2014年09月14日
芦ノ湖「サロン・ド・テ・ロサージュ」
箱根といえば芦ノ湖...
芦ノ湖といえば「山のホテル」...
「山のホテル」といえば「サロン・ド・テ・ロサージュ(HPはこちら)」
ということで、スィーツしてきました

芦ノ湖を望む絶好のロケーションです。

駐車場は山のホテルを利用できますので便利です。

ロサージュといえばやきリンゴパイにアイスクリームを乗せて〜

おねえさんがテーブルサイドでフルーツソースで細工を施してくれます。

出来上がった焼きリンゴパイアイスクリーム添えです。

こちらはケーキセットですね。
見た目もおしゃれで女心(私はオジサンですが...)をくすぐる演出で、人気があるのも納得です。
時間帯によってはそれなりに待たされることを覚悟しましょう。

芦ノ湖から眺めるとこんな感じです。
景色も味のうちということですね。
芦ノ湖といえば「山のホテル」...
「山のホテル」といえば「サロン・ド・テ・ロサージュ(HPはこちら)」
ということで、スィーツしてきました


芦ノ湖を望む絶好のロケーションです。

駐車場は山のホテルを利用できますので便利です。

ロサージュといえばやきリンゴパイにアイスクリームを乗せて〜

おねえさんがテーブルサイドでフルーツソースで細工を施してくれます。

出来上がった焼きリンゴパイアイスクリーム添えです。

こちらはケーキセットですね。
見た目もおしゃれで女心(私はオジサンですが...)をくすぐる演出で、人気があるのも納得です。
時間帯によってはそれなりに待たされることを覚悟しましょう。

芦ノ湖から眺めるとこんな感じです。
景色も味のうちということですね。
2014年08月30日
仙石原「グレイン」
箱根1泊弾丸旅行記の第2弾になります
初日のランチは箱根湿生花園の入口にある洋食屋さんの「グレイン」でいただきました(HPはこちら)。

結構いろいろな雑誌で紹介されているお店なので少々並ぶかなと思っていたのですが、当日の天気が雨模様ということと11時30分ごろの入店ということで待たずに入店することができました

店内の写真は諸般の事情で撮影を控えましたのでメニューの写真だけですが...
ご覧のとおりで大変お手頃なお値段でした。
観光地となるとお値段も観光地価格になりがちですが、探してみるとお値ごろなお店も結構あるものですね。

こちらはミートオムレツ(バターライス添え)です。
見た目どおりのボリュームでプレーンオムレツも洋食屋さんならではのものでした(おすすめです。)。

こちらはシーフードスパゲッティです。
こちらもボリュームお味ともに大変素晴らしかったとのことです(妻談)。
本当はデザートを注文してゆっくりと楽しみたかったのですが...
実はスイーツは別のお店を狙っておりまして
それは後のお楽しみということししました。

初日のランチは箱根湿生花園の入口にある洋食屋さんの「グレイン」でいただきました(HPはこちら)。

結構いろいろな雑誌で紹介されているお店なので少々並ぶかなと思っていたのですが、当日の天気が雨模様ということと11時30分ごろの入店ということで待たずに入店することができました


店内の写真は諸般の事情で撮影を控えましたのでメニューの写真だけですが...
ご覧のとおりで大変お手頃なお値段でした。
観光地となるとお値段も観光地価格になりがちですが、探してみるとお値ごろなお店も結構あるものですね。

こちらはミートオムレツ(バターライス添え)です。
見た目どおりのボリュームでプレーンオムレツも洋食屋さんならではのものでした(おすすめです。)。

こちらはシーフードスパゲッティです。
こちらもボリュームお味ともに大変素晴らしかったとのことです(妻談)。
本当はデザートを注文してゆっくりと楽しみたかったのですが...
実はスイーツは別のお店を狙っておりまして

それは後のお楽しみということししました。
2014年08月27日
箱根湿生花園
今年の夏はノーキャンプでした(涙)
そもそも仕事の都合で夏休みが平日の2日間のみという状態でしたからどうしようもありません
そこでタマには屋根のあるところに宿泊するのも一興ということで軽井沢と並ぶクラシカルな避暑地である箱根に出かけてきました

今回の旅行は愛犬ちゃたろうは千葉にお留守番です
したがいまして普段はできない観光のようなことにもチャレンジしてきました。
ということで箱根といえば箱根湿生花園です。

すでに箱根は初秋の気配が漂っていました。

カミキリムシをパチリ

箱根湿生花園は食虫植物がたくさんあり、なんと蠅取草がお土産で売られていました。
千葉に持ち帰って害虫駆除に活躍してもらおうかと思ったのですが...
蠅取草の葉っぱ(口の部分ですね〜)は2〜3回閉じるとエネルギーを使い果たして枯れてしまうそうです。
新しい葉っぱが生えてこないとすぐに枯れてしまいそうなのであきらめました。
そもそも仕事の都合で夏休みが平日の2日間のみという状態でしたからどうしようもありません

