ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
とど
とど
千葉市在住のいいかげんなオヤジの休日記です。
妻(年齢不詳)、息子(中学生)にミニチュアプードルのちゃたろうでキャンプ、スキー&温泉を楽しんでします。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月13日

滑り納め

 つい2週間前に初滑りをしたと思ったらもう滑り納めのスキーですスノーボード


 4年前に購入したスキー板も実働回数はまだ1桁なので新品同様です(汗)

 昔(バブル時代)は結構な数のスキー場が4月中旬〜GWまで営業していたものですが、最近はほとんどのスキー場が3月末でクローズになってしまいます。

 今年は積雪が豊富ですから雪が無くなってのクローズということではなく営業上の理由からなのでしょうね。



 で...

 数少ない選択肢のなかから選んだスキー場が丸沼高原スキー場です。
 
 知る人ぞ知る営業期間が約6ヶ月という雪不足知らずのニクイスキー場です。

 天気も上々で汗ばむ陽気のなか楽しく滑り納めができました。

 1月から3月が仕事の繁忙期なのでスキーシーズンになかなか休みがとれないのですが、来シーズンは早めのシーズンインを目指したいと思います。

 と...

 あと3週間もすればGWです。

 いよいよキャンプシーズンですね。
   

Posted by とど at 21:51Comments(0)スキー

2014年04月02日

今さらながら初滑り(汗)

 世間様では桜の便りもかなり北上してきましたが...

 やっとこさ初滑りに出かけることができました雪だるま



 今回は息子の同級生&オヤジの4名で小海リエックススキーヴァレーへ出撃です(ゲレンデHPはこちら)。



 春スキーの良いところは晴天率が高いことですが、この日もご覧のとおり冠雪も美しい浅間山がバッチリと晴れ

 ところで小海リエックスといえばですね...

 バブル末期にオープンした中央道沿線でも最後発のリゾートスキー場で私の若い頃(私をスキーに連れってて世代)にとっては「ちょっとホテル泊はヤバいな〜」という高級感を感じずにはいられませんでした。

 これまた20年前位は積雪情報の信憑性のなさでも天下一品のスキー場でして、以前は近隣ゲレンデがリフト1本運行という時期に「積雪70センチ全面滑走可能」というような...

 情報を信じてスキーヤーが殺到してみると実際にはリフト1〜2本営業でリフト待ち1時間超(汗)というような...

 そんな痛い経験を何度か味わってから小海リエックスへは随分と足が遠のいていました。

 現在はあのシャトレーゼに運営が変わっていてゲレンデ食堂は「美味い」「安い」「ボリュームよし」の全盛期のラミレスのような実力ですし、ホテル併設の温泉もお安い入浴料で超快適(湯上がりにシャトレーゼアイスがサービステヘッ

 ホテルの方は相変わらず高級オーラが漂っていますが、そこは庶民の味方シャトレーゼですクラッカー

 コース設計そのものは中央道沿線ではかなり秀逸ですから約10年振りの小海リエックスでしたが、正直なところビックリでした。

 シャトレーゼ恐るべしピンクの星



 親が初滑りですから息子も当然初滑りです。

 小学校卒業までにSAJ3級のバッジを取らせてあげたかったのですが...



 私事ですが...

 昨年までスキーブーツの不調に悩まされていたのですが今シーズン購入したブーツが大当たりでしてクラッカー

 4シーズン振りに快適なスキーを楽しめました〜

 天気が良ければ今週も滑りに行こうかと思案中です。  


Posted by とど at 20:45Comments(0)スキー

2014年01月12日

スタッドレスは売切れでしたが...

 天気予報によると千葉県も数日後には雪の予報のようです雪だるま

 ちょっと前までは雪が降るとなればウキウキしたものですが…

 最近は毎日のように自動車で移動するようになり、雪というと「え〜っ(汗)」というのが正直なところですガーン

 今年は11月にクルマを買換えたこともありスタッドレスタイアもまだ装着していませんし…

 ということで…

 スタッドレスタイアを購入しに近所の専門店へ出かけました。

 ところが…

 すでに愛車に適合するサイズのスタッドレスは売切れビックリ

 やむを得ず古いままのスタッドレスタイアに履き替えました。



 走行2,000キロの新車に走行1万キロ以上のフルタイア(汗)

 しかし、おかげで本日の散財見込額10万円が浮くことになりましたお年玉

 タイア&オイル交換の合間に隣のスポーツ用品店で…



 気がついたらブーツを逝ってしまいましたテヘッ

 4年前に超高額スキーブーツを購入したのですがなぜか足にフィットしなかったので…

 今回は心を入れ替えて超初心者用の足入れ感最高のヤツをニコニコ

 30分ほど履いて過ごしましたが全く快適です。

 これで、やっと冬の準備が完了です。

 でも…

 ブーツを逝ったことは家族にはまだ話していませんです爆弾

 現在、クルマの荷室にひっそりと隠しております...  


