2011年04月25日
トリミングしました
2ヶ月もほったらかしにしていたちゃたろうがトリミングしてきました

密かにアフロっぽくしてみましたが(汗)
なんか似合いませんね
飼い主に似て(滝汗)毛の量が少ないので、どうしてもボリューム感がでません...
体高30センチを超える立派なトイプードル(一説にはミニチュアプードルと呼ばれるサイズらしい...)でしかも飼い主に似ず脚が長いので本当は毛量を増やしてショークリップ(いわゆるプードルカット)にしたいのですが...
GWは赤松の落葉が大量に毛につくoutsideBASEなのですぐにばばっちくなっちゃうんですけどね〜


密かにアフロっぽくしてみましたが(汗)
なんか似合いませんね

飼い主に似て(滝汗)毛の量が少ないので、どうしてもボリューム感がでません...
体高30センチを超える立派なトイプードル(一説にはミニチュアプードルと呼ばれるサイズらしい...)でしかも飼い主に似ず脚が長いので本当は毛量を増やしてショークリップ(いわゆるプードルカット)にしたいのですが...
GWは赤松の落葉が大量に毛につくoutsideBASEなのですぐにばばっちくなっちゃうんですけどね〜
2011年04月19日
森のまきば(その3)
森のまきば(その1)はこちら
森のまきば(その2)はこちら
今回のキャンプ、来るべきソロキャンプのリハーサルという意味合いも...

焚火台とシングルストーブとケトル、スモーカーだけで調理します。

夕食の最初はなぜかチャーハン
食べ盛りの息子にいきなり肉を投入すると経済的にアレですから最初に米を食べさせる作戦です

今回は焚火台に焼網をのせて使用しました。
地鶏塩焼きに原木シイタケです(ウマウマ〜)

豚バラも焼きます〜
この後、ソーセージやらスモークやらでお父さんは写真が撮れない状態に(汗)
夜の焚き火はめちゃくちゃな強風で火の粉が15メートルは飛び散りました(滝汗)
周りにテントがあれば断念するコンディション...
それでもあちらこちらで焚き火の火柱が上がっていました
やはり、火遊びキャンパーが集結していたようです(爆)

森のまきばの動物は人に懐いているので、なにげなく寄ってきます

ここのヒツジさんたちは愛嬌があります(笑)

ヤギさんは孤独を愛しているようで...
森のまきばはとにかく広いフィールドでのんびりキャンプを楽しむには最高ですね〜
似たようなキャラクターの成田ゆめ牧場と比べても、ゆめ牧は企業体が運営している感がありありで、お客さんもそこを楽しみにしているところがあるのに、森まきは個人経営という雰囲気満載でそこが大きな違いに感じます。
水場やトイレ、シャワーの設備は簡易的でしたが清掃は行き届いていました。
難点を言えば、設営する場所によっては水場やトイレまで徒歩5分程度かかることでしょうか...
これは、フィールドの広さを考えるとそれも魅力なのかなと(笑)
秋にはまた訪れたいですね〜
森のまきば(その2)はこちら
今回のキャンプ、来るべきソロキャンプのリハーサルという意味合いも...

焚火台とシングルストーブとケトル、スモーカーだけで調理します。

夕食の最初はなぜかチャーハン

食べ盛りの息子にいきなり肉を投入すると経済的にアレですから最初に米を食べさせる作戦です


今回は焚火台に焼網をのせて使用しました。
地鶏塩焼きに原木シイタケです(ウマウマ〜)

豚バラも焼きます〜
この後、ソーセージやらスモークやらでお父さんは写真が撮れない状態に(汗)
夜の焚き火はめちゃくちゃな強風で火の粉が15メートルは飛び散りました(滝汗)
周りにテントがあれば断念するコンディション...
それでもあちらこちらで焚き火の火柱が上がっていました

やはり、火遊びキャンパーが集結していたようです(爆)

森のまきばの動物は人に懐いているので、なにげなく寄ってきます


ここのヒツジさんたちは愛嬌があります(笑)