そこでタマには屋根のあるところに宿泊するのも一興ということで軽井沢と並ぶクラシカルな避暑地である箱根に出かけてきました


今回の旅行は愛犬ちゃたろうは千葉にお留守番です

したがいまして普段はできない観光のようなことにもチャレンジしてきました。
ということで箱根といえば箱根湿生花園です。

すでに箱根は初秋の気配が漂っていました。

カミキリムシをパチリ


箱根湿生花園は食虫植物がたくさんあり、なんと蠅取草がお土産で売られていました。
千葉に持ち帰って害虫駆除に活躍してもらおうかと思ったのですが...
蠅取草の葉っぱ(口の部分ですね〜)は2〜3回閉じるとエネルギーを使い果たして枯れてしまうそうです。
新しい葉っぱが生えてこないとすぐに枯れてしまいそうなのであきらめました。
2014年07月30日
プレミアムな牛めしを食べてみた
早いもので7月も終わり
今年の夏はキャンプの予約がとれなかったのでブログネタがありません
ランチネタも食べるものがルーチン化しているのでなかなかブログに書くことができなかったのですが...

行くお店は同じでもメニューが変われば~
ということで...
プレミアム牛めしを食べてきました
お値段が90円アップして牛肉が冷凍ものからチルドに変わったということです。
もっとも私が小学生のころ(40年前)の牛丼は350円だったような記憶があるので400円未満のお値段は全然プレミアムではないような気がします(笑)
で...
お味の方はですね...
確かに美味いです。
牛肉の厚みが増して肉の味そのものが濃くなったように感じました。
ちなみに牛めしの味自体は以前よりも薄味になったようです。
そっと添えられている黒胡麻焙煎七味は黒っぽい粉末状の七味?で辛さはマイルドですがなんとなくお上品な感じでした。
個人的には90円増しなら納得かなぁ~と思っています。

今年の夏はキャンプの予約がとれなかったのでブログネタがありません

ランチネタも食べるものがルーチン化しているのでなかなかブログに書くことができなかったのですが...
行くお店は同じでもメニューが変われば~
ということで...
プレミアム牛めしを食べてきました

お値段が90円アップして牛肉が冷凍ものからチルドに変わったということです。
もっとも私が小学生のころ(40年前)の牛丼は350円だったような記憶があるので400円未満のお値段は全然プレミアムではないような気がします(笑)
で...
お味の方はですね...
確かに美味いです。
牛肉の厚みが増して肉の味そのものが濃くなったように感じました。
ちなみに牛めしの味自体は以前よりも薄味になったようです。
そっと添えられている黒胡麻焙煎七味は黒っぽい粉末状の七味?で辛さはマイルドですがなんとなくお上品な感じでした。
個人的には90円増しなら納得かなぁ~と思っています。
2014年06月30日
秋葉原「ジャン・カレー」
久しぶりのブログ更新です
仕事が外回り中心だったりしますので、平日のランチは外食が基本だったりします。
千葉県内の情報は密かに別のブログで紹介しているのですが(リンクはこちら)都内の情報、とりわけデカ盛りランチの情報はこのブログで紹介することにしています。
で...
今回のランチは秋葉原の「ジャン・カレー」です(地図はこちら)。

一見したところごく普通のカレー屋さんです。

貼り出されているメニューもいたって普通のカレー屋さんのそれですね〜

しかし...
店内に座るといたるところにこの貼紙が(汗)
どうやら、ちょっとご飯の量が多いようです
で...

出てきたのがこれです
超絶カロリーカレー(1300円)です。
ちなみにご飯の量は普通です。
最近、健康のためご飯の大盛りを控えているのですが...
カレーの場合はトッピングを増やせてしまうので(滝汗)
肝心のお味の方ですが。基本は中辛の家庭風カレーです。
辛いのがお好きな方は極限まで辛くするオプションがありますので〜
秋葉原界隈にはデカ盛りの有名店が結構あるので、少しずつ紹介していきたいと思います。

仕事が外回り中心だったりしますので、平日のランチは外食が基本だったりします。
千葉県内の情報は密かに別のブログで紹介しているのですが(リンクはこちら)都内の情報、とりわけデカ盛りランチの情報はこのブログで紹介することにしています。
で...
今回のランチは秋葉原の「ジャン・カレー」です(地図はこちら)。

一見したところごく普通のカレー屋さんです。

貼り出されているメニューもいたって普通のカレー屋さんのそれですね〜

しかし...
店内に座るといたるところにこの貼紙が(汗)
どうやら、ちょっとご飯の量が多いようです

で...

