ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
とど
とど
千葉市在住のいいかげんなオヤジの休日記です。
妻(年齢不詳)、息子(中学生)にミニチュアプードルのちゃたろうでキャンプ、スキー&温泉を楽しんでします。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月19日

森のまきば(その3)

 森のまきば(その1)はこちら
 森のまきば(その2)はこちら

 今回のキャンプ、来るべきソロキャンプのリハーサルという意味合いも...

 焚火台とシングルストーブとケトル、スモーカーだけで調理します。


 夕食の最初はなぜかチャーハンシーッ
 食べ盛りの息子にいきなり肉を投入すると経済的にアレですから最初に米を食べさせる作戦ですテヘッ


 今回は焚火台に焼網をのせて使用しました。
 地鶏塩焼きに原木シイタケです(ウマウマ〜)


 豚バラも焼きます〜

 この後、ソーセージやらスモークやらでお父さんは写真が撮れない状態に(汗)

 夜の焚き火はめちゃくちゃな強風で火の粉が15メートルは飛び散りました(滝汗)

 周りにテントがあれば断念するコンディション...

 それでもあちらこちらで焚き火の火柱が上がっていました焚き火

 やはり、火遊びキャンパーが集結していたようです(爆)



 森のまきばの動物は人に懐いているので、なにげなく寄ってきます牛


 ここのヒツジさんたちは愛嬌があります(笑)


 ヤギさんは孤独を愛しているようで...

 森のまきばはとにかく広いフィールドでのんびりキャンプを楽しむには最高ですね〜

 似たようなキャラクターの成田ゆめ牧場と比べても、ゆめ牧は企業体が運営している感がありありで、お客さんもそこを楽しみにしているところがあるのに、森まきは個人経営という雰囲気満載でそこが大きな違いに感じます。

 水場やトイレ、シャワーの設備は簡易的でしたが清掃は行き届いていました。

 難点を言えば、設営する場所によっては水場やトイレまで徒歩5分程度かかることでしょうか...

 これは、フィールドの広さを考えるとそれも魅力なのかなと(笑)

 秋にはまた訪れたいですね〜  


Posted by とど at 07:37Comments(10)森のまきば

2011年04月18日

森のまきば(その2)

 森のまきば(その1)はこちら

 千葉県で大規模フリーサイトといえば成田ゆめ牧場と森のまきばが双璧です(多分...)。

 ゆめ牧が比較的高規格なのに対して森まきは...


 奥のフリーエリアの水場です。


 一部湯沸かし器が設置されていますのでお湯が出ます(う〜ん高規格)クラッカー


 こちらは電源サイトエリアの水場です。
 フリーエリアに比べると設備が若干新しいような気がします。


 トイレは全て簡易式水洗ですが、電源サイトエリアには洋式トイレもあります青い星


 森のまきばのランドマーク(汗)といえばこのサイロです牛
 (至近距離から撮影してみました〜)


 サイロの下にはなぜかバスケットゴールがありましたアップ


 この日は暑かったのでソフトクリームを食べようと思ったのですが、残念なことにクローズ...

 250円はお安いと思いますよ〜

 成田ゆめ牧場と比べると全てにおいて素朴感満載な森のまきばですが、圧倒的に広いフィールドはやはり魅力的ですね〜

 森のまきば(その3)はこちら  


Posted by とど at 20:38Comments(4)森のまきば

2011年04月17日

森のまきば(その1)

 自宅から一般道で45分と至近距離にある森のまきばです。

 今回は息子(小4)と初めての父子デュオキャンプですニコニコ

 この日はタープの設営をあきらめようかと思うほどの強風でしたが、なんとか設営できました(汗)

 レイアウトはこんな感じです。

 日中は暑いくらいでしたが、雷雨の予報と夜から冷え込むということでヘキサタープの下に設営が楽なツーリングテントを張りました。


 男のキャンプなので(爆)キッチンはセットせずに焚火台とシングルバーナーだけで2食がんばります(汗)


 しかし、土曜日だというのに空いています汗


 どこから眺めても貸切状態ですニコニコ


 気になる桜ですが、強風で桜吹雪というか花びらが吹き飛んでいました(汗)


 千葉の県花「菜の花」もまだまだ咲いています。

 森のまきば(その2)はこちら
 森のまきば(その3)はこちら  


Posted by とど at 22:18Comments(8)森のまきば