ヤギさんは孤独を愛しているようで...
森のまきばはとにかく広いフィールドでのんびりキャンプを楽しむには最高ですね〜
似たようなキャラクターの成田ゆめ牧場と比べても、ゆめ牧は企業体が運営している感がありありで、お客さんもそこを楽しみにしているところがあるのに、森まきは個人経営という雰囲気満載でそこが大きな違いに感じます。
水場やトイレ、シャワーの設備は簡易的でしたが清掃は行き届いていました。
難点を言えば、設営する場所によっては水場やトイレまで徒歩5分程度かかることでしょうか...
これは、フィールドの広さを考えるとそれも魅力なのかなと(笑)
秋にはまた訪れたいですね〜
2011年04月18日
森のまきば(その2)
森のまきば(その1)はこちら
千葉県で大規模フリーサイトといえば成田ゆめ牧場と森のまきばが双璧です(多分...)。
ゆめ牧が比較的高規格なのに対して森まきは...

奥のフリーエリアの水場です。

一部湯沸かし器が設置されていますのでお湯が出ます(う〜ん高規格)

こちらは電源サイトエリアの水場です。
フリーエリアに比べると設備が若干新しいような気がします。

トイレは全て簡易式水洗ですが、電源サイトエリアには洋式トイレもあります

森のまきばのランドマーク(汗)といえばこのサイロです
(至近距離から撮影してみました〜)

サイロの下にはなぜかバスケットゴールがありました

この日は暑かったのでソフトクリームを食べようと思ったのですが、残念なことにクローズ...
250円はお安いと思いますよ〜
成田ゆめ牧場と比べると全てにおいて素朴感満載な森のまきばですが、圧倒的に広いフィールドはやはり魅力的ですね〜
森のまきば(その3)はこちら
千葉県で大規模フリーサイトといえば成田ゆめ牧場と森のまきばが双璧です(多分...)。
ゆめ牧が比較的高規格なのに対して森まきは...

奥のフリーエリアの水場です。

一部湯沸かし器が設置されていますのでお湯が出ます(う〜ん高規格)


こちらは電源サイトエリアの水場です。
フリーエリアに比べると設備が若干新しいような気がします。

トイレは全て簡易式水洗ですが、電源サイトエリアには洋式トイレもあります


森のまきばのランドマーク(汗)といえばこのサイロです

(至近距離から撮影してみました〜)

サイロの下にはなぜかバスケットゴールがありました


この日は暑かったのでソフトクリームを食べようと思ったのですが、残念なことにクローズ...
250円はお安いと思いますよ〜
成田ゆめ牧場と比べると全てにおいて素朴感満載な森のまきばですが、圧倒的に広いフィールドはやはり魅力的ですね〜
森のまきば(その3)はこちら
2011年04月17日
森のまきば(その1)
自宅から一般道で45分と至近距離にある森のまきばです。

今回は息子(小4)と初めての父子デュオキャンプです
この日はタープの設営をあきらめようかと思うほどの強風でしたが、なんとか設営できました(汗)
レイアウトはこんな感じです。

日中は暑いくらいでしたが、雷雨の予報と夜から冷え込むということでヘキサタープの下に設営が楽なツーリングテントを張りました。

男のキャンプなので(爆)キッチンはセットせずに焚火台とシングルバーナーだけで2食がんばります(汗)

しかし、土曜日だというのに空いています

どこから眺めても貸切状態です

気になる桜ですが、強風で桜吹雪というか花びらが吹き飛んでいました(汗)

千葉の県花「菜の花」もまだまだ咲いています。
森のまきば(その2)はこちら
森のまきば(その3)はこちら

今回は息子(小4)と初めての父子デュオキャンプです

この日はタープの設営をあきらめようかと思うほどの強風でしたが、なんとか設営できました(汗)
レイアウトはこんな感じです。

日中は暑いくらいでしたが、雷雨の予報と夜から冷え込むということでヘキサタープの下に設営が楽なツーリングテントを張りました。

男のキャンプなので(爆)キッチンはセットせずに焚火台とシングルバーナーだけで2食がんばります(汗)

