2012年05月02日
草津温泉「白旗の湯」
北軽井沢のキャンプといえば、軽井沢方面(要するに南側)を徘徊することがほとんどなのですが、今回は息子と男2人キャンプです
ちょっと趣を変えて草津温泉に出撃してみました

草津温泉の入口にある道の駅でお約束の記念撮影

さすがにGWですから町営の駐車場も満車状態でしたが、ラッキーなことに1台だけ空きがあったようで待たずに駐車できました。
早速、草津の中心「湯畑」へ

湯の花を採取している湯畑本体?よりも出涸らし?の温泉が流れ落ちるこちらの方が魅力的でした。

草津温泉には共同浴場(外湯)が何カ所もあるのですが、我々観光客が気兼ねなく入浴できるのは「白旗の湯」、「千代の湯」そして「地蔵の湯」の3カ所です。
今回は湯畑の前にある「白旗の湯」をいただきました
草津温泉は自他ともに認める温泉界のホームラン王ですが、なんといっても有名なのはその湯温です
「白旗の湯」も熱湯(ほとんど人間が入浴可能な限界温度と思われます...)と温湯(それでもかなり熱いです...)があり、ハッキリ言って普通の温泉に比べるとかなり熱いです(汗)
しかし、不思議なもので湯上がり後はとてもさっぱりして汗もかきませんし、寒い時には湯冷めせずにポカポカです
これで入浴料は無料というから有り難いですね
「草津よいとこ一度はおいで〜」は嘘ではありませんでした。

ちょっと趣を変えて草津温泉に出撃してみました


草津温泉の入口にある道の駅でお約束の記念撮影


さすがにGWですから町営の駐車場も満車状態でしたが、ラッキーなことに1台だけ空きがあったようで待たずに駐車できました。
早速、草津の中心「湯畑」へ


湯の花を採取している湯畑本体?よりも出涸らし?の温泉が流れ落ちるこちらの方が魅力的でした。

草津温泉には共同浴場(外湯)が何カ所もあるのですが、我々観光客が気兼ねなく入浴できるのは「白旗の湯」、「千代の湯」そして「地蔵の湯」の3カ所です。
今回は湯畑の前にある「白旗の湯」をいただきました

草津温泉は自他ともに認める温泉界のホームラン王ですが、なんといっても有名なのはその湯温です

「白旗の湯」も熱湯(ほとんど人間が入浴可能な限界温度と思われます...)と温湯(それでもかなり熱いです...)があり、ハッキリ言って普通の温泉に比べるとかなり熱いです(汗)
しかし、不思議なもので湯上がり後はとてもさっぱりして汗もかきませんし、寒い時には湯冷めせずにポカポカです

これで入浴料は無料というから有り難いですね

「草津よいとこ一度はおいで〜」は嘘ではありませんでした。