広い区画です。
 (今回も父子キャン仕様のヘキサタープの中にツーリングテントです...もったいないガーン

 う〜んと上にカラフルなバンガロが3棟並んでいます。


 このキャンプ場は進入路が細くて急勾配なので大きい車の場合は注意が必要です。


 子供たちはすぐに仲良くなれるからいいですね〜


 カフェの裏手にザリガニ池があります。


 道具も無料貸出しでザリガニつり放題ですニコニコ

 この日は入れ食い状態で子供たち数名で100匹近く釣ったようです(最後は放流しました〜)。


 夕食は前回同様に最初にチャーハンを...

 これだと後半の肉が食べられなくなるのですが、今回は肉を余してしまったので次回からは〆のチャーハンにします(汗)


 焼き物は鳥モモと豚トロ〜

 塩焼きにすると焼き鳥屋の味ですね〜

 ここで、どうしてもビールが飲みたくなり(私、高尿酸値なのでビール禁止ですけど...)カフェにビールを買いにいったところ、こちらは売店機能がないそうで(涙)

 たまたまオーナーの真理子さんが買い物に行くそうなので缶ビールのおつかいをお願いしてしまいましたテヘッ


 たき火の時間にはその缶ビールも到着して(真理子さん感謝!)ゆっくりと夜は更けていくのでした...

 今回のまとめ〜

 キャンプ場は大きめの区画(ほとんどフリーサイト状態)で地面は草と土が混在している。

 山間の棚田がキャンプ場に〜谷地なので真夏は熱がこもりそうな気がします。

 受付・精算は最下部入口のカフェ「ダム」で〜ここはサイト料やお風呂代、カフェの料金など全部まとめて帰りに精算するスタイルです。(キャンプ場には珍しいスタイルですね〜)

 ザリガニつりは楽しい。

 水場はお湯がでないが各所に点在で不便はない。

 トイレは最下部(カフェ)と最上部(バンガロ付近)の2カ所〜水洗で清潔。

 売店機能はありませんので食材、飲料などは忘れずに〜

 犬や猫がたくさんいます。

 お風呂は家族単位で予約制(混雑時は早めに希望の時間をゲットすべし)。

 DASH村にテントを張らせてもらっているような雰囲気です。

 キャンプ上級者には絶対おすすめ!ファミキャンも高規格オンリーということでなければとても楽しめると思います。

 我が家はリピーターになりそうですね〜

 千葉のキャンプ場〜なかなかのものですよピンクの星


Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス
Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス
  


Posted by とど at 08:51Comments(16)花はなの里

2011年05月15日

花はなの里(その1)

 思いつきの父子キャンプ第2弾ドームテント

 今回は千葉県君津市にある花はなの里です。


 こちらのキャンプ場はちょうど1年前に一度予約したものの家族の体調不良でキャンセルしたという苦〜い想い出が...

 今回は前日の電話予約にもかかわらず快く対応いただきました。

 サイトに空きがあれば当日連絡でも対応していただけるようです。

 キャンプ場下部(カフェ兼事務所)より見上げた写真です。

 棚田を埋め立ててテントサイトにしているので入口のカフェが最下部でテントサイトが7段とさらに上部にバンガローという構成です。

 テントサイトは18サイトとなっていますが棚田1枚に2区画くらいの感じでしょうか。

 区画サイトですが雰囲気はフリーサイトのようです。


 こちらは犬や猫がたくさん飼われていまして、カフェにも置物のようにニャンコがネコ
 全部で15匹ほどのニャンコはみんなとても人に馴れていてまず逃げません(笑)


 カフェは古民家をそのまま使っているようですが、なかなかにおしゃれな空間です。


 こちらの名物が石釜で焼いたピザ〜
 (息子が苦手なピーマンを除去済み...)


 ピザを2枚と注文しようとしたら釜飯も食べてみて〜とママの真理子さんにすすめられ...
 
 釜飯です(笑)

 峠の釜飯の器を再利用しています〜味はとり釜飯ですが熱々〜


 薪で湧かすお風呂もあります。

 トイレはカフェのトイレとバンガローの下にあり洋式水洗です。

 水場はあちこちに簡易水道があるのですが、お湯はでませんし屋根のないところが大半です。

 高規格なキャンプ場ではありませんが、特別不便は感じませんでした。

花はなの里(その2)へつづく
   


Posted by とど at 23:07Comments(2)花はなの里