しかし、土曜日だというのに空いています


どこから眺めても貸切状態です


気になる桜ですが、強風で桜吹雪というか花びらが吹き飛んでいました(汗)

千葉の県花「菜の花」もまだまだ咲いています。
森のまきば(その2)はこちら
森のまきば(その3)はこちら
2011年04月15日
行くぞ!森のまきば
祈りが通じたのか(笑)
千葉の週末の天気予報は晴れ一時曇りになりました
しかも土曜日の最高気温は24度
なぜか日曜日の最高気温は13度...
土曜はTシャツで冷え込む夜は焚火という絶好のキャンプ日和になりそうです
ということで、行きます「森のまきば」
息子(小4)と初めての父子デュオです(汗)
スモークつまみに焼酎お湯割りですね~
(私はお湯に焼酎を入れる派です)
千葉の週末の天気予報は晴れ一時曇りになりました

しかも土曜日の最高気温は24度

なぜか日曜日の最高気温は13度...
土曜はTシャツで冷え込む夜は焚火という絶好のキャンプ日和になりそうです

ということで、行きます「森のまきば」

息子(小4)と初めての父子デュオです(汗)
スモークつまみに焼酎お湯割りですね~
(私はお湯に焼酎を入れる派です)
2011年04月14日
桜満開(週末まで頑張って〜)
近所の桜は満開になりました

ここ数日、上着が要らないような陽気ですし、風も強いので週末までもってくれるのか心配です。
心配といえば週末の天気はもっと心配
土曜日は雨模様...
日曜日はなんとか曇り予報も降雨確率40%ですからヤバいですね〜
新品テントでいきなりの雨撤収というのもなんだかな〜
でも、キャンプ行きますけど(爆)
父子キャンで当日予約ですから、「森のまきば」にしようか「花はなの里」にしようかと考慮中。
頼むから降らないでほしい...


ここ数日、上着が要らないような陽気ですし、風も強いので週末までもってくれるのか心配です。
心配といえば週末の天気はもっと心配

土曜日は雨模様...
日曜日はなんとか曇り予報も降雨確率40%ですからヤバいですね〜
新品テントでいきなりの雨撤収というのもなんだかな〜
でも、キャンプ行きますけど(爆)
父子キャンで当日予約ですから、「森のまきば」にしようか「花はなの里」にしようかと考慮中。
頼むから降らないでほしい...
2011年04月10日
コールマンツーリングテント(旧モデル)
来週は初めての父子デュオキャンプを予定しており、なぜか緊張している親父さんでございます
普段使っている270×270のドームテントは設営が大変なので軽〜いツーリングテントを買うことにしました(汗)
最初はケシュアを狙っていたのですが、2人用の小型ケシュアはどこも品切れ状態で挫折...
ブラリと出かけた船橋ららぽーとのゼビオでコールマンのツーリングテントが新旧モデルとも並んで売られていました
新旧ともに同じ値段で(爆)
新モデルの通販価格は押さえていたので旧モデルの値引きに挑戦してみました(量販店ですが交渉は自由のハズ...)

気前よく1割引になりました(笑)
この価格ならと確信的衝動買い(爆)

来週が楽しみですね〜
ちなみに、鹿番長のこんなものも売っておりました...

ロゴスのと違って(こちらのお方が購入されています)口が小さいですね〜
1600円が高いの安いのか...
問題は来週の出撃先ですね...
暖かいと桜は終わってしまいそうですし、息子と2人なので温泉付きだと嬉しいですし、原則千葉県内となると...
さて、どこに行きましょうかね

普段使っている270×270のドームテントは設営が大変なので軽〜いツーリングテントを買うことにしました(汗)
最初はケシュアを狙っていたのですが、2人用の小型ケシュアはどこも品切れ状態で挫折...
ブラリと出かけた船橋ららぽーとのゼビオでコールマンのツーリングテントが新旧モデルとも並んで売られていました

新旧ともに同じ値段で(爆)
新モデルの通販価格は押さえていたので旧モデルの値引きに挑戦してみました(量販店ですが交渉は自由のハズ...)

