2010年10月12日
レジーナの森(その3)
レジーナの森(その1)はこちら
レジーナの森(その2)はこちら
予想どおりではありましたが...
初日の夕方から雨がポツポツ
やがてもの凄い豪雨になりこの雨ななんと2日間ず〜と降り続けてしまいました
設営後に、「ちゃたろう」と遊びまくり夕食の準備も雨が降り始めてからあわてて開始する不手際
写真をとるどころではなくなりました...
ちなみに区画ですが、どこも10m×10m以上の木々でセパレートされていて、テントとスクリーンタープの連結は問題なしでした。
ただ、縦長サイトだったり駐車スペースと少々離れていたりする区画があり、我が家は駐車スペースの後ろのタープ&テントという超縦長な区画でした(ウナギの寝床...)。
おそらく縦20m×横6mといった感じでしょうか。

ところで、羽鳥湖高原はスキー場もあるくらいですから相当に冷え込むのかな〜と覚悟していたのですが...
我が家の通常戦力(暖房?)のColeman286Aだけでタープ内は結構暖かかったです。

ランタンスタンドはSPのパイルドライバーです。
毎回、カンカンといい音させて刺しています。
でも、せっかくこれを買ったので使わずにはいられません

Colemanスポーツスターと赤外線アタッチメントの組合せです。
点火してみました!

写真が暗くてわかりづらいと思いますが、アタッチメントが真っ赤になっています。
赤外線がたくさん放射されていそうです。
気になる暖房性能ですが、スクリーンタープ内(前面のみメッシュで3面クローズ状態)でWGランタンを併用していれば、バーナー点火後5分位で結構な輻射熱でタープ内全体が暖かくなりました。
これは、想像以上の性能でしたね
これなら零度位までは許容範囲かなぁと感じました。
*タープ内の燃焼機器の使用は自己責任でお願いします。
今回のキャンプは久しぶりの区画サイトでした。
また、雨のおかげで焚火なしキャンプ...炭火なしキャンプ...
これは初めての経験でした。
さらに最終日の朝食は雨撤収で疲れ果ててキャンプ場併設のレストランで朝食バイキング...
犬同伴可能でしかもおいしかったですが、キャンプの朝食としてはちょっとですよね
ちなみにこのキャンプ場、サイト使用料の他に温泉施設の利用料も泊数分徴収されますので今回の施設利用料は約2万円になりました。
でも雨でも結構、たのしく過ごせたのはガーデンスパやプールのおかげというのもありますし、費用対効果の評価は難しいところですね。
晴れていればカヌーに挑戦したかったのですが、仕方ありません...
決して上級者向きキャンプ場ではないと思いましたが、今度は晴れている時にまた来ようと家族の意見は一致しています。
レジーナの森(その2)はこちら
予想どおりではありましたが...
初日の夕方から雨がポツポツ

やがてもの凄い豪雨になりこの雨ななんと2日間ず〜と降り続けてしまいました

設営後に、「ちゃたろう」と遊びまくり夕食の準備も雨が降り始めてからあわてて開始する不手際

写真をとるどころではなくなりました...
ちなみに区画ですが、どこも10m×10m以上の木々でセパレートされていて、テントとスクリーンタープの連結は問題なしでした。
ただ、縦長サイトだったり駐車スペースと少々離れていたりする区画があり、我が家は駐車スペースの後ろのタープ&テントという超縦長な区画でした(ウナギの寝床...)。
おそらく縦20m×横6mといった感じでしょうか。

ところで、羽鳥湖高原はスキー場もあるくらいですから相当に冷え込むのかな〜と覚悟していたのですが...
我が家の通常戦力(暖房?)のColeman286Aだけでタープ内は結構暖かかったです。

ランタンスタンドはSPのパイルドライバーです。
毎回、カンカンといい音させて刺しています。
でも、せっかくこれを買ったので使わずにはいられません


Colemanスポーツスターと赤外線アタッチメントの組合せです。
点火してみました!

