2010年10月28日
入場割引券
某キャンピングカービルダーさんから招待券が送られて数日後、別のビルダーさんから入場割引券が送られてきました。

招待券だけではなく、割引券もあったんですね〜
ということは、やはり招待券を送っていただいたビルダーさんは相当に気合いが入っているんでしょうね...
押しに弱い私といたしましては、すでに胸がキュン!となってしまっています...
これがナチュラムだったら間違いなく「ポチッ!」と逝ってます
嫁に無断で買ったら怒られるだろうな〜
そういえば、まだスイート10も忘れたふりをしているし...
そうだ!スイート10にキャンピングカーを買ってあげるよ
なんて言えませんよね(汗)

招待券だけではなく、割引券もあったんですね〜
ということは、やはり招待券を送っていただいたビルダーさんは相当に気合いが入っているんでしょうね...
押しに弱い私といたしましては、すでに胸がキュン!となってしまっています...
これがナチュラムだったら間違いなく「ポチッ!」と逝ってます

嫁に無断で買ったら怒られるだろうな〜
そういえば、まだスイート10も忘れたふりをしているし...
そうだ!スイート10にキャンピングカーを買ってあげるよ

2010年10月24日
招待券
11月6〜7日にお台場で開催される「くるま旅パラダイス2010」の招待券が届きました。

前売り券(700円)を購入して行こうと思っていたところに、なんと家族全員が無料の招待券ですから嬉しいのですが...
この招待券の送り主、以前に別のキャンピングカーショーでアンケートに答えたことがあるビルダーさん...
確か、アンケートには「キャンピングカーを購入する予定がある!」と書いた記憶があります。
キャンピングカー購入についてはかなり真剣に考えているのですが、この招待券を利用してしまうとそのビルダーさんに精神的な負い目をしょってしまいそうです...
招待券なので気にせずに利用させてもらって、そのビルダーさんのブースにきちんと挨拶すれば良いのかとも思うのですが、どうなんでしょうか...
やはり前売り券を買って行きましょうかね〜

前売り券(700円)を購入して行こうと思っていたところに、なんと家族全員が無料の招待券ですから嬉しいのですが...
この招待券の送り主、以前に別のキャンピングカーショーでアンケートに答えたことがあるビルダーさん...
確か、アンケートには「キャンピングカーを購入する予定がある!」と書いた記憶があります。
キャンピングカー購入についてはかなり真剣に考えているのですが、この招待券を利用してしまうとそのビルダーさんに精神的な負い目をしょってしまいそうです...
招待券なので気にせずに利用させてもらって、そのビルダーさんのブースにきちんと挨拶すれば良いのかとも思うのですが、どうなんでしょうか...
やはり前売り券を買って行きましょうかね〜
2010年10月22日
整理整頓(#=_=)
整理整頓したい...

事務所の一角に積み上げられた幕類...

事務所の倉庫にひっそりと隠れるマット&シェラフ...

事務所の駐車場を占拠する道具の数々...

クーラボックスは自宅PCラックの下に隠しています...

マンションの出窓はダッチオーブンの格納台と化しています...

寝室には抱き枕に抱かれた?テーブルセット...
キャンプ前日にはこの中から必要なものを探し出して車に積載する「儀式」を行います。
特に事務所の駐車場にある折りたたみコンテナは4段あるのですが、実際に車に積込むのは3段...
したがって、この4段コンテナの中身をリストラするのがとても悩ましいです
しかも事務所と自宅は車で5分ほどの距離があり、出発時(たいがい早朝ですよね〜)に忘れ物に気がついた時は結構、深手のショックを受けることになります
当然に帰宅後には原状回復という「儀式」があります...
面倒だからといって、自分以外の手が入ると次回以降は混乱するので必ずこの「儀式」は自分一人でそ〜とやります。
まぁそれもキャンプの楽しみですし...
なにより、嫁さんに事務所の道具を見られたら色々困ることになりますので(爆)

事務所の一角に積み上げられた幕類...

事務所の倉庫にひっそりと隠れるマット&シェラフ...

事務所の駐車場を占拠する道具の数々...

クーラボックスは自宅PCラックの下に隠しています...