気前よく1割引になりました(笑)
この価格ならと確信的衝動買い(爆)

来週が楽しみですね〜
ちなみに、鹿番長のこんなものも売っておりました...

ロゴスのと違って(こちらのお方が購入されています)口が小さいですね〜
1600円が高いの安いのか...
問題は来週の出撃先ですね...
暖かいと桜は終わってしまいそうですし、息子と2人なので温泉付きだと嬉しいですし、原則千葉県内となると...
さて、どこに行きましょうかね

2011年04月05日
成田ゆめ牧場(その3)
成田ゆめ牧場(その1)はこちら
成田ゆめ牧場(その2)はこちら

案内表示にあるように成田ゆめ牧場はワンコ大歓迎です
(小型犬の入園料が小学生より高かったりするのですが...)

こちらがドッグカフェでございます
朝イチに撮影したのでお客さんがいませんが(汗)日中は盛況でした

マイクロシャワー(有料)というワンコにやさしいシャワーブースもあります〜
冬物はお安くなっております...

せっかくですから「ちゃたろう」にごちそうです
我が家のちゃたろうは車酔いをするので、移動日の朝はご飯なし(涙)
日頃、ドライフード中心なのでこういったごちそうを前にすると身体を震わせて興奮します

セグウェイも体験できるようですが、お客さんはいませんでした...

息子はアーチェリー初体験です(笑)
もちろん的まで届きませんでした...

半月前に生まれた雄牛です。
小さい柵のなかでおとなしくしていたので、子供たちに触られまくられていました。

牧場ですから子やぎも放し飼いで触り放題です(笑)
牧場ゾーンは普通は犬などの持ち込みは禁止なのですがこちらは制限なしでした。
当然、ちゃたろうはビビりまくりで抱っこちゃんですけど...

新学期ですからこういうサービスもやっていました。
今年初キャンプでしたが、成田ゆめ牧場という選択は正解でした。
チェックイン9時・アウト17時ですから1泊でも滞在時間はたっぷりありますし、牧場では1日楽しむことができます。
小学生くらいまでの子供連れキャンプや犬連れにはおすすめだと思います。
我が家はなぜかフリーサイトが好きなのでフィールドの傾斜とかはあまり気にならないのですが、区画サイトのような平坦な場所は少ないのでそこは好みが分かれるところかもしれません。
どうしてもGWとか夏休みの混雑期は難民キャンプ状態になるでしょうし、サイトの規模に比較すると水場などの施設がちょっとプアーかな〜という感じはしますね。
ちなみに、当日は水場もトイレも清潔で手入れが行き届いていました。
桜が咲いていればもっとよかったのですが、こればかりは仕方ありません。
でも、キャンプは気持ちをリフレッシュさせてくれるものだと本当に実感しました。
気づかないうちに色々と疲れているのでしょうね〜みなさんキャンプしましょうね
成田ゆめ牧場(その2)はこちら

案内表示にあるように成田ゆめ牧場はワンコ大歓迎です

(小型犬の入園料が小学生より高かったりするのですが...)

こちらがドッグカフェでございます

朝イチに撮影したのでお客さんがいませんが(汗)日中は盛況でした


マイクロシャワー(有料)というワンコにやさしいシャワーブースもあります〜
冬物はお安くなっております...

せっかくですから「ちゃたろう」にごちそうです

我が家のちゃたろうは車酔いをするので、移動日の朝はご飯なし(涙)
日頃、ドライフード中心なのでこういったごちそうを前にすると身体を震わせて興奮します


セグウェイも体験できるようですが、お客さんはいませんでした...