Posted by とど at 20:06Comments(2)スキー

2013年04月01日

春スキー@ガーラ湯沢

 今日からいよいよ新年度ですピンクの星

 とはいうものの小学生は春休みど真ん中ニコニコ

 ということで先週に引き続きスキーです雪だるま

 今回は電車でお気楽〜手ぶらスキーのガーラ湯沢に出撃です〜



 平日ネット限定で新幹線&リフト券で親子あわせて10,900円という魅力的なパックです。

 クルマだとガソリン代だけで1万円ですから、っこれは助かりますニコニコ

 ちょっと誤算だったのが平日はガーラ湯沢行きの新幹線が極端に少ないので、時刻表を読み間違えて東京駅で1時間30分もぼ〜っとする時間ができてしまったことテヘッ



 息子はいろいろな新幹線が見れて喜んでしましたけど...



 この日のガーラはドピーカンでした晴れ

 気温もぐんぐん上昇して本当に気持のよい春スキー日和でした。

 今回はスキーもブーツもレンタルでしたので足の痛みもなくガンガン滑る事ができましたし(笑)

 

 今年の上越は雪が多いのでガーラ湯沢は4月になってもまだ3m近い積雪があります。

 雪は多いのですが雪質は完全にザラメ雪で、運動不足のオヤジにはとてもよい運動になりました爆弾

 最後に下山コース(2.5キロ)を滑り降りてきたのですが...

 もう太ももがどうにかなりそうでした(汗)

 多分、これで今年は滑り納めになりますが...

 年々衰える体力には愕然とさせられます。

 来年は息子にかなわなくなるかもしれませんねガーン
   


Posted by とど at 21:43Comments(0)スキー

2013年03月24日

六日町スキーリゾート

 今さらながらの初スキーは息子と2人で六日町へ雪だるま

 久しぶりに六日町スキーリゾートに行きました。

 2年前までは六日町ミナミスキー場でしたが、現在はスキーリゾートです〜



 昨年は動いていなかったクワッドリフトも今年は元気に稼働しています〜

 このリフトが動いてくれるとこのスキー場はファミリースキーに最適なスキー場になります。



 3月も中旬になると天気も安定してくるので八海山がきれいに見えます山

 天気が良すぎて雪はグサグサでしたけど(汗)



 息子は1年ぶりのスキーを満喫しておりましたが、私は2年前に購入したブーツがまったく足に合わないという悲劇に見舞われまして...

 スキーどころではありませんでした(涙)

 もっともこちらのスキー場はリフト券を買うともれなく温泉入浴がついてきますので、まぁほとんど滑らなくても親子で4800円のリフト券代ですからモトは十分にとれます。

 ホテルの大浴場ですから最高ですよ〜

 これでレストランの質がもう少し向上すると最高なんですけどね〜  


Posted by とど at 13:20Comments(6)スキー

2013年03月15日

いよいよ初滑りです/(^^;

 すっかりブログの更新もご無沙汰ですが...

 やっと初滑りに出かけられます雪だるま



 昨シーズンはレンタルスキーを利用していたので自前のスキーは2年ぶりの出撃ですテヘッ

 エッジを研いでワックスをのせて〜

 息子のブーツも25センチになりビンディングの調整も限界だったり...

 肝心の目的地は関越道方面ピンクの星

 天気も上々のようですから日焼けに注意ですね〜  


Posted by とど at 23:34Comments(2)スキー

2012年03月18日

ガーラ湯沢

 今更ですが...