マンションの出窓はダッチオーブンの格納台と化しています...

寝室には抱き枕に抱かれた?テーブルセット...
キャンプ前日にはこの中から必要なものを探し出して車に積載する「儀式」を行います。
特に事務所の駐車場にある折りたたみコンテナは4段あるのですが、実際に車に積込むのは3段...
したがって、この4段コンテナの中身をリストラするのがとても悩ましいです

しかも事務所と自宅は車で5分ほどの距離があり、出発時(たいがい早朝ですよね〜)に忘れ物に気がついた時は結構、深手のショックを受けることになります

当然に帰宅後には原状回復という「儀式」があります...
面倒だからといって、自分以外の手が入ると次回以降は混乱するので必ずこの「儀式」は自分一人でそ〜とやります。
まぁそれもキャンプの楽しみですし...
なにより、嫁さんに事務所の道具を見られたら色々困ることになりますので(爆)
2010年10月21日
IKEAの朝食
事務所の備品を買いにIKEA船橋に出かけてきました。
平日でも結構混んでいますから開店狙い(入口至近の台を目指しているわけではありません...)で9時40分ごろに到着しました。
開店は10時ですからちょっと待ちかなと思っていたらレストランは9時30分にOpen
なんとモーニングプレートが99円です

ミックスベジタブルとソーセージにオムレツで99円!
10時まではフリードリンク!!
クロワッサンは別途120円...
これで219円と消費税です。
自宅で朝食をしっかり食べたのですが、ついつい...
ここは駐車場も無料ですから、近場の方々には常連さんもいるんでしょうな〜
ちなみにIKEAはおしゃれなメラミン食器なども取扱っていて我が家のキャンプ食器は基本的にIKEAです。
平日でも結構混んでいますから開店狙い(入口至近の台を目指しているわけではありません...)で9時40分ごろに到着しました。
開店は10時ですからちょっと待ちかなと思っていたらレストランは9時30分にOpen

なんとモーニングプレートが99円です


ミックスベジタブルとソーセージにオムレツで99円!
10時まではフリードリンク!!
クロワッサンは別途120円...
これで219円と消費税です。
自宅で朝食をしっかり食べたのですが、ついつい...
ここは駐車場も無料ですから、近場の方々には常連さんもいるんでしょうな〜
ちなみにIKEAはおしゃれなメラミン食器なども取扱っていて我が家のキャンプ食器は基本的にIKEAです。
2010年10月12日
レジーナの森(その3)
レジーナの森(その1)はこちら
レジーナの森(その2)はこちら
予想どおりではありましたが...
初日の夕方から雨がポツポツ
やがてもの凄い豪雨になりこの雨ななんと2日間ず〜と降り続けてしまいました
設営後に、「ちゃたろう」と遊びまくり夕食の準備も雨が降り始めてからあわてて開始する不手際
写真をとるどころではなくなりました...
ちなみに区画ですが、どこも10m×10m以上の木々でセパレートされていて、テントとスクリーンタープの連結は問題なしでした。
ただ、縦長サイトだったり駐車スペースと少々離れていたりする区画があり、我が家は駐車スペースの後ろのタープ&テントという超縦長な区画でした(ウナギの寝床...)。
おそらく縦20m×横6mといった感じでしょうか。

ところで、羽鳥湖高原はスキー場もあるくらいですから相当に冷え込むのかな〜と覚悟していたのですが...
我が家の通常戦力(暖房?)のColeman286Aだけでタープ内は結構暖かかったです。

ランタンスタンドはSPのパイルドライバーです。
毎回、カンカンといい音させて刺しています。
でも、せっかくこれを買ったので使わずにはいられません

Colemanスポーツスターと赤外線アタッチメントの組合せです。
点火してみました!