写真が暗くてわかりづらいと思いますが、アタッチメントが真っ赤になっています。
赤外線がたくさん放射されていそうです。
気になる暖房性能ですが、スクリーンタープ内(前面のみメッシュで3面クローズ状態)でWGランタンを併用していれば、バーナー点火後5分位で結構な輻射熱でタープ内全体が暖かくなりました。
これは、想像以上の性能でしたね

これなら零度位までは許容範囲かなぁと感じました。
*タープ内の燃焼機器の使用は自己責任でお願いします。
今回のキャンプは久しぶりの区画サイトでした。
また、雨のおかげで焚火なしキャンプ...炭火なしキャンプ...
これは初めての経験でした。
さらに最終日の朝食は雨撤収で疲れ果ててキャンプ場併設のレストランで朝食バイキング...
犬同伴可能でしかもおいしかったですが、キャンプの朝食としてはちょっとですよね

ちなみにこのキャンプ場、サイト使用料の他に温泉施設の利用料も泊数分徴収されますので今回の施設利用料は約2万円になりました。
でも雨でも結構、たのしく過ごせたのはガーデンスパやプールのおかげというのもありますし、費用対効果の評価は難しいところですね。
晴れていればカヌーに挑戦したかったのですが、仕方ありません...
決して上級者向きキャンプ場ではないと思いましたが、今度は晴れている時にまた来ようと家族の意見は一致しています。
Posted by とど at 09:31│Comments(5)
│レジーナの森
この記事へのコメント
はじめまして、ひまたいパパと言います。足跡からお邪魔します。
我が家も10/23から2泊3日で、レジーナに出撃です。
とどさんのレジーナレポ、大変参考になりました。
先週は我が家も雨に降られてしまったので、次回は天気だといいなぁ。
また、遊びにきま~す。では・・・
我が家も10/23から2泊3日で、レジーナに出撃です。
とどさんのレジーナレポ、大変参考になりました。
先週は我が家も雨に降られてしまったので、次回は天気だといいなぁ。
また、遊びにきま~す。では・・・
Posted by ひまたい
at 2010年10月12日 22:19

To ひまたいさん
こんばんは。
レジーナの森はワンワン天国ですよ。
ただ、テントサイトから大きなドッグラン(森のドッグラン)までは2キロ位離れていますのでご注意を...
こんばんは。
レジーナの森はワンワン天国ですよ。
ただ、テントサイトから大きなドッグラン(森のドッグラン)までは2キロ位離れていますのでご注意を...
Posted by とど at 2010年10月13日 00:06
とどさん こんばんは
赤外線アタッチメント参考になりました。(^^)
当方、この前の連休に持って行きましたが、
気温が高くTシャツ1枚で過ごせるくらいでしたから、
次回から使用する予定です。
WGのランタンと併用すれば、そこそこの季節まで
いけるんですかねェ
赤外線アタッチメント参考になりました。(^^)
当方、この前の連休に持って行きましたが、
気温が高くTシャツ1枚で過ごせるくらいでしたから、
次回から使用する予定です。
WGのランタンと併用すれば、そこそこの季節まで
いけるんですかねェ
Posted by 39(サンキュー)
at 2010年10月16日 00:30

To 39さん
こんばんは。
確かに、今年は気温が高くてあまり暖房の必要性を感じることはありませんね〜
雨のタープ内でダッチオーブンですき焼きの夕食だったのですが、Tシャツ1枚で汗をかきながらでしたから...
タープ内での燃焼機器使用はご承知のとおり換気に注意しましょうね。
我が家はフロント1面は必ず解放(メッシュ)状態にしています。
こんばんは。
確かに、今年は気温が高くてあまり暖房の必要性を感じることはありませんね〜
雨のタープ内でダッチオーブンですき焼きの夕食だったのですが、Tシャツ1枚で汗をかきながらでしたから...
タープ内での燃焼機器使用はご承知のとおり換気に注意しましょうね。
我が家はフロント1面は必ず解放(メッシュ)状態にしています。
Posted by とど at 2010年10月16日 02:27
はじめまして!
足跡からお邪魔しちゃいました!
前も読み逃げさせてもらってました(汗
雨キャンだとやる事増えるから
大変ですよね。
ボクはこの前、無理矢理タープ下で
焚火を決行しちゃいました!
でもアタッチメントもランタンと
併用で結構暖かくなるんですね。
足跡からお邪魔しちゃいました!
前も読み逃げさせてもらってました(汗
雨キャンだとやる事増えるから
大変ですよね。
ボクはこの前、無理矢理タープ下で
焚火を決行しちゃいました!
でもアタッチメントもランタンと
併用で結構暖かくなるんですね。
Posted by monster696
at 2010年10月18日 09:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。