 今シーズン初スキーに行ってきました雪だるま

 今回は息子の幼稚園時代からの同級生3組の父子スキーです(汗)

 目的地はガーラ湯沢です。

 今回は我が家にしては珍しく電車でスキーです。

 お昼前にガーラ湯沢に到着するというアフタヌーンガーラというパックを利用しました。


 少々「鉄」が入ってきた息子は新幹線ホームでご満悦です(笑)

 当日はあいにくの雨模様でしたが、それだけに気温も高めでまぁまぁの春スキーになりました。


 スキーを始めたのも同時期の息子たち(小4)ですからもうどこでも滑れます〜

 ウチの息子は去年も1回だけでしたから少しスキーを忘れてしまっていましたね(汗)


 初めて入ったガーラの湯です。

 さすがにガーラ湯沢は駅直結なので新幹線だと便利ですね〜

 でも、どこのスキー場でもそうなのでしょうがレンタルを借りるのは面倒ですし、ロッカー(1000円)はやはり高いような気がしますし...

 自家用車でスキーに行くと車で着替えてそのままですからね〜

 その分、電車だとたったの2時間強の移動時間ですし、運転がないので当然ビール宴会可能です(これは魅力ですね〜)

 電車でスキーと自家用車でスキー...

 どちらも一長一短ではあります(要は慣れの問題のような気がしました)。

 そしてガーラーの湯ですが...

 値段が高い(親子で2100円)割にはちょっと狭いですしお湯がぬるい...

 湯沢の温泉は熱いと相場が決まっているだけにちょっとアレです〜

 プールがあるようなのですが、そこを別料金にしてもらうとか考えて欲しいですね。

 今年は初滑りが滑り納めになりそうな予感がヒシヒシとしていますが(汗)

 息子はまた行きたいと主張しております...  


Posted by とど at 10:03Comments(9)スキー

2011年01月16日

ブランシュたかやま(極寒)

 とうとう行きました「初スキー」雪

 千葉を早朝3時30分に出発して目指したのはブランシュたかやまスキーリゾート!

 ニュースでも取り上げれている程の寒波が襲来しているなかで、無謀にも極寒スキー場で有名なブランシュです(寒)

 中央道も韮崎あたりから積雪があり早々のチェーン規制に「高速道路でスキーが出来るな〜」などと能天気にはしゃいでいたのですが、諏訪インターを出る頃にはマイナス9℃...

 白樺湖入口でマイナス13℃...

 久しぶりにスタッドレスでタイアがズルズルという凍結峠道を堪能しました(汗)

 さらに大門峠を下りスキー場に着くと、なんとマイナス15℃ビックリ

 この寒さでお客さんの出足が悪かったのか8時過ぎの到着でもゲレンデ中腹の第2駐車場に停めることができました。

 これで、このスキー場名物の麓からの遅く長く寒いリフトに乗ったらゲレンデで凍死するかもしれません(笑)



 それでも初スキーですから気合いを入れて...

 ブーツが合わないガーン

 購入時の試着では全く問題なかったブーツが気温の低さのためかはたまた老化による血行不良のためか足がむくんでしまい、全くダメダメでした(泣)

 15年ぶりにブーツを換えたのですが、古いブーツは廃棄してしまったのでショック最大級です。

 あと、1〜2回滑ってインナーが潰れてフィットしてくれればよいのですが(涙)

 山頂はマイナス19℃という極寒のなか息子は元気に滑っておりました。


 なんだかんだと息子のスクール終了の15時まで、みっちりとスキー場に留まりました。

 息子のスクール中は私は仮眠室で昼寝ですzzz

 足は痛いし、寒いし、雪は降ってくるし(天気予報は晴れだったのに...)、風は吹いてくし...

 冗談抜きで、あまりの寒さにゲレンデでちびっ子スキーヤーが何人も泣いていました。

 山頂の体感温度はマイナス20℃以下だと思います...

 今日は本当に寒かったらしく、千葉に戻ってきても外気温は零度でした...

 明日は路面凍結に注意しましょうね〜  


Posted by とど at 23:18Comments(10)スキー

2011年01月15日

積込み完了

 なんだかんだといってやっと今シーズンの初滑りです雪



 親子そろって新品スキーでの出撃ですニコニコ

 気になる天気は上越地方は大雪(日中で60センチ)...

 中央道沿線のスキー場は極寒(最低気温-12℃)...

 こうなると大雪スキーより極寒スキーを選択です...