出てきたのがこれです

超絶カロリーカレー(1300円)です。
ちなみにご飯の量は普通です。
最近、健康のためご飯の大盛りを控えているのですが...
カレーの場合はトッピングを増やせてしまうので(滝汗)
肝心のお味の方ですが。基本は中辛の家庭風カレーです。
辛いのがお好きな方は極限まで辛くするオプションがありますので〜
秋葉原界隈にはデカ盛りの有名店が結構あるので、少しずつ紹介していきたいと思います。
2014年05月06日
北軽井沢outsideBASE(2014GW)
我が家のホームグラウンドといえば北軽井沢outsideBASEです。

今年のゴールデンウィークもお邪魔してきました

センターハウス前の黒板に本日のメニューが表示されています。
outsideBASEはアクティブなアトラクションが多いんですね。

我が家のテントレイアウトはワンパターンのテント&スクリーンタープ連結です。
5月でもうっかりすると氷点下の北軽井沢ではオープンタープではちょっと厳しいと思います(とはいうものの結構、オープンタープのサイトがありました)。

今回は写真をあまり撮影しなかったので(サイトの説明等は過去記事をどうぞ)今回はoutside名物のKen'sBarをご紹介します。
センターハウス横に大きな焚火スペースがあり、そこでオーナーの田中ケンさんの気が向いた時だけOpenするBarです。
そこそこのお値段でハードなリカーが堪能できます

こちらがオーナーの田中ケンさんです。
カメラを向けると脊髄反射でポーズを決めるところはさすが元モデルですね。

焚火好き(酒好きではない)な「ちゃたろう」もモフモフしています。

しかしながら、他人の焚火では満足できないので自分のサイトでも焚火でございます
電源サイトがないので周囲はランタンの灯火だけ...
焚火の炎は本当に魅力的です。

今年のゴールデンウィークもお邪魔してきました


センターハウス前の黒板に本日のメニューが表示されています。
outsideBASEはアクティブなアトラクションが多いんですね。

我が家のテントレイアウトはワンパターンのテント&スクリーンタープ連結です。
5月でもうっかりすると氷点下の北軽井沢ではオープンタープではちょっと厳しいと思います(とはいうものの結構、オープンタープのサイトがありました)。

今回は写真をあまり撮影しなかったので(サイトの説明等は過去記事をどうぞ)今回はoutside名物のKen'sBarをご紹介します。
センターハウス横に大きな焚火スペースがあり、そこでオーナーの田中ケンさんの気が向いた時だけOpenするBarです。
そこそこのお値段でハードなリカーが堪能できます


こちらがオーナーの田中ケンさんです。
カメラを向けると脊髄反射でポーズを決めるところはさすが

焚火好き(酒好きではない)な「ちゃたろう」もモフモフしています。

しかしながら、他人の焚火では満足できないので自分のサイトでも焚火でございます

電源サイトがないので周囲はランタンの灯火だけ...
焚火の炎は本当に魅力的です。
2014年04月28日
仕事帰りにアウトレット(汗)
すっかり物欲が枯れているハズの私ですが...
今週末のキャンプに当たり何点か不足しているものがあることに気づきました
幸か不幸か...
月に1日は酒々井方面のお客さんを訪問することになっていますので...
酒々井といえば...
酒々井プレミアムアウトレットfeat.Coleman!

お仕事帰りですから当然日没後の訪問です。

銀座のネオンより眩しいアイテムたちがお出迎え〜
早速、本日の収穫です。

この状態だと今イチよくわかりませんが...

Colemanお得意の金属製のステー式留め金です。

こんなところにも補強金具が必要なのか疑問ですが...

クーラースタンドです。
お店で見た時はワンタッチで展開できそうな雰囲気でしたが、結構組立てるのが面倒でした。
お値段を考えても足を展開するだけのユニフレームの方が良かったかもしれません...

お次ぎはペグハンマーです。
どこかにしまい忘れてしまいましたので改めて購入です。

そしてこれですね〜

エライ小さくたたまれていましたが、袋から出したとたんにデカくなりました。
この後、袋に納めるようにたたむのがとても難しかったです(汗)
ちなみに...
この日本当に買おうと思っていたのはランタンのマントルだったのですが...
色々と商品を物色していて購入するのを忘れてしまいました(滝汗)
まぁマントルなら近所のホームセンターで買えますから〜
て...
それならアウトレットに行く必要はなかったですね(汗)
今週末のキャンプに当たり何点か不足しているものがあることに気づきました

幸か不幸か...
月に1日は酒々井方面のお客さんを訪問することになっていますので...
酒々井といえば...
酒々井プレミアムアウトレットfeat.Coleman!

お仕事帰りですから当然日没後の訪問です。

銀座のネオンより眩しいアイテムたちがお出迎え〜
早速、本日の収穫です。

この状態だと今イチよくわかりませんが...

Colemanお得意の金属製のステー式留め金です。

こんなところにも補強金具が必要なのか疑問ですが...

クーラースタンドです。
お店で見た時はワンタッチで展開できそうな雰囲気でしたが、結構組立てるのが面倒でした。
お値段を考えても足を展開するだけのユニフレームの方が良かったかもしれません...

お次ぎはペグハンマーです。
どこかにしまい忘れてしまいましたので改めて購入です。

そしてこれですね〜

エライ小さくたたまれていましたが、袋から出したとたんにデカくなりました。
この後、袋に納めるようにたたむのがとても難しかったです(汗)
ちなみに...
この日本当に買おうと思っていたのはランタンのマントルだったのですが...
色々と商品を物色していて購入するのを忘れてしまいました(滝汗)
まぁマントルなら近所のホームセンターで買えますから〜
て...
それならアウトレットに行く必要はなかったですね(汗)
2014年04月24日
超久しぶりの「ポチッ!」
いよいよ5月の大連休が近づいてきました
今年もGWだけは(汗)キャンプに行きますので今から楽しみです

最近はすっかり物欲からも解脱しておりますが...
久しぶりに「ポチッ!」とやってしまいました
南米のジャングルから...