息子はアーチェリー初体験です(笑)
もちろん的まで届きませんでした...

半月前に生まれた雄牛です。
小さい柵のなかでおとなしくしていたので、子供たちに触られまくられていました。

牧場ですから子やぎも放し飼いで触り放題です(笑)
牧場ゾーンは普通は犬などの持ち込みは禁止なのですがこちらは制限なしでした。
当然、ちゃたろうはビビりまくりで抱っこちゃんですけど...

新学期ですからこういうサービスもやっていました。
今年初キャンプでしたが、成田ゆめ牧場という選択は正解でした。
チェックイン9時・アウト17時ですから1泊でも滞在時間はたっぷりありますし、牧場では1日楽しむことができます。
小学生くらいまでの子供連れキャンプや犬連れにはおすすめだと思います。
我が家はなぜかフリーサイトが好きなのでフィールドの傾斜とかはあまり気にならないのですが、区画サイトのような平坦な場所は少ないのでそこは好みが分かれるところかもしれません。
どうしてもGWとか夏休みの混雑期は難民キャンプ状態になるでしょうし、サイトの規模に比較すると水場などの施設がちょっとプアーかな〜という感じはしますね。
ちなみに、当日は水場もトイレも清潔で手入れが行き届いていました。
桜が咲いていればもっとよかったのですが、こればかりは仕方ありません。
でも、キャンプは気持ちをリフレッシュさせてくれるものだと本当に実感しました。
気づかないうちに色々と疲れているのでしょうね〜みなさんキャンプしましょうね

2011年04月04日
成田ゆめ牧場(その2)
成田ゆめ牧場(その1)はこちら

キャンプ場から徒歩10分程度でゆめ牧場です。
ゆめ牧場の入場料は別途必要ですが、キャンプ場の受付で2日間有効の優待入場券が購入できます。
年間2回以上確実に来場するのであれば年間会員になったほうがお得です。

本日のメインイベント「いちごつみ」です
電話で確認したら「混んでいるので9時に受付してくださいね〜」ということだったので、朝イチの9時に申し込みをしました
ところが、いちごつみ開始は11時から...
2時間ほど待ち時間ができてしまいました(汗)

大人1000円、小学生800円で20分間食べ放題...
牧場内のアトラクションも10時開始なので1時間ほどショップを徘徊しました(笑)

確かに牛乳は品薄ですが...

店内はこんな感じです。

牧場には乳牛ばかりでヒツジさんはあまりいないのですが...

場内の案内表示に誘われて

ゆめ牧名物「ミルキーハウス」のソフトクリームです
そして、いちごつみに突入したのですが、20分間必死に食べたので写真はありません(滝汗)
どうも、私のブログは肝心な場面で写真が残せませんです
ちなみにイチゴの種類は「とちおとめ」「さちのか」「もういっこ(だったと思います...)」の3種類でした。
とりあえず全種類食べましたが「もういっこ?」という珍しい種類のいちごが一番おいしかったと思います。
成田ゆめ牧場(その3)はこちら

キャンプ場から徒歩10分程度でゆめ牧場です。
ゆめ牧場の入場料は別途必要ですが、キャンプ場の受付で2日間有効の優待入場券が購入できます。
年間2回以上確実に来場するのであれば年間会員になったほうがお得です。

本日のメインイベント「いちごつみ」です

電話で確認したら「混んでいるので9時に受付してくださいね〜」ということだったので、朝イチの9時に申し込みをしました

ところが、いちごつみ開始は11時から...
2時間ほど待ち時間ができてしまいました(汗)

大人1000円、小学生800円で20分間食べ放題...
牧場内のアトラクションも10時開始なので1時間ほどショップを徘徊しました(笑)

確かに牛乳は品薄ですが...

店内はこんな感じです。

牧場には乳牛ばかりでヒツジさんはあまりいないのですが...