 第一候補はコースよし、ゲレ食よし、スクールよしのスキー専用ゲレンデ「ブランシュたかやま」になりそうです。

 でも、あそこの最初のペアリフトは泣きたくなるくらい遅いし寒いんですよね(涙)
   


Posted by とど at 19:18Comments(2)スキー

2010年12月12日

冬の準備(その2)

 相変わらず雪は降っていませんが...

 スタッドレスに履き替えたので気分はスキーでウズウズしています。

 ついでに、息子の背が伸びて3年履いたスキーも買い換えの時期ということで...


 とうとう息子もサロモンに出世しました黄色い星



 新品といっても昨年のモデルですが(汗)

 でも、最近のサロモンはデザインが地味ですね〜

 オヤジのほうも便乗してニューカマー投入ですテヘッ



 親父は往年の名ブランド(ツルブリッケンも愛用していた(古...))ブリザードですピンクの星



 カッチョイ〜です(笑)



 ビンディングと板が一体になっているので20年ぶりにマーカー製のビンディングです。
 しかもビンディングがちょっと前方にセットされているので最近では長めの174センチにしました。



 板だけではアレなのでブーツも(笑)

 ノルディカで〜す!

 買ってから知ったのですが、現在はブリザードとノルディカは同じ資本だそうです。
 オーストリアとイタリアの老舗ブランドのコラボレーションですね。

 嫁には息子のスキーを買いにいくと言って神田小川町に出かけたのですが、なぜか私のほうがはるかに高額なお買い物になってしまいました(汗)

 値段は嫁には話せません(滝汗)

 あ〜早くスキーに行きたい雪  


Posted by とど at 13:55Comments(2)スキー

2010年12月11日

冬の準備(その1)

 確か長期予報では12月は平年より寒いはずだったのですが...

 期待はずれの暖冬で各スキー場も雪不足ですガーン

 でもでも...

 冬の準備をしなければ雪

 ちょっと気が早いですがスタッドレスに履き替えましたキラキラ


 とど家のアルファードは6年落ちの老体なのでスタッドレスも3巡目になります(新品で〜す!)。

 今回は格安ホイルとセット購入できたので乗り心地と燃費を考慮して225/55/17から205/65/16にインチダウンしてみました。

 

 見た目は純正ホイルよりかな〜りショボショボになったような気がしますが...格安なので気にしません。

 肝心の乗り心地は...変化なしです//(=_=#)

 でも、タイアが細くなったからなのかステアリングはもの凄く軽くなりました。

 例年スタッドレスだと燃費が1割程度悪くなるのですが今年はどうなんでしょうかね〜

 車は準備OKですからあとは本格的な雪を待つだけです雪
   


Posted by とど at 22:40Comments(2)スキー

2010年11月01日

GALA湯沢下山コース

 最近、めっきり寒くなってきました雪だるま

 北の山々では初冠雪の便りもちらほら雪

 スキー場のHPも2010〜2011シーズン用へ更新が進んでいます。

 今年のメインゲレンデになる(予定)GALA湯沢のHPもついに更新されました!



 なんと!再開される南エリアはリフト架け替えだそうです。

 アップされたコースマップでは、単純に架け替えたようですが、リフトは20年程度では老朽化しないので、実際には全くの新設リフトだと思われます。

 気になる下山コースは予想に反してチアーズ(センターハウス)起点ではなく雪上車と短いリフトを乗継いだジョアンナのトップが起点となっています。

 GALA湯沢は本当にどか雪が降るので、チアーズ周辺は屋根から落下する雪を避けたスペースが確保出来なかったのでしょうか?

 初滑り期間は格安レンタル(500円)で通常の電車代より安い日帰りパックがあるので、息子と2人で手ぶらでスキーをしてこようと思います。

 もっとも、初滑り期間では下山コースに雪は付かないと思われるので、新コースを試すのは新年でしょうね〜  


Posted by とど at 07:56Comments(4)スキー

2010年09月28日

コース拡張!

 最近、めっきり涼しくなってきたなぁと思っていたら、我が家のスキーシーズンインまでもう2ヶ月です雪だるま
 ここ最近、低迷している(と思っています...)スキー業界になんかニュースはないものかとスキー場のHPを徘徊してみると...

 久しぶりのビックニュース(だと思っています...)をキャッチしました!