寒がりな妻用の新しいシェラフです。
モンベルさんの「スーパースパイラルバロウバック#0」です。
果たしてオートキャンパーに必要なスペックなのか疑わしいのですが、快適使用可能温度-16℃、限界使用可能温度-31℃(汗)
妻のたっての希望で大枚はたいてしまいました

早速、展開してみたところ「ちゃたろう」の座布団になってしまいました(汗)
まぁこれなら寒くて眠れないというような文句は出てこないでしょうね〜

今年もGWだけは(汗)キャンプに行きますので今から楽しみです


最近はすっかり物欲からも解脱しておりますが...
久しぶりに「ポチッ!」とやってしまいました

南米のジャングルから...

寒がりな妻用の新しいシェラフです。
モンベルさんの「スーパースパイラルバロウバック#0」です。
果たしてオートキャンパーに必要なスペックなのか疑わしいのですが、快適使用可能温度-16℃、限界使用可能温度-31℃(汗)
妻のたっての希望で大枚はたいてしまいました


早速、展開してみたところ「ちゃたろう」の座布団になってしまいました(汗)
まぁこれなら寒くて眠れないというような文句は出てこないでしょうね〜
2014年04月13日
滑り納め
つい2週間前に初滑りをしたと思ったらもう滑り納めのスキーです

4年前に購入したスキー板も実働回数はまだ1桁なので新品同様です(汗)
昔(バブル時代)は結構な数のスキー場が4月中旬〜GWまで営業していたものですが、最近はほとんどのスキー場が3月末でクローズになってしまいます。
今年は積雪が豊富ですから雪が無くなってのクローズということではなく営業上の理由からなのでしょうね。

で...
数少ない選択肢のなかから選んだスキー場が丸沼高原スキー場です。
知る人ぞ知る営業期間が約6ヶ月という雪不足知らずのニクイスキー場です。
天気も上々で汗ばむ陽気のなか楽しく滑り納めができました。
1月から3月が仕事の繁忙期なのでスキーシーズンになかなか休みがとれないのですが、来シーズンは早めのシーズンインを目指したいと思います。
と...
あと3週間もすればGWです。
いよいよキャンプシーズンですね。


4年前に購入したスキー板も実働回数はまだ1桁なので新品同様です(汗)
昔(バブル時代)は結構な数のスキー場が4月中旬〜GWまで営業していたものですが、最近はほとんどのスキー場が3月末でクローズになってしまいます。
今年は積雪が豊富ですから雪が無くなってのクローズということではなく営業上の理由からなのでしょうね。

で...
数少ない選択肢のなかから選んだスキー場が丸沼高原スキー場です。
知る人ぞ知る営業期間が約6ヶ月という雪不足知らずのニクイスキー場です。
天気も上々で汗ばむ陽気のなか楽しく滑り納めができました。
1月から3月が仕事の繁忙期なのでスキーシーズンになかなか休みがとれないのですが、来シーズンは早めのシーズンインを目指したいと思います。
と...
あと3週間もすればGWです。
いよいよキャンプシーズンですね。
2014年04月02日
今さらながら初滑り(汗)
世間様では桜の便りもかなり北上してきましたが...
やっとこさ初滑りに出かけることができました

今回は息子の同級生&オヤジの4名で小海リエックススキーヴァレーへ出撃です(ゲレンデHPはこちら)。

春スキーの良いところは晴天率が高いことですが、この日もご覧のとおり冠雪も美しい浅間山がバッチリと
ところで小海リエックスといえばですね...
バブル末期にオープンした中央道沿線でも最後発のリゾートスキー場で私の若い頃(私をスキーに連れってて世代)にとっては「ちょっとホテル泊はヤバいな〜」という高級感を感じずにはいられませんでした。
これまた20年前位は積雪情報の信憑性のなさでも天下一品のスキー場でして、以前は近隣ゲレンデがリフト1本運行という時期に「積雪70センチ全面滑走可能」というような...
情報を信じてスキーヤーが殺到してみると実際にはリフト1〜2本営業でリフト待ち1時間超(汗)というような...
そんな痛い経験を何度か味わってから小海リエックスへは随分と足が遠のいていました。
現在はあのシャトレーゼに運営が変わっていてゲレンデ食堂は「美味い」「安い」「ボリュームよし」の全盛期のラミレスのような実力ですし、ホテル併設の温泉もお安い入浴料で超快適(湯上がりにシャトレーゼアイスがサービス
)
ホテルの方は相変わらず高級オーラが漂っていますが、そこは庶民の味方シャトレーゼです
コース設計そのものは中央道沿線ではかなり秀逸ですから約10年振りの小海リエックスでしたが、正直なところビックリでした。
シャトレーゼ恐るべし

親が初滑りですから息子も当然初滑りです。
小学校卒業までにSAJ3級のバッジを取らせてあげたかったのですが...

