2011年01月30日
中野駅そば「呑処ひろし」
最近、食べログ化している感はありますが(汗)
キャンプもスキーもごぶさたですから...
久しぶりに嫁さんと都内の居酒屋に出撃しました
中野駅から徒歩3分「呑処ひろし」です。
ホットペッパーはこちら
ぐるなびはこちら

店舗外観はこんな感じです。

中野だけに芸能人のお客さんも多いようですね〜

以外と有名人も常連みたいです。

日本酒や焼酎の品揃えは豊富です。
このお店、昨年までは銀座歌舞伎座の裏にあったんです。
東銀座では隠れ家感があってちょくちょく利用していたのですが、惜しまれつつも中野に移転してしまいました。
中野のこのお店、5フロアもある大きなお店で4人用個室が中心ですが、最上階には35名収容の座敷があるのでこじんまりした飲み屋が多い中野駅前では貴重かもしれません。
料理も銀座時代とかわらない味で刺身や地鶏料理がおすすめです。
名物店長は見た目はマジメそうですが、かな〜り「エロオヤジ」が入っているいい人です(爆)。
この日は嫁さん同伴だったのでアレですが、店員のおねえちゃんも美人揃い(写真は拒否されました...)ですし。
中野にお越しの際には話のタネに寄ってみてください。
キャンプもスキーもごぶさたですから...
久しぶりに嫁さんと都内の居酒屋に出撃しました

中野駅から徒歩3分「呑処ひろし」です。
ホットペッパーはこちら
ぐるなびはこちら

店舗外観はこんな感じです。

中野だけに芸能人のお客さんも多いようですね〜

以外と有名人も常連みたいです。

日本酒や焼酎の品揃えは豊富です。
このお店、昨年までは銀座歌舞伎座の裏にあったんです。
東銀座では隠れ家感があってちょくちょく利用していたのですが、惜しまれつつも中野に移転してしまいました。
中野のこのお店、5フロアもある大きなお店で4人用個室が中心ですが、最上階には35名収容の座敷があるのでこじんまりした飲み屋が多い中野駅前では貴重かもしれません。
料理も銀座時代とかわらない味で刺身や地鶏料理がおすすめです。
名物店長は見た目はマジメそうですが、かな〜り「エロオヤジ」が入っているいい人です(爆)。
この日は嫁さん同伴だったのでアレですが、店員のおねえちゃんも美人揃い(写真は拒否されました...)ですし。
中野にお越しの際には話のタネに寄ってみてください。
2011年01月25日
ダイマル水産
この方のブログに魅せられて...
千葉市の回転寿し「ダイマル水産」に出撃してきました

ここは、グルメ寿司の「がってん寿司」の新ブランドのようです。

店内にはおすすめメニューのはり紙と北海道水産関係のポスターがずらり
自信のほどがうかがえます。

カレイのエンガワとツブ貝です。
ネタと握りは少々小さめですが100円、150円中心の価格帯ですから相当に頑張っています。

イカの唐揚げです(おいしそうです〜)

ホタテもあわせていただきました。
このお店、握りのほうは値段を考えると満足レベルな感じですが、秀逸なのは麺類でした
ラーメンもそばも鯛でとった出汁が上品でとても美味しい...
(あまりの美味さに写真を撮り忘れました...)
やはり量は少なめの250円ですが、大食漢の「とど家」では普通に5杯ずつは逝ってしまいそうな美味しさです。
おつまみ系の揚げ物(イカ唐揚げをチョイス)も200円ですがとても美味しいです。
ただし、握りが小さいので我が家は3人で40皿オーバー(爆)

1皿100円〜の割にはライバル?銚子丸と変わらない支払になってしまいました(汗)
感想として...
ネタの種類がとても豊富で握りも小さめなことから少食な方々には色々と楽しめていいんじゃないのでしょうか。
繰り返しますが、麺類のスープは秀逸です。
おつまみ系も居酒屋じゃ太刀打ちできないレベルと値段ですね〜
大食い家族には握りの小ささが災いして皿の積み上がりがいい感じになっちゃいます(笑)
まぁそんなに食べなければいいのでしょうが...
ホッケとかカレイとか北海道ネタを見せられるとなかなか止まりませんね(滝汗)
千葉市の回転寿し「ダイマル水産」に出撃してきました