写真が暗くてわかりづらいと思いますが、アタッチメントが真っ赤になっています。
赤外線がたくさん放射されていそうです。
気になる暖房性能ですが、スクリーンタープ内(前面のみメッシュで3面クローズ状態)でWGランタンを併用していれば、バーナー点火後5分位で結構な輻射熱でタープ内全体が暖かくなりました。
これは、想像以上の性能でしたね
これなら零度位までは許容範囲かなぁと感じました。
*タープ内の燃焼機器の使用は自己責任でお願いします。
今回のキャンプは久しぶりの区画サイトでした。
また、雨のおかげで焚火なしキャンプ...炭火なしキャンプ...
これは初めての経験でした。
さらに最終日の朝食は雨撤収で疲れ果ててキャンプ場併設のレストランで朝食バイキング...
犬同伴可能でしかもおいしかったですが、キャンプの朝食としてはちょっとですよね
ちなみにこのキャンプ場、サイト使用料の他に温泉施設の利用料も泊数分徴収されますので今回の施設利用料は約2万円になりました。
でも雨でも結構、たのしく過ごせたのはガーデンスパやプールのおかげというのもありますし、費用対効果の評価は難しいところですね。
晴れていればカヌーに挑戦したかったのですが、仕方ありません...
決して上級者向きキャンプ場ではないと思いましたが、今度は晴れている時にまた来ようと家族の意見は一致しています。
レジーナの森(その2)はこちら
予想どおりではありましたが...
初日の夕方から雨がポツポツ

やがてもの凄い豪雨になりこの雨ななんと2日間ず〜と降り続けてしまいました

設営後に、「ちゃたろう」と遊びまくり夕食の準備も雨が降り始めてからあわてて開始する不手際

写真をとるどころではなくなりました...
ちなみに区画ですが、どこも10m×10m以上の木々でセパレートされていて、テントとスクリーンタープの連結は問題なしでした。
ただ、縦長サイトだったり駐車スペースと少々離れていたりする区画があり、我が家は駐車スペースの後ろのタープ&テントという超縦長な区画でした(ウナギの寝床...)。
おそらく縦20m×横6mといった感じでしょうか。

ところで、羽鳥湖高原はスキー場もあるくらいですから相当に冷え込むのかな〜と覚悟していたのですが...
我が家の通常戦力(暖房?)のColeman286Aだけでタープ内は結構暖かかったです。

ランタンスタンドはSPのパイルドライバーです。
毎回、カンカンといい音させて刺しています。
でも、せっかくこれを買ったので使わずにはいられません


Colemanスポーツスターと赤外線アタッチメントの組合せです。
点火してみました!

写真が暗くてわかりづらいと思いますが、アタッチメントが真っ赤になっています。
赤外線がたくさん放射されていそうです。
気になる暖房性能ですが、スクリーンタープ内(前面のみメッシュで3面クローズ状態)でWGランタンを併用していれば、バーナー点火後5分位で結構な輻射熱でタープ内全体が暖かくなりました。
これは、想像以上の性能でしたね

これなら零度位までは許容範囲かなぁと感じました。
*タープ内の燃焼機器の使用は自己責任でお願いします。
今回のキャンプは久しぶりの区画サイトでした。
また、雨のおかげで焚火なしキャンプ...炭火なしキャンプ...
これは初めての経験でした。
さらに最終日の朝食は雨撤収で疲れ果ててキャンプ場併設のレストランで朝食バイキング...
犬同伴可能でしかもおいしかったですが、キャンプの朝食としてはちょっとですよね

ちなみにこのキャンプ場、サイト使用料の他に温泉施設の利用料も泊数分徴収されますので今回の施設利用料は約2万円になりました。
でも雨でも結構、たのしく過ごせたのはガーデンスパやプールのおかげというのもありますし、費用対効果の評価は難しいところですね。
晴れていればカヌーに挑戦したかったのですが、仕方ありません...
決して上級者向きキャンプ場ではないと思いましたが、今度は晴れている時にまた来ようと家族の意見は一致しています。
2010年10月11日
テント乾燥

1年振りの雨撤収でしたから...
公園でテントを乾燥するのも1年振りです。
前日までの悪天候が嘘みたいなドピーカン

わずか90分で乾燥完了してしまいました...
隣のマクドでBセット1,000円のランチでした。
2010年10月11日
レジーナの森(その2)
レジーナの森(その1)はこちら
犬連れ天国のレジーナの森ですから、我が家のちゃたろうも張り切っております

ちゃたろうです。

ちょっと寄り過ぎですよ//(=0=)
ドッグランの他にノーリードで散歩できるドッグウォークなどがありますが、小型犬には湖畔のドッグランで十分でした。

走っています!!