私事ですが...
昨年までスキーブーツの不調に悩まされていたのですが今シーズン購入したブーツが大当たりでして
4シーズン振りに快適なスキーを楽しめました〜
天気が良ければ今週も滑りに行こうかと思案中です。
やっとこさ初滑りに出かけることができました


今回は息子の同級生&オヤジの4名で小海リエックススキーヴァレーへ出撃です(ゲレンデHPはこちら)。

春スキーの良いところは晴天率が高いことですが、この日もご覧のとおり冠雪も美しい浅間山がバッチリと

ところで小海リエックスといえばですね...
バブル末期にオープンした中央道沿線でも最後発のリゾートスキー場で私の若い頃(私をスキーに連れってて世代)にとっては「ちょっとホテル泊はヤバいな〜」という高級感を感じずにはいられませんでした。
これまた20年前位は積雪情報の信憑性のなさでも天下一品のスキー場でして、以前は近隣ゲレンデがリフト1本運行という時期に「積雪70センチ全面滑走可能」というような...
情報を信じてスキーヤーが殺到してみると実際にはリフト1〜2本営業でリフト待ち1時間超(汗)というような...
そんな痛い経験を何度か味わってから小海リエックスへは随分と足が遠のいていました。
現在はあのシャトレーゼに運営が変わっていてゲレンデ食堂は「美味い」「安い」「ボリュームよし」の全盛期のラミレスのような実力ですし、ホテル併設の温泉もお安い入浴料で超快適(湯上がりにシャトレーゼアイスがサービス

ホテルの方は相変わらず高級オーラが漂っていますが、そこは庶民の味方シャトレーゼです

コース設計そのものは中央道沿線ではかなり秀逸ですから約10年振りの小海リエックスでしたが、正直なところビックリでした。
シャトレーゼ恐るべし


親が初滑りですから息子も当然初滑りです。
小学校卒業までにSAJ3級のバッジを取らせてあげたかったのですが...

私事ですが...
昨年までスキーブーツの不調に悩まされていたのですが今シーズン購入したブーツが大当たりでして

4シーズン振りに快適なスキーを楽しめました〜
天気が良ければ今週も滑りに行こうかと思案中です。
2014年03月06日
GWはoutsideBASE
毎年のことですが…
この時期になるとGWのキャンプ場の予約で悩むことになります
今年は息子が中学生になるのでスケジュール的にも不確定なことが多くモヤモヤしています。
それでも、キャンプ場を予約しないことにはキャンプはできませんので…
例年どおりに北軽井沢のoutsideBASEを予約しました

GWの北軽井沢はちょっと冷えれば夜は氷点下
このところキャンプといえばoutsideBASEが定番になってしまっていますが、そもそも年間2回のキャンプではもはや「趣味はキャンプ」とは言えないような気がしています
そういえば初滑りもまだですし
新品のスキーブーツはまだクルマの荷室に隠したままです
この時期になるとGWのキャンプ場の予約で悩むことになります

今年は息子が中学生になるのでスケジュール的にも不確定なことが多くモヤモヤしています。
それでも、キャンプ場を予約しないことにはキャンプはできませんので…
例年どおりに北軽井沢のoutsideBASEを予約しました


GWの北軽井沢はちょっと冷えれば夜は氷点下

このところキャンプといえばoutsideBASEが定番になってしまっていますが、そもそも年間2回のキャンプではもはや「趣味はキャンプ」とは言えないような気がしています

そういえば初滑りもまだですし

新品のスキーブーツはまだクルマの荷室に隠したままです

2014年02月08日
ジャパンキャンピングカーショー2014
千葉市@湾岸は歴史的な大雪となりました

大雪にも負けずに幕張メッセで開催されているジャパンキャンピングカーショー2014(主催者HPはこちら)に出撃してきました。

個人的には雪で仕事が一部キャンセルになったおかげで幕張に来れたのですが…
普通の人にとってはこの大雪に外出するのはアレなようで…
会場はかなりのガラガラ感でございました
といいつつも上から会場を俯瞰すると、今年の出展車輌のソラーパネル装着率の高さを実感できたりします。
今年のトレンドその1「ソーラーパネルは必須アイテムになる!」


また、バンコンは従来より車高を高くしたモデルが多く出展されていました。
こういったモデルはバンコンなのにバンクベットのような装備があったりします。
今年のトレンドその2「バンコンバージョンでも2階にベット!」

で…
今回、個人的に一番気になったモデルがAtoZのアルビオンというキャブコンです。
いすゞの「びーかむ」というシャシーに3000CCのツインターボディーゼルエンジン搭載で、キャブコンにありがちなパワー不足の心配はありませんし、サスペンションも専用設計で安定性はピカイチのようです。
iCool(アイクール)もワンコキャンパーには魅力的です。
前から見るとまんまいすゞのトラックなのがアレですが(汗)
1000万円の現金を持っていれば即購入したいです

時代はハイブリッドということでこんなモデルも出展されていました。

意外なことに大人2名で車中泊ならかなり快適に過ごせそうです。
キャンピングカーが欲しくなってから既に3年が経過しておりますが、その野望はますます熱く激しくなってきております(笑)
後はお金の算段と自由な時間…
まぁ、そこがとても大きい問題なんですけどね〜