ここは、グルメ寿司の「がってん寿司」の新ブランドのようです。

店内にはおすすめメニューのはり紙と北海道水産関係のポスターがずらり

自信のほどがうかがえます。

カレイのエンガワとツブ貝です。
ネタと握りは少々小さめですが100円、150円中心の価格帯ですから相当に頑張っています。

イカの唐揚げです(おいしそうです〜)

ホタテもあわせていただきました。
このお店、握りのほうは値段を考えると満足レベルな感じですが、秀逸なのは麺類でした

ラーメンもそばも鯛でとった出汁が上品でとても美味しい...
(あまりの美味さに写真を撮り忘れました...)
やはり量は少なめの250円ですが、大食漢の「とど家」では普通に5杯ずつは逝ってしまいそうな美味しさです。
おつまみ系の揚げ物(イカ唐揚げをチョイス)も200円ですがとても美味しいです。
ただし、握りが小さいので我が家は3人で40皿オーバー(爆)

1皿100円〜の割にはライバル?銚子丸と変わらない支払になってしまいました(汗)
感想として...
ネタの種類がとても豊富で握りも小さめなことから少食な方々には色々と楽しめていいんじゃないのでしょうか。
繰り返しますが、麺類のスープは秀逸です。
おつまみ系も居酒屋じゃ太刀打ちできないレベルと値段ですね〜
大食い家族には握りの小ささが災いして皿の積み上がりがいい感じになっちゃいます(笑)
まぁそんなに食べなければいいのでしょうが...
ホッケとかカレイとか北海道ネタを見せられるとなかなか止まりませんね(滝汗)
2011年01月16日
ブランシュたかやま(極寒)
とうとう行きました「初スキー」
千葉を早朝3時30分に出発して目指したのはブランシュたかやまスキーリゾート!
ニュースでも取り上げれている程の寒波が襲来しているなかで、無謀にも極寒スキー場で有名なブランシュです(寒)
中央道も韮崎あたりから積雪があり早々のチェーン規制に「高速道路でスキーが出来るな〜」などと能天気にはしゃいでいたのですが、諏訪インターを出る頃にはマイナス9℃...
白樺湖入口でマイナス13℃...
久しぶりにスタッドレスでタイアがズルズルという凍結峠道を堪能しました(汗)
さらに大門峠を下りスキー場に着くと、なんとマイナス15℃
この寒さでお客さんの出足が悪かったのか8時過ぎの到着でもゲレンデ中腹の第2駐車場に停めることができました。
これで、このスキー場名物の麓からの遅く長く寒いリフトに乗ったらゲレンデで凍死するかもしれません(笑)

それでも初スキーですから気合いを入れて...
ブーツが合わない
購入時の試着では全く問題なかったブーツが気温の低さのためかはたまた老化による血行不良のためか足がむくんでしまい、全くダメダメでした(泣)
15年ぶりにブーツを換えたのですが、古いブーツは廃棄してしまったのでショック最大級です。
あと、1〜2回滑ってインナーが潰れてフィットしてくれればよいのですが(涙)
山頂はマイナス19℃という極寒のなか息子は元気に滑っておりました。

なんだかんだと息子のスクール終了の15時まで、みっちりとスキー場に留まりました。
息子のスクール中は私は仮眠室で昼寝ですzzz
足は痛いし、寒いし、雪は降ってくるし(天気予報は晴れだったのに...)、風は吹いてくし...
冗談抜きで、あまりの寒さにゲレンデでちびっ子スキーヤーが何人も泣いていました。
山頂の体感温度はマイナス20℃以下だと思います...
今日は本当に寒かったらしく、千葉に戻ってきても外気温は零度でした...
明日は路面凍結に注意しましょうね〜

千葉を早朝3時30分に出発して目指したのはブランシュたかやまスキーリゾート!
ニュースでも取り上げれている程の寒波が襲来しているなかで、無謀にも極寒スキー場で有名なブランシュです(寒)
中央道も韮崎あたりから積雪があり早々のチェーン規制に「高速道路でスキーが出来るな〜」などと能天気にはしゃいでいたのですが、諏訪インターを出る頃にはマイナス9℃...
白樺湖入口でマイナス13℃...
久しぶりにスタッドレスでタイアがズルズルという凍結峠道を堪能しました(汗)
さらに大門峠を下りスキー場に着くと、なんとマイナス15℃