 なんと「ガーラ湯沢」がコース拡張するそうですビックリ



 その内容は...
 ◎閉鎖中だった南エリアの再開
  ガーラ湯沢の南エリアはなかなかの深雪バーンで個人的には好きなコースだったんです。
  雪崩が頻発するという理由で4シーズンも閉鎖されていました。
  もう再開することはないのかなぁとあきらめモードだったんですが嬉しい復活ですね。
  ここが再開すると湯沢高原ともロープウェイで接続しますから便利になると思います。
  いままでは実質石打丸山との二山共通?だった割高な三山共通リフト券も価値がでてくるというものです。

 ◎下山コースの新設
  上越スキーヤーなら強風によるガーラ湯沢の営業見合わせの多いことは誰でも知っていることです。
  ガーラ湯沢は新幹線の駅から滑走コースまでゴンドラで往復しなければならないので、強風だとこのゴンドラが停まってしまう...
  以前、たくさんのスキーヤーが下山できなくなったというニュースもありました...
  下山コースが新設されると強風による営業見合わせの頻度は相当減るのではないのでしょうか。

 まだ、コース拡張の詳細な内容は発表されていないようですが、ちょっと注目したいと思います。  


Posted by とど at 04:22Comments(2)スキー

2010年04月06日

裏磐梯グランデコ

 いよいよ4月です。
 桜の便りも届く中、季節感もなく今年最後のスキー旅行に出かけました。

 今回の目的地は「ホテルグランデコ」雪だるま

 毎年、4月最初の土日はここでスキーをしています。

 天気は土曜の昼までは快晴!
 土曜の午後は雪(風も強いので顔が痛かったです...)
 日曜は終日快晴(暖かな春スキー日和でした...)

 一応、福島屈指のリゾートスキー場というふれこみなのでゴンドラの他リフトも全てフード付きクワッドリフトという豪華な設備です。
 私の長いスキーキャリアのなかでもこんなに豪華なリフト設備のスキー場は他にありません。

 普段は父子2人ですが、こういうリゾートスキーのときは嫁も参加です...

 リゾートホテルなので夕食もフランス料理です食事


 このスキー場、ハッキリ言って緩斜面中心で滑走距離ばかり長い、退屈なゲレンデではあるのですが、豪華なリフトとホテルの魅力に負けて毎年来ています//(=0=)

 春スキーでも氷点下5℃以下になるのですから、厳冬期はかなり根性が必要だと思います。
 (全リフトフード付きはその所以と思われます。)

 我が家も、これからは春キャンプの準備になります。
 
 帰宅してつい「ポチッ!」とやってしまいました....  

Posted by とど at 12:50Comments(0)スキー

2010年03月16日

六日町スキーリゾート

 まったく春の陽気ですが...
六日町スキーリゾートへ出陣しました。

 このスキー場、息子の記念すべきスキーデビューの地で、昨年までは「六日町ミナミスキー場」という名称でした。
(息子はいまだに「ミナミスキー場」と呼んでいます...)
 今回はその思い出の地でバッチ検定です!


ワンパターンですが山頂からの記念撮影です(今回はヘルメットで武装しています)...

 息子が検定中(と言っても講習内検定なので傍から見ていると普通にレッスン受けているようにしか見えませんが...)は親父は暇なので今年初めての単独フリー滑走?となりました雪
 子供の成長を実感する以上に親の老化を実感することができました//(=_=)

 この日は気温が高く非常に重いザラメ雪で検定には厳しいコンディションでしたが、無事に検定に合格しました。

バッチを手に自慢げな息子...

 ここは上越地域ではコンパクトサイズですが、縦にリフトを3本乗継ぐと初級者でも3キロ近い滑走距離が稼げますし、混雑することもなく、とにかく初心者にやさしいスキー場です。
 早朝に到着してもホテルに更衣室兼仮眠室があるのでゆっくり休むことができますし、食事と入浴がセットになったパックもとてもお得です。
 温泉はホテルの大浴場を利用しますが、無色透明のやわらいお湯です(冬季は露天は閉鎖です...)。
 
 我が家のスキーシーズンも残りわずかとなりましたが、まだまだ頑張ります!
 (そろそろキャンプの準備もしなければシーッ)  