大雪にも負けずに幕張メッセで開催されているジャパンキャンピングカーショー2014(主催者HPはこちら)に出撃してきました。

個人的には雪で仕事が一部キャンセルになったおかげで幕張に来れたのですが…
普通の人にとってはこの大雪に外出するのはアレなようで…
会場はかなりのガラガラ感でございました

といいつつも上から会場を俯瞰すると、今年の出展車輌のソラーパネル装着率の高さを実感できたりします。
今年のトレンドその1「ソーラーパネルは必須アイテムになる!」


また、バンコンは従来より車高を高くしたモデルが多く出展されていました。
こういったモデルはバンコンなのにバンクベットのような装備があったりします。
今年のトレンドその2「バンコンバージョンでも2階にベット!」

で…
今回、個人的に一番気になったモデルがAtoZのアルビオンというキャブコンです。
いすゞの「びーかむ」というシャシーに3000CCのツインターボディーゼルエンジン搭載で、キャブコンにありがちなパワー不足の心配はありませんし、サスペンションも専用設計で安定性はピカイチのようです。
iCool(アイクール)もワンコキャンパーには魅力的です。
前から見るとまんまいすゞのトラックなのがアレですが(汗)
1000万円の現金を持っていれば即購入したいです


時代はハイブリッドということでこんなモデルも出展されていました。

意外なことに大人2名で車中泊ならかなり快適に過ごせそうです。
キャンピングカーが欲しくなってから既に3年が経過しておりますが、その野望はますます熱く激しくなってきております(笑)
後はお金の算段と自由な時間…
まぁ、そこがとても大きい問題なんですけどね〜
2014年01月19日
50,000PV達成!
月刊誌のように更新し続けて4年と3ヶ月…
最近は自分でも毎日は見なくなったこのブログですが(汗)
本日、50,000PVを達成いたしました
これからも月刊誌のような更新頻度ではありますが…
地味〜に更新していく所存でございます
今後ともご贔屓にお願いいたします。

⬆⬆⬆⬆⬆⬆
釣り画像のちゃたろうでございます。
最近は自分でも毎日は見なくなったこのブログですが(汗)
本日、50,000PVを達成いたしました

これからも月刊誌のような更新頻度ではありますが…
地味〜に更新していく所存でございます

今後ともご贔屓にお願いいたします。

⬆⬆⬆⬆⬆⬆
釣り画像のちゃたろうでございます。
2014年01月12日
スタッドレスは売切れでしたが...
天気予報によると千葉県も数日後には雪の予報のようです
ちょっと前までは雪が降るとなればウキウキしたものですが…
最近は毎日のように自動車で移動するようになり、雪というと「え〜っ(汗)」というのが正直なところです
今年は11月にクルマを買換えたこともありスタッドレスタイアもまだ装着していませんし…
ということで…
スタッドレスタイアを購入しに近所の専門店へ出かけました。
ところが…
すでに愛車に適合するサイズのスタッドレスは売切れ
やむを得ず古いままのスタッドレスタイアに履き替えました。

走行2,000キロの新車に走行1万キロ以上のフルタイア(汗)
しかし、おかげで本日の散財見込額10万円が浮くことになりました
タイア&オイル交換の合間に隣のスポーツ用品店で…

気がついたらブーツを逝ってしまいました
4年前に超高額スキーブーツを購入したのですがなぜか足にフィットしなかったので…
今回は心を入れ替えて超初心者用の足入れ感最高のヤツを
30分ほど履いて過ごしましたが全く快適です。
これで、やっと冬の準備が完了です。
でも…
ブーツを逝ったことは家族にはまだ話していませんです
現在、クルマの荷室にひっそりと隠しております...

ちょっと前までは雪が降るとなればウキウキしたものですが…
最近は毎日のように自動車で移動するようになり、雪というと「え〜っ(汗)」というのが正直なところです

今年は11月にクルマを買換えたこともありスタッドレスタイアもまだ装着していませんし…
ということで…
スタッドレスタイアを購入しに近所の専門店へ出かけました。
ところが…
すでに愛車に適合するサイズのスタッドレスは売切れ

やむを得ず古いままのスタッドレスタイアに履き替えました。

走行2,000キロの新車に走行1万キロ以上のフルタイア(汗)
しかし、おかげで本日の散財見込額10万円が浮くことになりました

タイア&オイル交換の合間に隣のスポーツ用品店で…

気がついたらブーツを逝ってしまいました

4年前に超高額スキーブーツを購入したのですがなぜか足にフィットしなかったので…
今回は心を入れ替えて超初心者用の足入れ感最高のヤツを

30分ほど履いて過ごしましたが全く快適です。
これで、やっと冬の準備が完了です。
でも…
ブーツを逝ったことは家族にはまだ話していませんです

現在、クルマの荷室にひっそりと隠しております...
2014年01月01日
謹賀新年
昨年の大晦日…
不覚にも紅白歌合戦の途中で爆睡してしまい
気がついたらテレビではさだまさしが歌っておりました(汗)
目が覚めたら2014年になっておりました。