跳んでいます!!

うさぎ
ではありませんよ〜
到着した時は晴れていたんですが、この後、夜から帰る日の朝までず〜と雨
結局、犬連れ天国を楽しめたのはほんの数時間でした...
その3へ続きます
犬連れ天国のレジーナの森ですから、我が家のちゃたろうも張り切っております


ちゃたろうです。

ちょっと寄り過ぎですよ//(=0=)
ドッグランの他にノーリードで散歩できるドッグウォークなどがありますが、小型犬には湖畔のドッグランで十分でした。

走っています!!

跳んでいます!!

うさぎ

到着した時は晴れていたんですが、この後、夜から帰る日の朝までず〜と雨

結局、犬連れ天国を楽しめたのはほんの数時間でした...
その3へ続きます
2010年10月10日
レジーナの森(その1)
10月8日から2泊3日で福島県の羽鳥湖高原レジーナの森に出撃してきました
今回はキャンプ場に直行なのでゆっくり7時に千葉を出発しました。

たいした渋滞もなく白河ICそばのジャスコで買出しをして予定どおり13時に到着しました。

ここは「犬のきもち」という雑誌がプロデュースしている「犬のきもちコテージ」や充実したドッグランなどの犬用施設がウリの犬連れ天国なリーゾートだそうです。
犬連れ天国は別にしても超高規格というか...
温泉施設(プールやスパもある相当な本格派)も併設!
キャンプ場というより別荘リゾートという感じでした

ハンバーガーやクレープ、ソフトクリームなどの屋台が並んでいます。

普通のキャンプ場ではこんなにレンタルMTBはないですよね〜

ドームコテージ「オルサ」です。
メイン宿泊施設になるのでしょう...たくさんあります。

湖の対岸に見えるのがコテージ群です。
かなりハイグレードです...
さて、肝心のテントサイトはColemanがプロデュースしているそうです。

入口にデーン!とColemanの看板が...
売店もColeman直営のような雰囲気でもちろんレンタルもオールColeman(なんと最新のウェザーマスターがレンタルされていました
しかも設営と撤収はスタッフまかせ
)
そのせいかサイトを見渡してもColeman占有率90%以上でした...(ちなみにランタンではなくテントの占有率ですよ〜)

我が家もスクリーンタープはColemanです...
キャンプ場部分?の設備ですが...
サニタリーハウスの外観です。

キャンプ場の両端に1カ所ずつ設置されています。
場所によってはかなり水場まで歩くことになるので、できればサニタリーハウスに近い区画をリクエストしたいです。
サニタリーハウスの内観です。

熱々のお湯もでますし、コインランドリーもありますし、飲み物自販機もあります。
この炊事場にはコンセントも設置されていて、ここで電器炊飯器を使っている猛者もいました...
サイトには電源サイトと非電源サイトがあり、当然に電源サイトは1,000円増しなので普通は炊事棟の電源は使ってはいけないような気がするのですが、普通に炊飯器にスイッチ入れて放置されていました...
トイレもきれいです


全てウオッシュレットです!
ゴミは分別で全て捨てられます。

ゴルフカートに乗っておじさんが常に掃除しているので、本当に場内&サニタリーハウスは清潔でした。
その2へ続きます。

今回はキャンプ場に直行なのでゆっくり7時に千葉を出発しました。

たいした渋滞もなく白河ICそばのジャスコで買出しをして予定どおり13時に到着しました。

ここは「犬のきもち」という雑誌がプロデュースしている「犬のきもちコテージ」や充実したドッグランなどの犬用施設がウリの犬連れ天国なリーゾートだそうです。
犬連れ天国は別にしても超高規格というか...
温泉施設(プールやスパもある相当な本格派)も併設!
キャンプ場というより別荘リゾートという感じでした


