2010年01月11日
群馬上牧「風和の湯」
スキーの後は立寄り湯ということで、最初に立寄ったのが水上温泉街にある「水上ふれあい交流館」という町営の立寄り湯でしたが、なんと駐車場が満車で断念
次に向ったのが同じく町営の「風和の湯」でした。
越後湯沢から沼田にかけてはスキー客で混雑する立寄り湯が多いのですが、ここは関越道の水上インターと月夜野の中間点にあるので、穴場的な存在です。

小さな(4人程度)露天風呂と内湯(10人程度)が1つずつといった小規模なお湯ですが、40℃程度の無色透明な柔らかいお湯はゆっくり筋肉をほぐすのに最適です。
ちなみに源泉掛け流しとのことです。
来週は越後湯沢方面にスキー予定ですが、こういった和んだお湯につかると水上界隈のコンパクトなスキー場もなかなか捨てがたいものがあります。

次に向ったのが同じく町営の「風和の湯」でした。
越後湯沢から沼田にかけてはスキー客で混雑する立寄り湯が多いのですが、ここは関越道の水上インターと月夜野の中間点にあるので、穴場的な存在です。

小さな(4人程度)露天風呂と内湯(10人程度)が1つずつといった小規模なお湯ですが、40℃程度の無色透明な柔らかいお湯はゆっくり筋肉をほぐすのに最適です。
ちなみに源泉掛け流しとのことです。
来週は越後湯沢方面にスキー予定ですが、こういった和んだお湯につかると水上界隈のコンパクトなスキー場もなかなか捨てがたいものがあります。
2010年01月11日
奥利根スノーパーク
今年の初滑りということで群馬水上の奥利根スノーパークに息子と2人で出かけました。

このスキー場、駐車場無料
小学生以下リフト代無料
というすさまじくコストパフォーマンスが高いスキー場です。
3連休の中日ということで結構な混雑でしたが、駐車場が大きくないので、お客の数が限られる...という制約のおかげで、駐車場に停めてしまえばリフト待ちはゼロということになります。
ちなみにこの日は10時で満車のようでした。
駐車場の最奥部(ゲレンデ至近の位置)にはキャンカーが数台停まっていました。
多分、深夜着でゆっくりくつろいでから朝イチのゲレンデを楽しんでいるものと思われます。
うらやましい...です。

このスキー場、駐車場無料


3連休の中日ということで結構な混雑でしたが、駐車場が大きくないので、お客の数が限られる...という制約のおかげで、駐車場に停めてしまえばリフト待ちはゼロということになります。
ちなみにこの日は10時で満車のようでした。
駐車場の最奥部(ゲレンデ至近の位置)にはキャンカーが数台停まっていました。
多分、深夜着でゆっくりくつろいでから朝イチのゲレンデを楽しんでいるものと思われます。
うらやましい...です。
タグ :スキー