我が家の元日は徒歩数分という至近距離にある神社での初詣から始まります。
毎年のお願いごとはいつも同じ…
家族全員の無病息災をお願いしてきました。
今年も最低でも月イチ更新を維持するようにブログライフを楽しんでいきたいと思います。
欲はかきませんので…
キャンプも年に2回は逝きたい…
今年もよろしくお願いいたします
不覚にも紅白歌合戦の途中で爆睡してしまい

気がついたらテレビではさだまさしが歌っておりました(汗)
目が覚めたら2014年になっておりました。

我が家の元日は徒歩数分という至近距離にある神社での初詣から始まります。
毎年のお願いごとはいつも同じ…
家族全員の無病息災をお願いしてきました。
今年も最低でも月イチ更新を維持するようにブログライフを楽しんでいきたいと思います。
欲はかきませんので…
キャンプも年に2回は逝きたい…
今年もよろしくお願いいたします

2013年12月29日
しぶごえ館山(その3)
たった1回の旅行でブログをどこまで引っ張るのか
しぶごえ館山(その1)はこちら
しぶごえ館山(その2)はこちら

こちらは「ちゃたろう」の晩ごはんです。
普段から食欲旺盛なちゃたろうですから、あっという間に完食してしまいました(汗)

看板犬のバロン社長が夕食後に一発芸を披露しているところです

しぶごえの評判が良いのはなんだかんだと理由を付けて「記念日」のお祝いをしてくれるところだと思います。
初旅行…
なんか恥ずかしいですが人間用のケーキとちゃたろう用のスコーンをサービスしていただきました

翌朝の朝ご飯も美味しかったですよ〜
早起きして長時間海沿いを散歩したので余計に美味しく感じますね。

こちらはちゃたろうの朝ご飯です。
海鮮雑炊だそうですが、人間が食べても美味しそうです。

帰りも天気に恵まれて楽しい旅行でした。

しぶごえ館山(その1)はこちら
しぶごえ館山(その2)はこちら

こちらは「ちゃたろう」の晩ごはんです。
普段から食欲旺盛なちゃたろうですから、あっという間に完食してしまいました(汗)

看板犬のバロン社長が夕食後に一発芸を披露しているところです


しぶごえの評判が良いのはなんだかんだと理由を付けて「記念日」のお祝いをしてくれるところだと思います。
初旅行…
なんか恥ずかしいですが人間用のケーキとちゃたろう用のスコーンをサービスしていただきました


翌朝の朝ご飯も美味しかったですよ〜
早起きして長時間海沿いを散歩したので余計に美味しく感じますね。

こちらはちゃたろうの朝ご飯です。
海鮮雑炊だそうですが、人間が食べても美味しそうです。

帰りも天気に恵まれて楽しい旅行でした。
2013年12月21日
しぶごえ館山(その2)
しぶごえ館山(その1)はこちら
宿に泊まると楽しみは食事です

月替わり?のメニューがさりげなく〜

前菜ですね〜
本格的な和食です。

海の前ですからお刺身も…

この角煮はとても美味しかったです。
おかわりしたかった…

鍋物の写真は撮り忘れ(汗)
一通り満腹感が襲ってきたところで鯛の煮付けが1人に1匹(滝汗)

炊き込みご飯とつみれ汁。
これだけで十分のような気がしますが…
しっかりとおかわりしました

小学生以下のメニューです。
ボリュームもあってなかなか魅力的ですね〜
この後にデザートとバロン社長の一発芸があるのですが
次回に続きます。
宿に泊まると楽しみは食事です


月替わり?のメニューがさりげなく〜

前菜ですね〜
本格的な和食です。

海の前ですからお刺身も…

この角煮はとても美味しかったです。
おかわりしたかった…

鍋物の写真は撮り忘れ(汗)
一通り満腹感が襲ってきたところで鯛の煮付けが1人に1匹(滝汗)

炊き込みご飯とつみれ汁。
これだけで十分のような気がしますが…
しっかりとおかわりしました


小学生以下のメニューです。
ボリュームもあってなかなか魅力的ですね〜
この後にデザートとバロン社長の一発芸があるのですが

次回に続きます。
2013年12月07日
しぶごえ館山(その1)
我が家はスキー以外に屋根のある宿泊施設を利用することはあまりないのですが

ワンコ連れに評判の宿が千葉県内にあるということで、久しぶりに屋根のある旅館を利用してきました
しぶごえ館山です(HPはこちら)。
こちらの宿はワンコ連れ専門の旅館です