ハンバーガーやクレープ、ソフトクリームなどの屋台が並んでいます。

普通のキャンプ場ではこんなにレンタルMTBはないですよね〜

ドームコテージ「オルサ」です。
メイン宿泊施設になるのでしょう...たくさんあります。

湖の対岸に見えるのがコテージ群です。
かなりハイグレードです...
さて、肝心のテントサイトはColemanがプロデュースしているそうです。

入口にデーン!とColemanの看板が...
売店もColeman直営のような雰囲気でもちろんレンタルもオールColeman(なんと最新のウェザーマスターがレンタルされていました


そのせいかサイトを見渡してもColeman占有率90%以上でした...(ちなみにランタンではなくテントの占有率ですよ〜)

我が家もスクリーンタープはColemanです...
キャンプ場部分?の設備ですが...
サニタリーハウスの外観です。

キャンプ場の両端に1カ所ずつ設置されています。
場所によってはかなり水場まで歩くことになるので、できればサニタリーハウスに近い区画をリクエストしたいです。
サニタリーハウスの内観です。

熱々のお湯もでますし、コインランドリーもありますし、飲み物自販機もあります。
この炊事場にはコンセントも設置されていて、ここで電器炊飯器を使っている猛者もいました...
サイトには電源サイトと非電源サイトがあり、当然に電源サイトは1,000円増しなので普通は炊事棟の電源は使ってはいけないような気がするのですが、普通に炊飯器にスイッチ入れて放置されていました...
トイレもきれいです



全てウオッシュレットです!
ゴミは分別で全て捨てられます。

ゴルフカートに乗っておじさんが常に掃除しているので、本当に場内&サニタリーハウスは清潔でした。
その2へ続きます。
2010年10月07日
積載進ちょく率70%
明日から小学校は秋休み(5連休)なので2泊でキャンプに出撃します。
夏にサラリーマンから自営業になったので子供の休みにあわせることが多少はできるようになりました
我が家のキャンプ道具は車で5分の事務所倉庫に保管しているので、キャンプ前日には荷物を積み込んでから帰宅となります。

クーラボックス、テーブル、コンボックカー、着替類(なぜかこれが大量...)は出発前に積み込みますので積載進ちょく率は70%です。
小物(というか大半の道具)はホームセンターで購入した折りコンに格納しています。
実際には左の折りコンは右の折りコンの上に積み(三段重ねです。)左のスペースにはクーラボックスを積みます。
天気予報によると土日の予報はイマイチのようです...
今年は雨撤収は一度もないので日曜日は晴れて欲しいですね
そういえば、今年初めての区画サイトです。
夏にサラリーマンから自営業になったので子供の休みにあわせることが多少はできるようになりました

我が家のキャンプ道具は車で5分の事務所倉庫に保管しているので、キャンプ前日には荷物を積み込んでから帰宅となります。

クーラボックス、テーブル、コンボックカー、着替類(なぜかこれが大量...)は出発前に積み込みますので積載進ちょく率は70%です。
小物(というか大半の道具)はホームセンターで購入した折りコンに格納しています。
実際には左の折りコンは右の折りコンの上に積み(三段重ねです。)左のスペースにはクーラボックスを積みます。
天気予報によると土日の予報はイマイチのようです...
今年は雨撤収は一度もないので日曜日は晴れて欲しいですね

そういえば、今年初めての区画サイトです。
2010年10月04日
千葉国体柔道大会
息子が通っている柔道クラブで千葉国体の応援に成田市まで行きました。

柔道はこの日が最終日ということで成人男子の部です。
千葉県民ですから当然に地元千葉県の初優勝を祈っております。
(ちなみに青年女子の部は千葉県初優勝でした!)
各県の代表の熱戦が繰り広げられとても見応えのある試合が続きました。
そして結果は...

なんと千葉県初優勝でした

表彰式の模様です。
来年の国体は山口県ですよ〜

柔道はこの日が最終日ということで成人男子の部です。
千葉県民ですから当然に地元千葉県の初優勝を祈っております。
(ちなみに青年女子の部は千葉県初優勝でした!)
各県の代表の熱戦が繰り広げられとても見応えのある試合が続きました。
そして結果は...

なんと千葉県初優勝でした


表彰式の模様です。
来年の国体は山口県ですよ〜