Posted by とど at 02:20Comments(1)スキー

2010年03月02日

ガーラ湯沢

 久しぶりの更新です(このところ多忙の上、更新ネタもなく...)。
 ふと気がつけば、2月も終わり...なんとスキーシーズン最盛期なのにまったくスキーに出かけていませんでしたビックリ

 ということで、急遽2月28日に息子と二人でスキーに出かけました。

 最初は群馬水上方面を目指して関越道を北上していたのですが、あいにくの雨...
 トンネルを抜けると「雪国!」を信じて越後湯沢まで足を伸ばしました。

 そして、選んだゲレンデはガーラ湯沢です。
 この日は湯沢もみぞれ混じりの雪だったので、比較的標高が高いガーラなら多少は雪質も望めるのかなぁと考えた次第...
 普段は混雑が激しいので敬遠しているのですが、息子が初めてのゲレンデに行きたいというリクエストもあり...

 案の定、午前7時過ぎ(オープン1時間前)でリフト券売場には行列ができていましたガーン


 おまけに携帯(iPhone)の割引クーポンを提示してもプリントしたクーポン以外は取扱えないということでちょと割高感もあり...

 そんなことはお構いなしに息子はこの日も全開スキーでしたニコニコ


 さらに初体験ですが...
 ふと、雪上車乗場を発見!


 なんと、初心者用に北エリアまでの雪上車サービスがありました。
 ためらうことなく、乗せていただきましたニコニコ


 久しぶりのガーラでしたが、半日でリフト20本以上となかなか充実したスキーを楽しめました。
 また、レストランがリーズナブルだったのは意外でした。
 (味も良かったです。)

 我が家は車で行きましたが、ここが新幹線の駅と直結しているのはすごいことだと思います。  

Posted by とど at 00:48Comments(0)スキー

2010年01月18日

ブランシュたかやま

今年2回目のスキーは長野県長和町にあるブランシュたかやまスキー場です。
通常は関越道沿線のスキー場に出かけるのですが、近年まれに見る寒波のおかげで天気予報は雪雪...
おまけに低温ときたものですから、同じ極寒なら晴天率の高い中央道沿線という選択になりました。

期待どおりの晴天で途中休憩の双葉SAからは朝焼け富士山がきれいにおがめました!


ベースからの遅くかつ長いリフトを2本乗継ぐと山頂に到着するのですが、本当にピーカンで遠くは北アルプスから浅間山、近くは八ヶ岳まできれいに見渡すことができました晴れ


ちなみにこのスキー場はスキー専用ゲレンデですが、子供向けにスキークロス(なんちゃってクロス)コースやら、なんちゃってスラロームなどの楽しめる工夫が満載です。
有料ですが、スノーチューブやスノーモービルなどもあります(ここに子供がハマると大変な出費になりますが...)。

「なんちゃってクロス」で気分はレーサー?な息子ですニコニコ

昔はとてもリフト待ちが長いスキー場でしたが最近はリフト待ちもなく、コースレイアウトも初心者から上級者まで楽しめるとてもおすすめのスキー場です。
あと、リフトに乗る時に「お願いします!」と声だしするのですが、リフト乗場のおじさんが「ありがとうございます!」と応えてくれる最近では貴重な気持ち良いスキー場だと思います。

帰りの立寄り湯は「河童の湯」です。
無色透明かつ無臭なお湯ですが、アルカリ性のお肌ぬるぬるになるよいお湯です。
露天も大きいのでゆったりできます。

スキー&温泉はたまりません/(=0=)  

Posted by とど at 23:46Comments(0)スキー

2010年01月11日

奥利根スノーパーク

 今年の初滑りということで群馬水上の奥利根スノーパークに息子と2人で出かけました。


 このスキー場、駐車場無料ニコニコ小学生以下リフト代無料ビックリというすさまじくコストパフォーマンスが高いスキー場です。

 3連休の中日ということで結構な混雑でしたが、駐車場が大きくないので、お客の数が限られる...という制約のおかげで、駐車場に停めてしまえばリフト待ちはゼロということになります。
 ちなみにこの日は10時で満車のようでした。

 駐車場の最奥部(ゲレンデ至近の位置)にはキャンカーが数台停まっていました。
 多分、深夜着でゆっくりくつろいでから朝イチのゲレンデを楽しんでいるものと思われます。
 うらやましい...です。  
タグ :スキー


Posted by とど at 11:08Comments(0)スキー