部屋はもちろんのこと食堂までワンコと一緒す。
しかもお部屋はオーシャンフロント
部屋からそのまま海まで散歩にでれたりします。

早速、ちゃたろうと散歩に出かけてみました。

ちゃたろうにとって海は初めてではありませんが…
ちょうど満潮時だったので砂浜が水没していて砂浜散歩はできませんでした。

こちらはしぶごえ館山の看板犬「バロン社長」です。
1日に20時間程度寝ているそうです
しぶごえ館山(その2)へ続きます。


ワンコ連れに評判の宿が千葉県内にあるということで、久しぶりに屋根のある旅館を利用してきました

しぶごえ館山です(HPはこちら)。
こちらの宿はワンコ連れ専門の旅館です


部屋はもちろんのこと食堂までワンコと一緒す。
しかもお部屋はオーシャンフロント

部屋からそのまま海まで散歩にでれたりします。

早速、ちゃたろうと散歩に出かけてみました。

ちゃたろうにとって海は初めてではありませんが…
ちょうど満潮時だったので砂浜が水没していて砂浜散歩はできませんでした。

こちらはしぶごえ館山の看板犬「バロン社長」です。
1日に20時間程度寝ているそうです

しぶごえ館山(その2)へ続きます。
2013年11月10日
選手交代
2004年に納車された現在の愛車アルファードVですが…
とうとう本日をもって退役となります。

新しい愛車はヴェルファイアです。
若い頃はクルマ道楽で欧州車(イタリア製V8のアレとか...)三昧だったのですが、結婚を機にトヨタ車一筋になりました。
初代ハリアーが6年、このアルファードVが9年…
ラッキーなことにず〜と無故障です。
新車が来るのは嬉しい気持一杯なのですが、9年7ヶ月10万キロをともに走った愛車との別れはやはり寂しいです(涙)
延々と陸路を青森大間まで走りフェリーで北海道まで旅行したりですね…
あちこちとキャンプに出かけたり...
息子の成長記録というか家族の楽しい思い出ばかりです。
寂しいけれど選手交代です。
明日からは新しい愛車とまた思い出を積み重ねていくことになります。
もちろん無事故無違反無故障で!
とうとう本日をもって退役となります。

新しい愛車はヴェルファイアです。
若い頃はクルマ道楽で欧州車(イタリア製V8のアレとか...)三昧だったのですが、結婚を機にトヨタ車一筋になりました。
初代ハリアーが6年、このアルファードVが9年…
ラッキーなことにず〜と無故障です。
新車が来るのは嬉しい気持一杯なのですが、9年7ヶ月10万キロをともに走った愛車との別れはやはり寂しいです(涙)
延々と陸路を青森大間まで走りフェリーで北海道まで旅行したりですね…
あちこちとキャンプに出かけたり...
息子の成長記録というか家族の楽しい思い出ばかりです。
寂しいけれど選手交代です。
明日からは新しい愛車とまた思い出を積み重ねていくことになります。
もちろん無事故無違反無故障で!
2013年11月07日
三井アウトレット木更津
最近は月イチ更新も怪しいこのブログですが
日々の生活に刺激というかイベントがないのでブログネタがないという根本的な問題に直面しています(汗)
そんな退屈な毎日を送っているオヤジにとってはアウトレットでの買物も貴重なブログネタになります

ということで地元千葉県で最大級の三井アウトレット木更津に出撃してきました。
といっても…
個人的な買物は一切なく(既に物欲は枯れ果てております…)
主な買物は子供衣類など…
我が家の息子は小学6年生ですが、この年頃の子供はなかなかピッタリとした服が見つからないんですよね〜
某量販店などは子供150センチの次は大人のSサイズだったりするのですが、大人サイズだとどうしても手脚の長さが子供にはあまり気味になってしまいます
これが海外メーカーですと実にピッタリしたものがあるのですが、お値段がアレだったりします(滝汗)
このお悩みを解決するのがアウトレットだったりします。
長い前置きになりましたが…
三井系のアウトレットの良い点に犬連れにやさしいところが挙げられると思います。

大半の店舗がワンコ同伴可の表示

一部の店舗は犬不可だったりしますが…
それでもワンコに対する寛容度はもう一方の系列に比べれば圧勝です。
千葉市内から一般道でも1時間程度のドライブですから、お財布に余裕があれば毎週買物に来たいですね〜
と妻が申しておりました...

日々の生活に刺激というかイベントがないのでブログネタがないという根本的な問題に直面しています(汗)
そんな退屈な毎日を送っているオヤジにとってはアウトレットでの買物も貴重なブログネタになります


ということで地元千葉県で最大級の三井アウトレット木更津に出撃してきました。
といっても…
個人的な買物は一切なく(既に物欲は枯れ果てております…)
主な買物は子供衣類など…
我が家の息子は小学6年生ですが、この年頃の子供はなかなかピッタリとした服が見つからないんですよね〜
某量販店などは子供150センチの次は大人のSサイズだったりするのですが、大人サイズだとどうしても手脚の長さが子供にはあまり気味になってしまいます

これが海外メーカーですと実にピッタリしたものがあるのですが、お値段がアレだったりします(滝汗)
このお悩みを解決するのがアウトレットだったりします。
長い前置きになりましたが…
三井系のアウトレットの良い点に犬連れにやさしいところが挙げられると思います。

大半の店舗がワンコ同伴可の表示


一部の店舗は犬不可だったりしますが…
それでもワンコに対する寛容度はもう一方の系列に比べれば圧勝です。
千葉市内から一般道でも1時間程度のドライブですから、お財布に余裕があれば毎週買物に来たいですね〜
と妻が申しておりました...