2009年12月28日
お焚き上げ
いよいよ今年もあと4日。
今日は護摩札を納めに成田山新勝寺までお出かけです。

例年12月28日は納め不動といって、古札をお焚き上げする儀式があります。

特設の護摩道場には大きな焚き火台?がセットされています。

山伏姿のお坊さんが斧で焚き上げ台を作る儀式です。

次は東西南北に弓を射って結界を結ぶ儀式です。

今度は不動明王の宝剣で煩悩を祓う儀式です。

いよいよ点火です。

焚火の点火は下からが鉄則です...

生木なのでもの凄い煙です。

いい感じで燃えています!
この後、約2時間に渡り、約5万体の古札が燃えに燃えて...
10メートル位の火柱があがったり...
おそらくキャンプ場であれば付近のテントが全滅するほどの火力でした
こうして、1年間の無病息災を感謝します。
今日は護摩札を納めに成田山新勝寺までお出かけです。

例年12月28日は納め不動といって、古札をお焚き上げする儀式があります。

特設の護摩道場には大きな焚き火台?がセットされています。

山伏姿のお坊さんが斧で焚き上げ台を作る儀式です。

次は東西南北に弓を射って結界を結ぶ儀式です。

今度は不動明王の宝剣で煩悩を祓う儀式です。

いよいよ点火です。

焚火の点火は下からが鉄則です...

生木なのでもの凄い煙です。

いい感じで燃えています!
この後、約2時間に渡り、約5万体の古札が燃えに燃えて...
10メートル位の火柱があがったり...
おそらくキャンプ場であれば付近のテントが全滅するほどの火力でした

こうして、1年間の無病息災を感謝します。