場内の案内表示に誘われて


ゆめ牧名物「ミルキーハウス」のソフトクリームです

そして、いちごつみに突入したのですが、20分間必死に食べたので写真はありません(滝汗)
どうも、私のブログは肝心な場面で写真が残せませんです

ちなみにイチゴの種類は「とちおとめ」「さちのか」「もういっこ(だったと思います...)」の3種類でした。
とりあえず全種類食べましたが「もういっこ?」という珍しい種類のいちごが一番おいしかったと思います。
成田ゆめ牧場(その3)はこちら
2011年04月03日
成田ゆめ牧場(その1)
今年初めてのキャンプは千葉県は成田ゆめ牧場です
自宅から一般道で約1時間というお手軽キャンプ場です。
5ヶ月ぶりのキャンプだったので、食器類(木製のスプーンや箸など)がかびてしまい(涙)途中のスーパーで食材とともに購入です。
さらに、現場に着いたらペグハンマーを忘れていることが発覚
ダメですね〜

ここはフリーサイトです
でもって今回のレイアウトはこんな感じです。

桜の名所でもあるゆめ牧場なので予約するときに桜はどうですか?と確認したのですが、
「土曜日は暖かくなるので多分咲くんじゃないですか〜」...
実際にはまだまだつぼみが膨らんでいませんでした(涙)

それでも、もしかしたらと桜の木の下に設営です...

ここは300張規模のフリーサイトですが、管理棟と水場がほぼ一カ所です。
ブロックごとに簡易的な水場があるのですが、GWなどの混雑時は結構たいへんかもしれません...

それにしても広いフィールドです。
この日は土曜日なのに30組程度ですからお好きなところにどうぞ〜状態です。

こちらはイベントで貸切のブロックですが、7〜80サイト分のスペースに1桁のテントですから贅沢ですね〜
(震災の影響でキャンセルする人も多かったのでしょうね...)

なぜか食後のたき火まで写真が飛んでしまいます(汗)
いつも思うのですが、我が家の場合、私が火器の操作や焼きもの担当なので食事中の写真を撮る暇がないんです。
みなさん、なんであんなに写真が撮れるのか本当に不思議です

トイプードルの「ちゃたろう」もたき火でまったりです。
土曜日は暖かかったのですが、夜は急に冷え込んで北風が強くなりました。
成田ゆめ牧場(その2)はこちら
成田ゆめ牧場(その3)はこちら

自宅から一般道で約1時間というお手軽キャンプ場です。
5ヶ月ぶりのキャンプだったので、食器類(木製のスプーンや箸など)がかびてしまい(涙)途中のスーパーで食材とともに購入です。
さらに、現場に着いたらペグハンマーを忘れていることが発覚

ダメですね〜

ここはフリーサイトです


桜の名所でもあるゆめ牧場なので予約するときに桜はどうですか?と確認したのですが、
「土曜日は暖かくなるので多分咲くんじゃないですか〜」...
実際にはまだまだつぼみが膨らんでいませんでした(涙)

それでも、もしかしたらと桜の木の下に設営です...

ここは300張規模のフリーサイトですが、管理棟と水場がほぼ一カ所です。
ブロックごとに簡易的な水場があるのですが、GWなどの混雑時は結構たいへんかもしれません...

それにしても広いフィールドです。
この日は土曜日なのに30組程度ですからお好きなところにどうぞ〜状態です。

こちらはイベントで貸切のブロックですが、7〜80サイト分のスペースに1桁のテントですから贅沢ですね〜
(震災の影響でキャンセルする人も多かったのでしょうね...)

なぜか食後のたき火まで写真が飛んでしまいます(汗)
いつも思うのですが、我が家の場合、私が火器の操作や焼きもの担当なので食事中の写真を撮る暇がないんです。
みなさん、なんであんなに写真が撮れるのか本当に不思議です


トイプードルの「ちゃたろう」もたき火でまったりです。
土曜日は暖かかったのですが、夜は急に冷え込んで北風が強くなりました。
成田ゆめ牧場(その2)はこちら
成田ゆめ牧場(その3)はこちら