この寒さでお客さんの出足が悪かったのか8時過ぎの到着でもゲレンデ中腹の第2駐車場に停めることができました。
これで、このスキー場名物の麓からの遅く長く寒いリフトに乗ったらゲレンデで凍死するかもしれません(笑)

それでも初スキーですから気合いを入れて...
ブーツが合わない

購入時の試着では全く問題なかったブーツが気温の低さのためかはたまた老化による血行不良のためか足がむくんでしまい、全くダメダメでした(泣)
15年ぶりにブーツを換えたのですが、古いブーツは廃棄してしまったのでショック最大級です。
あと、1〜2回滑ってインナーが潰れてフィットしてくれればよいのですが(涙)
山頂はマイナス19℃という極寒のなか息子は元気に滑っておりました。

なんだかんだと息子のスクール終了の15時まで、みっちりとスキー場に留まりました。
息子のスクール中は私は仮眠室で昼寝ですzzz
足は痛いし、寒いし、雪は降ってくるし(天気予報は晴れだったのに...)、風は吹いてくし...
冗談抜きで、あまりの寒さにゲレンデでちびっ子スキーヤーが何人も泣いていました。
山頂の体感温度はマイナス20℃以下だと思います...
今日は本当に寒かったらしく、千葉に戻ってきても外気温は零度でした...
明日は路面凍結に注意しましょうね〜
2011年01月15日
積込み完了
なんだかんだといってやっと今シーズンの初滑りです

親子そろって新品スキーでの出撃です
気になる天気は上越地方は大雪(日中で60センチ)...
中央道沿線のスキー場は極寒(最低気温-12℃)...
こうなると大雪スキーより極寒スキーを選択です...
第一候補はコースよし、ゲレ食よし、スクールよしのスキー専用ゲレンデ「ブランシュたかやま」になりそうです。
でも、あそこの最初のペアリフトは泣きたくなるくらい遅いし寒いんですよね(涙)


親子そろって新品スキーでの出撃です

気になる天気は上越地方は大雪(日中で60センチ)...
中央道沿線のスキー場は極寒(最低気温-12℃)...
こうなると大雪スキーより極寒スキーを選択です...
第一候補はコースよし、ゲレ食よし、スクールよしのスキー専用ゲレンデ「ブランシュたかやま」になりそうです。
でも、あそこの最初のペアリフトは泣きたくなるくらい遅いし寒いんですよね(涙)
2011年01月12日
散歩拒否
年末年始からず〜と寒い日が続いています。
暖かい千葉でも公園の池に氷が張っていますから...
どんなに寒くても「ちゃたろう」の散歩は朝晩欠かさずに連れて行っています。
犬は散歩が大好きですから
でも、最近は「お散歩!」とコマンドしても床暖房の効いたベットからでてきません(汗)

それでも、犬は散歩が大好きなので無理矢理散歩に連れ出します。

愛想良くカメラ目線でパチリ!と写っていますが、あまりの道路の冷たさに「とーちゃん抱っこ!」とおねだりをしているところです...
犬のなかでもプードルは人間の毛と同じような生え方をしているので保温性がないようです...
ですから寒い日は必ず服を着せるようにしています(今回は一応、干支のうさぎ
)。

散歩から帰ってきても必死になって抗議しています(汗)
飼い主も朝の散歩は寒いのだよ...ちゃたろう...
この後、服を脱がしたとたんにベットに一直線でお休みになりましたzzz...
暖かい千葉でも公園の池に氷が張っていますから...
どんなに寒くても「ちゃたろう」の散歩は朝晩欠かさずに連れて行っています。
犬は散歩が大好きですから

でも、最近は「お散歩!」とコマンドしても床暖房の効いたベットからでてきません(汗)

それでも、犬は散歩が大好きなので

愛想良くカメラ目線でパチリ!と写っていますが、あまりの道路の冷たさに「とーちゃん抱っこ!」とおねだりをしているところです...
犬のなかでもプードルは人間の毛と同じような生え方をしているので保温性がないようです...
ですから寒い日は必ず服を着せるようにしています(今回は一応、干支のうさぎ


散歩から帰ってきても必死になって抗議しています(汗)
飼い主も朝の散歩は寒いのだよ...ちゃたろう...
この後、服を脱がしたとたんにベットに一直線でお休みになりましたzzz...